発達科学コミュニケーション 小さな良い行動に目を向けて、言葉に出して伝える大切さ。息子の変化に実感してます 今日は卒業を迎えられたMさんのメッセージを紹介しますね Mさんは中2と小6の男子ママ。笑顔が素敵なママです^^==================== 先日は朝から最後の授業ありがとうございます! 耳だけでしたが、参加できて良かったです... 2023.12.05 子育ての軸発達科学コミュニケーション
発達科学コミュニケーション 私は非常識な子育てをお伝えしています^^ 私は非常識な子育てをお伝えしています。ママが常識を手放した分だけ子どもの脳の成長が加速するからです。ゲームYouTube依存や、子どもが好きなことしかしなくても、大丈夫。人生って君が思うより楽しんでいいんだよと伝えられる大人でありたいです。 2023.11.24 子育ての軸発達科学コミュニケーション
お客様の声 ママが感動を体験し、 発見できると子育てに置き換えられるお話【受講生の声】 ママが感動を体験し、 発見できると子育てに置き換えられる受講生Aさんのお話です。自分の体験から、信頼してる人には話をしたくなることやママも自分の好きに没頭することの大切さなどを気づき、これまでの学びや知識が、自分の体験として気がしたそうです。 2023.11.15 お客様の声子育ての軸
発達科学コミュニケーション なぜかうまくいく非常識な子育て 今のあなたに必要なのは非常識な子育て。今の子育てがうまく行かないのであれば、思い切って非常識な子育てをしてみませんか?なぜなら、発コミュトレーナーはみんな、常識から非常識に転換してうまくいっているのですから。今まで持っていた価値観を捨てる!... 2023.11.08 子育ての軸発達科学コミュニケーション
親子関係修復 子どもの困った行動 試し行動の理由と対応 あなたはお子さんの試し行動で悩んでいませんか?自分ではよくない行動とわかっている上で、大人の顔を伺って問題行動を起こすのが試し行動です。どうして試し行動が起きるのか、その理由と対応策についてお届けします。 2023.10.10 子育ての軸親子関係修復
子育ての軸 暴言暴力・二次障害 子どもに怯えるママから卒業したいママ必見! 今すぐ手放す悪習慣! 暴言暴力・二次障害のある子どもに怯える毎日で、時限爆弾を抱えているような日常から抜け出したい!もし、こんな気持ちでしたら、不幸になる悪習慣を手放してみてください。習慣とは無意識にしている行動です。もし、これらを反転することができたら、今よりも幸せに生きることができるかもしれません。 2023.09.21 子育ての軸自分軸
子育ての軸 暴言暴力のある子に必要な大人の対応を変えるのが難しい理由 暴言暴力のある子に必要な大人の対応を変えるのが難しい理由。それは、私たち大人にも認知の歪みがあるからです。それは誰もが持っているものなので、気づくことが大事。悪いことではないのです。子どもを変える前に大人が気づくこと。とっても大事なんです。 2023.09.20 子育ての軸自己実現
親子関係修復 褒めない・期待しない子育て始めませんか? 褒めない・期待しない子育て始めませんか?認め、応援する関わりが、子どもに怯えているママから脱出する一番の近道だと私は思っています!すぐキレる子を育てる秘訣は自己存在感。期待を捨てて、応援する関わりになれば親子関係を修復することができます。 2023.09.04 子育ての軸親子関係修復