親子関係修復 当たり前を変えるとは?【運命編】 当たり前を変えるとは?についてこれまで5日間お届けしました。 当たり前を変えるとは?思考編 当たり前を変えるとは?言葉編 当たり前を変えるとは?行動編 当たり前を変えるとは?習慣編 当たり前を変えるとは?性格編 今日は、思考が変わると... 2024.03.26 子育ての軸自己実現親子関係修復
子育ての軸 当たり前を変えるとは?【習慣編】 あなたは、何かを始めても三日坊主になることはありませんか? 今朝、体験会があったのですが、参加されたお二人のママには共通点がありました。 自己投資をして学んだ経験があるのだけれど、それだけではまだまだ解決できなかったということでした... 2024.03.24 子育ての軸自分軸自己実現
子育ての軸 当たり前を変えるとは?【行動編】 当たり前を変えるそう簡単にできることではないです。 ですが、この順番通りに素直にたどっていくと本当に運命まで変わると実感しています! 今日は行動編です。これまでのお話を読んでいない方はこちらから読めますよ▼ 当たり前を変えるとは?... 2024.03.22 子育ての軸自己実現
子育ての軸 当たり前を変えるとは?【言葉編】 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 いくら、言葉を変えようと思っても思考が変わらなければ、 それは表面的で相手の心を動かすことは不可能でしょう。 腹落ちしていない言葉なんて、反抗的な子どもはみんな見抜いています。 だ... 2024.03.21 子育ての軸自己実現
親子関係修復 当たり前を変えるとは?【思考編】 私は非常識かもしれませんが、カードゲームで子どもの脳と失った自信を育てると決めました。 次男くん、なんと毎週水曜更新のランキング、何万人もいるなかで全国、2位に昇り詰めました。 凸凹っ子の好きなことに対する集中力はこちらも驚くほどです^... 2024.03.20 子育ての軸親子関係修復
子育ての軸 夫婦で子育ての意見が合わない、本当に苦しい時に、立て直せる自分になるために 夫婦で子育ての意見が合わない、本当に苦しい時に、立て直せる自分になるためにできることがあります。発達障害やったら何してもいいんか!ちゃんと躾けろなどと、夫婦で言い合いになることはありませんか?大事なことは、パパを変えようとしないことです。 2024.03.15 子育ての軸
子育ての軸 できるかどうかは別として! できるかどうかは別として! この言葉を、Nさんに贈ります!初めて聞いた言葉じゃないと思うけど、 あえて、今のNさんに贈りたいのです。 Nさんは、初めて会った時と比べて本当に、言葉が変わったママの1人です。 毎日毎日、私へ自分への花丸... 2024.03.11 子育ての軸脳科学的な子育て
発達科学コミュニケーション 子育てが辛いママへ ネガティブを受け入れると未来が変わります! 子育てが辛いママへ、ネガティブを受け入れると未来が変わります!自分の人生を子どもの未来を変えようと頑張るママがいます。ネガティブは悪くなく、自分で考え自分で決める、一本の境界線を引き、自分と違う人間のバリエーションがあることを知りましょう。 2024.02.28 子育ての軸発達科学コミュニケーション
子育ての軸 平等って、みんな同じ?あなたはどう思う? この絵は、アルバート・アインシュタインが指摘した、教育の問題点を表した風刺画です。 「公正な選抜のため、全員同じ試験を行います。木に登ってください」 誰でも才能を持っている。しかし、もし、魚を木登りの能力で判断したら、魚は、自分のことを... 2024.02.16 子育ての軸脳科学的な子育て
過干渉 過干渉を捨てることで幸せなご機嫌ママになれる! 過干渉を捨てることで幸せなご機嫌ママになれます!子どもの暴力や癇癪に怯えるママは過干渉であることが多いのです。ですが、過干渉ママは卒業できます!子どもの問題でいつも悩んでいる過干渉ママがどうやって変化成長しているかご紹介します。 2024.01.21 子育ての軸過干渉