発達科学コミュニケーション

私のルーツ 〜ママが笑えば世界が変わる Nicotto!project 〜

子どもの暴言暴力、二次障害に悩み、子育てが苦しかった私のルーツのお話をしようと思います。 発達科学コミュニケーションに出会い、〜ママが笑えば世界が変わる Nicotto!project 〜 を広めようと思った私の思いをご紹介しますね。
お客様の声

2025年2月 親子関係メソッド 発達科学コミュニケーション レクチャーレポート

子どもの暴言暴力に悩んでいたママたちの共通点。 それは過干渉子育てをしてきたということ。  皆さん、一言でいうととにかく真面目なんです。  ですが、 ”まぁいっか”を言えるようになったママから成果事例がどんどん上がってきています!反抗的な子...
お客様の声

受験生でも学校や塾を休み・スマホ三昧の子どもが心配だったママが過干渉を手放し子どもを愛おしく思えるようになれたSTORY

受験生でも学校や塾を休んだり・スマホばかりの子どもが心配でイライラするママが過干渉を手放し、子どもを信じて応援することができるようになったSTORYをご紹介します。Hさんは受験生の息子くんのことで悩み課題の分離ができてないママだったんです。
過干渉

ママに暴力を振るう反抗的な子は「欲求5段階説」を満たせばなくなる! 

ママに反抗的な暴力を振るう子は「欲求5段階説」を満たせばなくなります。ママに暴力を振るう子のきっかけは、・ゲーム・スマホ・受験・習い事(勉強)のストレス・きょうだいへの嫉妬が多く過干渉です。子どもの暴力は欲求5段階説を満たせばなくなります。
子育ての軸

今年卒業を迎えるお子さんのママへ 。卒業式こそ、自分の意見を持って臨もう!

不登校の経験があるお子さんを持つママが悩むのが卒業式に出席するかしないか問題。卒業式、それは学校行事の中でも一番大切な行事とされているからこそ、欠席するのはどうなのか?と心穏やかではない方もおられるでしょう。その時あなたはどうしますか?
親子関係修復

子育ての悩みは2つだけ!ゲーム依存よりも大切な親子の信頼関係の築き方

子育ての悩みは何かをさせたいかやめさせたいの二択。ゲームやスマホはやめさせたい代表格ですが制限ではなく、子どもが自分の意思で行動することが重要!親子の信頼関係が大切。ゲーム依存は逃避行動の可能性もあり、自信を育てることが解決の糸口です。
過干渉

進級進学シーズン到来!子どもの暴言暴力・学校トラブルに悩むお母さんへ~「ネガティブケイパビリティ」と「先生との連携」で乗り越えよう!

進級進学シーズンを迎え、新しい環境での子どもの成長を願う一方で、子どもの暴言暴力や学校でのトラブルに頭を悩ませるお母さんは少なくありません。反抗期にしては酷かったり、学校からトラブルの電話に頭を悩ませているママに2つのヒントをお届けします。...
過干渉

幸せなママになれる 没頭体験のススメ

学習性無力感の克服!どうせ無理!と夢を諦める子どもたちをゼロにしたい!どうせ無理!と子育てを諦めるママをゼロにしたい!そんなママには没頭体験をお勧めします。幸せなママになるために、没頭体験をしてみませんか?
子育ての軸

幸せなママになれる5つの視点 ポジティブ感情

最近、どんな嬉しいことがありましたか?どんな楽しいことがありましたか?感動したことは?感謝したことは?こんなふうにポジティブな感情になっているでしょうか?どうすれば幸せなママになれるのか5つの視点のうちポジティブ感情についてお届けしますね。
お客様の声

2025年1月 親子関係メソッド 発達科学コミュニケーション レクチャーレポート

2025年1月 親子関係修復メソッド発達科学コミュニケーション基礎講座受講生の声を紹介しますね!私はこの月とても嬉しいことがありました♪(とは言いながらも毎月あるんですが・・・^^)なんといっても褒めても喜ばない、逆ギレするお子さんに悩んで...
タイトルとURLをコピーしました