子育ての軸

暴力・癇癪・二次障害から抜け出す秘訣は、信じる力 

暴力・癇癪・二次障害から抜け出す秘訣は、信じる力です。自分を信じるとはありのままの自分を受け入れること。自分を信じる秘訣は、ジャッジしないことです。これまで生きてきた経験から生まれた価値観を変えるコツはできたこと探しを自ら楽しむことです。
過干渉

過干渉が自分軸に変わる!子育て革命

過干渉が自分軸に変わる!子育て革命を起こしませんか?ママが変わると子どもが変わるは本当です!今は、たとえどん底であっても、自分が変わろうと決めている人を私は応援したいです!自分が変わると決めるのは自分にしかできないから。
発達科学コミュニケーション

発達科学を学ぶと、子育てが180度変わり楽になります!

発達科学を学ぶと、子育てが180度変わり楽になります!我が子の取説が欲しいあなたへ。発達科学コミュニケーションはママが変わる講座です!
お客様の声

実践編!過干渉を手放して子どもと向き合う【受講生編】

【5日目】 実践編!過干渉を手放して子どもと向き合う【受講生編】
お客様の声

親子関係を劇的に改善できたママの話 (卒業生編)

親子関係を劇的に改善できたママをご紹介します。小5の息子くん、小2の娘ちゃんのママJさんは親子関係が良くなりましたとメッセージをくださいました。発コミュは卒業してからが本番。フラットモチベーションを維持し、自分軸で生きるママになりませんか?
親子関係修復

自分軸を持つための第一歩!今日から始めること

自分軸を持つための第一歩!今日から始めることをご紹介します!自分軸を持てたらどんな未来が待っているでしょうか?失敗こそ学び、今この瞬間、瞬間が自分軸を持つための絶好の機会と思えるようになったきっかけが発達科学コミュニケーションでした。
子育ての軸

子どもを理解できないのは 自分をわかっていないから!

子どもを理解できないのは自分をわかっていないから!私が、子育てがラクになり始めたのは子どもの言葉に耳を傾けられるようになってからでした。目の前の子どもが理解できないと思うなら何よりも自分を知ること、変わるのは自分からです!
親子関係修復

子どもに振り回される自分を卒業すると決断しよう!

「子どもに振り回される自分を卒業するんだ!」とまず決断すること。そして、自分を受け入れる自己受容。他人軸な親子関係が陥るパターンから抜け出すために自分自身との対話が親子関係修復につながるのです。癇癪・暴力・二次障害があっても大丈夫!
過干渉

過干渉が子どもに与える影響と手放す方法とは?

過干渉が子どもに与える影響とは?過干渉は自覚なしに起きているため、いつの間にか子どもにプレッシャーを与え、自己肯定感に深刻な悪影響を及ぼし、暴言、暴力や、無気力にします。過干渉を手放すために大切なことは、脳を育てる視点を持つことなんです。
自分軸

他人軸から解放される!過干渉を手放すための第一歩

他人の目が気になって、子育てが辛いと感じることはありませんか?他人軸から解放される!過干渉を手放すための第一歩。他人軸は不安や悩みが尽きません。人のことを干渉するのではなく、ママが自分に没頭する!ママがどんな生き方をしているかが大事です。
タイトルとURLをコピーしました