過干渉 まずは自分がどう生きたいのか?逃げないで考えてみたいと思います! 昨日のメルマガにたくさんのメッセージをいただきました!たくさん保存もしていただきました。ありがとうございます。 読者のYさんからのメッセージをご紹介しますね! いつもメルマガを読ませていただき、グサッと刺さる言葉に気持ちを立て直していま... 2024.02.21 自分軸過干渉
お客様の声 「私に足りなかったものは心の底からの信じる思いだと気づきました!」 あなたは大切な人を信じることができますか?親子の関係をスムーズにするためには欠かせないキーワードそれが「信頼関係」です。 「私に足りなかったものは心の底からの信じる思いだと気づきました!」 今日ご紹介するのは、毎日たくさん届く花丸の中で... 2024.02.20 お客様の声親子関係修復
子育ての軸 平等って、みんな同じ?あなたはどう思う? この絵は、アルバート・アインシュタインが指摘した、教育の問題点を表した風刺画です。 「公正な選抜のため、全員同じ試験を行います。木に登ってください」 誰でも才能を持っている。しかし、もし、魚を木登りの能力で判断したら、魚は、自分のことを... 2024.02.16 子育ての軸脳科学的な子育て
お客様の声 1人じゃないから頑張れる!親子関係修復メソッド 幸せのバトン 私の元へは毎日、親子関係修復メソッドで頑張っておられるママからたくさんのメッセージが届いています。 毎日必ず、1日10個自分を肯定する取り組みに挑戦しておられる 中2女子、小5男子のママ、受講生のNさんからこんなメッセージをいただきまし... 2024.02.15 お客様の声
発達科学コミュニケーション 不登校、行き渋りに悩むママ必見!行く行く詐欺にイライラしてませんか? 不登校や行き渋るお子さんの、行くと言ったのに、行かない、行く行く詐欺にイライラしてませんか?行動をするために意識や習慣が変わるのには段階があります。行動変容の5段階の、どの段階にいて、どんなサポートが必要か見極める力をぜひ養ってくださいね。 2024.02.14 発達科学コミュニケーション親子関係修復
お客様の声 誰と会話していますか? 今日は、レクチャー2がありました。 全員からコメントや質問があり、積極的に学ぶ、パパママの姿は美しい!!!私は心を打たれました! 今日のレクチャーでは初めての受講から、三週間後、どんな変化がありましたか???とお尋ねしました。 その中... 2024.02.14 お客様の声親子関係修復
お客様の声 必要と感じれば、 子どもは自分で動き始めるんですね。 先日の配信はお読みいただけましたか? 不登校、行き渋り、引きこもり。人の行動変容にはステージがあるというお話でした。 まだの方はこちらから。▶ このお話には実は続きがあります。 卒業生のTさんからメッセージが届いたので、ご紹介します... 2024.02.11 お客様の声過干渉
電子書籍 暴言 暴力 無気力は過干渉が生む脳ストレスのサイン 過干渉を手放して子どもの脳を育て直す本 小3からの反抗期男子への心配が信頼に変わる していい過干渉 してはいけない過干渉 ママの常識を手放す勇気が親子の信頼関係を修復します。すぐ切れる、ママのせい、やる気ゼロ、暴力、癇癪、二次障害は脳を育てたら解決できるんです。 2024.02.11 過干渉電子書籍
過干渉 悪態スイッチ、押さないママになろう♪ 今日はお忙しい中、Nicotto!ライブにご参加いただきありがとうございました^^ たくさんの方にチャットでコメントをいただき、一体感を感じることができました! 終了後、多くの方からメッセージもいただきました。ありがとうございます(^_... 2024.02.07 過干渉