お客様の声 褒めても喜ばない子の親は必見!心配を信頼に変えると子どもはどんどん素直になる! 親子のトラブルは親の不安が発端 先日のレクチャーで、生徒さんがおっしゃっていたとっても大事な気づきをシェアしようと思います! 親子のトラブルってどこから起きるか? それはいつも、親の不安・心配が発端です!! まだ起きていないことまでも... 2023.10.27 お客様の声発達科学コミュニケーション
二次障害 子どもの攻撃・うつうつは今すぐ対応が鉄則です。 子どもの攻撃・うつうつに心当たりがあれば今すぐ対応を開始してくださいね。私たちの否定的な言葉や態度は二次障害を作り出す栄養みたいなもの。行動するための自己効力感を育てるには子どもを理解して接することが大事です。親の当たり前を変えたら子どもは伸びます。 2023.10.17 二次障害
発達科学コミュニケーション 癇癪・暴力にもう怯えない!個別相談募集開始 【5日目】お待たせしました!個別相談募集の開始です。フライングで埋まってきているので先着5名様で打ち切ります。 これまでのメルマガをまだお読みでない方はぜひどうぞ! 【1日目】自分軸で生きる親子を増やしたい 【2日目】私、自己肯定感がと... 2023.10.15 発達科学コミュニケーション親子関係修復
お客様の声 ママが変わると子どもが変わる!受講生さんの変化成長の記録 ママが変わると子どもが変わります。子育て迷子から抜け出す最大の秘訣は自分なりの答えをまずは考えて、答え合わせをしながら自分の軸を少しずつ育てること。そのために、親子関係を修復させるのです。 2023.10.15 お客様の声発達科学コミュニケーション
発達科学コミュニケーション 暴言暴力・癇癪地獄!最悪の親子関係から抜け出すために必要なのは共感力 このお話【3日目】は前回からの続きです。 【1日目】自分軸で生きる親子を増やしたい 【2日目】私、自己肯定感がとてつもなく低いのです。 昨日のメルマガ読んだ方からたくさんメッセージが届きました。 Aさん:私も自己肯定感低いです。 自己肯... 2023.10.13 発達科学コミュニケーション親子関係修復
親子関係修復 子どもの困った行動 試し行動の理由と対応 あなたはお子さんの試し行動で悩んでいませんか?自分ではよくない行動とわかっている上で、大人の顔を伺って問題行動を起こすのが試し行動です。どうして試し行動が起きるのか、その理由と対応策についてお届けします。 2023.10.10 子育ての軸親子関係修復
自己実現 暴言暴力・癇癪地獄! 子どもが可愛く思えないママがスーッと楽になる、最初にすること 声をかければかけるほど、親子関係が悪化して、子どもと一緒にいるのが苦痛になっていませんか?肯定の声をかけるのが良いと頭ではわかっていても、子どもの良いところを見つけたくても、現実はイライラが止まらない。そんなあなたが最初にすることを紹介します。 2023.10.05 癇癪・暴力自己実現
お客様の声 二次障害があっても大丈夫!素直に学び、実践するから出る効果【お客様の声】 二次障害の症状が 出てから一番の笑顔だった ような気がします!まだ始めて3週間ですが、お子さんの変化を紹介しています。癇癪、暴言もここ一週間くらいで急激に少なくなっているような気がします。その秘訣は素直に学び、実践しているからこそです。 2023.10.03 お客様の声発達科学コミュニケーション
発達科学コミュニケーション 友達トラブルが起きた時こそ、感情のラベリングで解決! 友達トラブルが起きた時にはSOSサインがあります。体のサイン、心のサイン。友達トラブルが多発する子どもには特徴があります。そんな様子が見てとれた時は子どもの感情を言語化してあげる、感情のラベリングをし、気持ちに寄り添う対話がとても大切です。 2023.10.02 発達科学コミュニケーション親子関係修復