お客様の声 本当に家の中が明るくなってきました! 子どもがすぐキレる、勉強せずにスマホばっかり・・・。お風呂にすぐ入らない、何か注意すれば2倍にも3倍にもなって返ってくる、暴力的だ・・・そんなお悩みのあったSさんの変化成長のストーリーです^^ 2023.07.24 お客様の声過干渉
二次障害 反抗挑戦性障害ってご存知ですか? 本日より私は夢を叶える挑戦をするために横浜で過ごします^^ 明日の命の心配をし、家族が疲弊をし、辛かった現実から抜け出すために行動した私は今、 過去の私では考えられないくらいの過ごし方ができています。 辛い、苦しい、こんなはずじゃ... 2023.07.21 二次障害
子育ての軸 子育てに悩むお母さんへ 子どもの言葉に耳を傾けてみませんか? 安藤百福さん。世界初のインスタントラーメン、「チキンラーメン」「カップヌードル」を発明した、日清食品の創業者さん。百福さんは多くの名言を残しています。 百福さんの言葉から子育てにも置き換えられる言葉の紹介です。 2023.07.16 子育ての軸脳科学的な子育て
お客様の声 子育て始めて 1番穏やかな気持ちでいると思います。 子育て始めて1番穏やかな気持ちでいると思います。受講生さんから嬉しい声が続々届いています!思春期の息子さんと会話の糸口が掴めない・・・引きこもってしまって心をすっかり閉ざしていた息子さんとの関係が随分と変わってきたTさん、他にも受講生さんから変化の声をいただいてます。 2023.07.15 お客様の声発達科学コミュニケーション
過干渉 子育ては付け加えるよりも削ぎ落とした方が断然いい理由 一筋縄ではいかない難しい子育てだからこそ、何かを付け加えるよりももっとシンプルに!この際、思い切って削ぎ落としませんか? そうすると、少しずつ楽になれますよ! 2023.07.14 過干渉
脳科学的な子育て 褒めても喜ばない子にはこの方法! 褒めても喜ばない子に悩んでいませんか?ちゃんと対応を変えていくと褒めが受け取れるようになっていきます。そして、褒めがもっと浸透しやすくなるコツ、あるんですよ^^ 2023.07.10 脳科学的な子育て
発達科学コミュニケーション 発達障害を受け入れ難い父親への接し方 子どもの特性に対しての対応方法にご夫婦で話し合いがまともにできないことに悩む人があまりにも多いことでした。そんなとき、あなたはどうしますか? 2023.07.09 子育ての軸発達科学コミュニケーション
お客様の声 発達凸凹は治すものではない!うまく付き合うのが幸せに生きるコツ 発達凸凹は治すものではない!うまく付き合うのが幸せに生きるコツだと思っています。病気ではないのです。大事なのは一番そばにいるおかあさんが、その子の良いところを磨いてあげられる目を養うことだと思うのです。 2023.07.07 お客様の声
発達科学コミュニケーション 幸せが溢れ出す秘密のトレーニング 私が親子関係修復メソッド発達科学コミュニケーションを取り組む中でとても大切にしていることがあります。子育て=孤育てにならないこと。ひとりぼっちにならないことです。そしてあるトレーニングをしたら幸せなことが溢れ出すようになったのです。 2023.07.05 発達科学コミュニケーション親子関係修復