過干渉

学習効果倍増!まっさらな気持ちになってみませんか?

 2024年、残りわずかとなりましたね。   私は今年一年の振り返りを全力でしているところです^^  私は今年、一言で言えば、毎日があっという間でした。   たくさんの方と出会い、   心がキュンキュンすることもあれば、  ギューって締め付...
発達科学コミュニケーション

\癇癪・暴力・二次障害/変わるママと変わらないママの差

癇癪・暴力・二次障害困りごとに振り回される日々から解放され、子どもが素直になり、落ち着いたと実感するママとそうでないママの差は、自分が変わる覚悟です。自信は自分との約束を守った量。ママが何かに挑戦、好きなことに没頭すると子どもは変わります。
お客様の声

暴力×癇癪×二次障害×思春期×過干渉ってまるで我が家のこと?

暴力×癇癪×二次障害×思春期×過干渉ってまるで我が家のこと?〜育てにくいのは、子どもへの関わり方を知らなかったからだった!〜抜毛症から始まった、SNSサインで境界知能が判明した娘ちゃんは、中学受験で親子関係がさらに悪化してしまいました。
お客様の声

【第一回】あなたの好きなメルマガ総選挙 結果発表〜!!! 

 親子関係修復メソッド第一回 メルマガ総選挙投票してくださった方ありがとうございま〜す!  お礼にクリスマスプレゼントとして、この総選挙に投票してくださった方限定で  先日、山形県の講演会で 参加者にお配りした資料の一部をお届けさせていただ...
お客様の声

コミュニケーションは入り口が肝心♪

 おっはよ〜う^^と第一声の雰囲気を明るくすることで相手のテンションも変わります。  親子関係修復メソッドで夏から一緒に学んでおられる3人のママ、Kさんは、昨日のレクチャーで こんなふうに語ってくれました!   離れて暮らす高校生の娘さん・...
お客様の声

あなたは一人じゃない、仲間がいるよ。子育てが辛くなったらこの詩を読んで。

手に負えない、どんなに悪態をつく子どももどんなにひねくれた子どもも私たち大人の対応で素直になることができるんです。なぜなら子どもはもともとみんな良い子だから。 大人の対応を変えた受講生さんの声を紹介します。子育てで心が折れそうな時に読んでほしい私の大好きな詩の紹介もしますね。
親子関係修復

もう暴言暴力には怯えない!生きづらさを手放して親子関係を修復させませんか?

もう暴言暴力には怯えない!生きづらさを手放して親子関係を修復させませんか?私は、母親になって子どもを許せないのは自分の不満があるからだと気づきました。私は、過去の不満を手放し、発達科学コミュニケーションを学び、自分軸で生きると決めました!
過干渉

人生が変わるのは決断のみ!

人生が変わるのは決断のみです。自分の意思で自分らしく生きていますか?女性だから、ママだからと誰かに遠慮せずに思い切って自分らしく生きるためにはどうすればいいでしょうか?
過干渉

「失敗」と書いて、 「せいちょう」と読む。

失敗と書いて、せいちょうと読む。野村克也さんの名言です。私は、戦力外通告された選手を何人も蘇らせた野村克也さんのような人になりたいです。私は野村再生工場のようにどんなに暴力に疲弊した親子でも笑顔になる親子再生ファクトリーを立ち上げたいです。
発達科学コミュニケーション

手のかからない子がいい子だなんて そんなのは大きな間違い!

人生のどこかで、親は子どもにたっぷり手をかける必要がある。子どもを「親の望むような子」に しようと思うのではなく、「子どもが望むような親」に自分自身がなるといいのです。
タイトルとURLをコピーしました