発達障害・ADHDの子の暴言には特性の理解と、この対応が一番!

発達障害・ADHDの子は脳の特性で落ち着きがなく、怒られることが多くなるのでストレスから暴言が出てしまうことがあります。そんな暴言を落ち着かせるにはアウトプットが大事!そこで、ママができる対応をお伝えします。
 
 

1.発達障害・ADHDの子どもが暴言を吐いてしまう理由とは?

 
 
私の息子は発達障害・注意欠陥多動性障害(ADHD)グレーゾーンなので、多動で落ち着きが無かったり、注意力散漫だったりします。
 
 
そんな発達障害の特性がある子どもたちは、学校生活で大変さを感じていたり、日常生活でもミスが多くなったりして、生きにくさを感じることが多いです。
 
 
・きちんと座れない
・集中力にかける
・じっとするのが苦手
・周りの子にすぐにちょっかいを出す
・飽きっぽい
 
 
例えばこんなことが当てはまる場合、そのお子さんは落ち着きがないタイプかもしれません。
 
 
これって、授業を受けるときにちょっと辛いかも…ということばかりですよね。だから、ADHDタイプで落ち着きのない子は学校で怒られることが多くなってしまいます。
 
 
 
 
それでイライラがたまったり自信が無くなってしまうと、暴言を吐いたり手が出てしまうということが起きます。
 
 
そんな暴言や暴力はトラブルに繋がりやすいので、特にママが「なんとかしたい!」と思う特性の一つです。
 
 
そこで、暴言や手が出てしまうお子さんを落ち着かせる対応について考えてみましょう。
 
 

▼▼子どもの集中力が続かない理由が知りたい!👉今すぐダウンロード↓↓↓

 
 
 

2.落ち着きのなさの理由は「脳の特性」にありました!

 
 
まず、お子さんの様子について思い返してみてほしいのですが、
 
 
「落ち着きなさい!」
「少しはじっとして!」
 
 
など、お子さんに注意した結果はどうでしたか?
 
 
何回言っても、全然落ち着かなかったという子も多いかもしれません。
 
 
それはどうしてかと言うと、きつく怒ったところで落ち着きがないのは本人にもコントロールできないからなんです。
 
 
なぜなら、その落ち着きのなさは脳の特性がそうさせているから。
 
 
だから、いくら怒ってもなかなか落ち着くことはできません。
 
 
お子さんにとっては自分の感覚が全てなので、落ち着きがないと言われてもよくわかりません。もしかしたら動いている自覚がない子もいるかもしれません。
 
 
 
 
ということは、なぜ怒られるのかもイマイチわかっていない可能性もあるんです!
 
 
それなのにママや先生に怒られて、どうしたらじっとして落ち着いていられるのかわからずに、実はお子さん本人が1番困っているんです。
 
 
だから、ADHDの特性があって落ち着きのない子には、自分でコントロールできないことなのかもしれないと考えてあげてほしいと思います。
 
 

▼▼朝起きてから夜寝るまで 様々な場面での困りごとを落ち着け脳を育てる会話が学べる1冊 ダウンロードはこちら↓↓↓

 
 

3.アウトプットの苦手を改善して暴言をなくす方法

 
 
では、落ち着きのない発達障害・ADHDタイプの子どもの暴言を止めるにはどうしたらいいのでしょうか?
 
 
暴言や暴力はトラブルの原因になりやすいので、ママもとっさに「ダメでしょ!」と叱ってしまうことが多いと思います。
 
 
ですが、そこで一呼吸を置いて見る視点を変えてみてください。
 
 
どこを見るのかというとお子さんの言葉の裏側の気持ちです。
 
 
暴言・暴力には言葉のアウトプットの苦手さが関係しているからです。
 
 
出ている言葉や行動が強烈だったとしても、その裏側の気持ちを考えて
 
 
「そんなことが悲しかったんだね」
「嫌だったんだね」
 
 
というように、ママがその気持ちを言葉にしてあげてください。そうすることで、お子さんも自分の本当の気持ちに気付くことができます。
 
 
 
 
そういった経験を積み重ねていくうちに、同じような嫌な感情に出会ったときに言葉で表現できるようになっていきます。
 
 
言葉で表現できるようになると、お子さんも自分の気持ちを暴言や暴力で表現しなくてもよくなるので、だんだんと暴言や暴力が減ってきます。
 
 
お子さんが自分の気持ちを言葉にして表現できるようになったら、そのときはたくさん褒めてあげてくださいね!
 
 
 
 

▼▼朝起きてから夜寝るまで 様々な場面での困りごとを落ち着け脳を育てる会話が学べる1冊 ダウンロードはこちら↓↓↓

 
 
執筆者:水本しおり
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
タイトルとURLをコピーしました