吃音

脳を育てる

長期休暇の生活記録表の活用にお悩みの吃音×発達凸凹キッズの攻略法

長期休暇になると学校から規則正しい生活と学習習慣の定着のために「生活記録表」を渡されてきますよね。この記録表がうまく活用できなくて悩んでいる吃音×発達凸凹キッズママも多いと思います。この記録表で目指すゴールをどこに設定するか、そこを見直して攻略法を考えることをご提案します。
脳を育てる

子どもをダメにするしつけスタイルのママ

好奇心旺盛で思い立つとすぐに行動にうつしたり、発言してしまうお子さんだと、ママはいつも人様に迷惑をかけないようにと先回りの子育てをするようになっていきます。吃音×発達凸凹キッズにダメ出しや厳しいしつけをするとやる気をなくし鬱々したり、指示待ちになってしまうことがあります。その仕組みを発達心理学者エリクソンの発達段階を元にお話し、どうしたらよいのか、まで解説していきます。
吃音

吃音×発達凸凹キッズが他人に振り回されず自分で考える軸が育つママのぶれない対応

吃音×発達凸凹キッズに授けたい力の一つが、他人に何を言われようと自分らしさを失わない強い考える軸です。冬休みの帰省で久々に会う親戚の前で、ママの対応がぶれてしまうと、子どもも他人の目をみてうごくぶれぶれの子になってしまいます。では、どうしたらいいか?解説していきます。
脳を育てる

発達のチャンスに変える吃音×発達凸凹キッズのクリスマスプレゼント!

吃音×発達凸凹キッズ達がワクワク楽しみにしている クリスマスプレゼント! みなさんは、ただただ「はい、どうぞ」 とあげていませんか? 発コミュには 「1=10」の教えがあります。 1つのことを10に広げる 視点を持とう!...
脳を育てる

ゲームや動画に夢中な子の注意を自分に向けさせる方法

吃音×発達凸凹キッズがゲームや動画にはまるとなかなか切り上げられなくて困ることがありますよね。そんな時にどんな言葉かけで脳が切り替えられるか解説します!
吃音

もっと具体的に知りたい!子どもに教える「吃音とは」

子どもに「吃音とは」どういうものか説明する時に、ネガティブな印象にさせないためには、どんな言い方がいいのか親なら誰でも迷うと思います。我が家の「◯◯とセット」にして「間接的に解説した」方法をご紹介します。
吃音

吃音について子どもとどう話していいかわからない!

吃音について子どもと話をするべきかどうか迷っている方、話した方がいいと思っているけど、どうやって話したらいいかわからない方、吃音とは?から知りたい方はお読みください。
脳を育てる

ASDタイプの脳の発達をあきらめない!

ASDグレーのお子さんで、人の気持ちを読み取るのが苦手だったり、自分からお友達を作るのが苦手だと、将来のことが心配になります。脳の特性と諦めずに見方を変えて、お子さんの未来を変えていきませんか?
吃音

小さいのに博士のように難しい言葉を使って話が止まらないおしゃべりさん

大人のような口調で話したり、難しい言葉を使ったり、よくしゃべるけど時系列に逐一話すので、質問の答えになっていなかったり、賢いのか賢くないのかわからない!とママが困惑してしまう話し方をする吃音×ASDキッズ。そんな話し方の特徴はなぜ起こるのか脳の特徴からに解説します!
脳を育てる

よくしゃべるからと言っておしゃべり上手とは限らない!

よくしゃべるからことばの発達には問題ないと思っているけど、場の空気を読まずに失礼なことを言ってしまう、たくさんしゃべってくれるけどいろんな話が混ざっててわかりにくい!どんどん早口になるから吃音が悪化してしまう!とちょっとした課題を抱えているお子さんがいます。まずは、ママがその理由について知ることから始めましょう。
タイトルとURLをコピーしました