繊細キッズは堂々と甘えさせて子育てするとうまくいく!

ささいなことでよく泣くし、癇癪起こすし、細かいところを気にしすぎる…育てにくいと感じていませんか?お子さんは繊細キッズかもしれません。繊細キッズはママの正しい理解と対応で落ち着きます。ママの愛情をたっぷり注いで未来への自信を授けましょう

我が家の繊細キッズの辛かった子育て

我が家の3人姉弟はそれぞれ、繊細気質をもって成長しております。

今現在は高校生・中学生・小学生ですが、それぞれが幼稚園年長さんのころの様子はこんなかんじでした

・隣の子が怒られていて怖かったから幼稚園行けない
   (自分は怒られていないのに)

・注射をする病院に行くなんて、この世の終わり
   お医者さんをけとばす

・周りからどう思われているか気になって仕方ない

・目の上にできものができたから、バイキンうつしたらいけない。だから友達には会えない

・ささいなことで、よく泣く。スイッチがはいるとしばらく泣き続ける

・人から注目される機会がある習い事は絶対やらない。
   発表は断固お断り

当時の私は「大丈夫」「気にしすぎ!」「そんなことで泣かないの!」と言い、納得させようとあれこれ手をつくしておりました。

周りのママ友にも「大変だね…」と言われることもしばしば。

だけれども、うまくいかない。そんな日々でした。

そしてそんな子供たちのことを知りたい!と思い学び始めます。

知識を得た私は、子どもの心の安定を一番と考え、

学校行きたくないといえば休ませ、習い事行きたくないと言えば休ませ、

やりたくないと言えば、しなくていい。とさせませんでした。

しかし、そこで押し寄せたのは、

世間からの厳しいアドバイス。

「甘やかしすぎじゃない?」

「休みぐせがつくよ」

「大変なことも乗り越えさせないと!」

こんな声が耳に入り、胸を痛めたこともあります。

繊細キッズの毎日は刺激だらけ

繊細キッズ、HSC(Hidhly Sensitive Child)とは「ひといちばい敏感」という特性。5人に1人の割合で持っていると言われていて、持って生まれた性質です。

その根っこには「DOES」と言われる4つの性質があるといわれています。

・深く考える
・過剰に刺激を受けやすい
・共感力が高く、感情の反応が強い
・ささいな刺激を察知する

よって、人が気付かないことにも敏感に反応してしまうので、よく泣いたり、癇癪を起こしたり、考えていることを理解できなかったり

ママにとっては子育てのしにくさを感じることがあるかもしれません。

繊細キッズにとって、集団生活をしている園生活や学校生活は過酷な環境です。

こんな状況です

・やんちゃな子は平気で人をたたいたり、悪口を言ったり、HSCには信じられないし許しがたい現状

・先生の大声で叱る声もダメージが大きく、びっくりしたり、不安で怯える

・人前で発表することは大きなエネルギーのいること。

・泣いている子がいると自分のことよりも心配になるし、イライラしている子にも影響される

このような様子を知り、繊細キッズの心や脳の状態を理解すると、

無理強いすることで成長できるとは到底思えません。

そして、繊細キッズがもっている気質は素晴らしい、良い所もたくさんあります。

・心底優しいところ

・相手の気持ちによく気がつくところ

正義感が強いところ

・ユーモアのセンス

創造性

・芸術への感性などなど

こんな良いところに目を向けてあげたいと思うのです。

私は長所に目が向けられるようになって、自分の子育てが楽しく感じられるようになりました。

繊細キッズの子育ては甘えさせるとうまくいく!

たとえ周りの人がどう言おうと、
HSCのことをよく理解し、無理強いせず、その子のペースを尊重することは間違えてないことです。

周りの人の厳しい言葉、「甘やかしている」のではありません!

よって、周囲の言葉を真に受けて落ち込む必要はありません。

敏感さを周囲の人に理解してもらうには、園の先生や学校の先生、習い事の先生にお伝えしておくことをおすすめします。

HSC繊細キッズは空腹や疲労、恥ずかしさやイライラなど不快な状態になると、すぐに不安になったり、自制心を失ってしまいます

それを避けるために、子どもの要求を受け入れること。

それは「甘やかし」ではなく「甘えさせる」ことであり、

繊細キッズにとっては必要なことです。

繊細キッズの子育てに大切なのははママの共感&スキンシップ

繊細キッズのために今ママができること。

まず、堂々と「甘えさせる」ことを意識し、子どもの気持ちに寄り添い、そのままを受け止めます。

その上で大切にしてほしいのは、共感することスキンシップ

子どもの「怖いよ」「悲しいよ」「痛そうだよ」という不快な思いをしていたら、

その気持ちを否定せずに、共感ましょう。

「そうだよね~」
「ママもそう思うよ~」
「よくがんばったね」と声かけします。

そして、その声かけと一緒に、

ギューっと抱きしめてあげましょう。

スキンシップ感情の脳を伸ばします

寝る前のマッサージや、一緒に手をあわせながら手遊びをするのもおすすめです。

共感してもらうこととスキンシップで、子どもは「親から愛されている」と安心します

私は堂々と「甘えさせる」ことをしながら子育てをしてきました。

あんなにママべったりで離れられなかった長女は、自ら高校は県外を選び、寮生活をしながら自分のやりたいことをとことん貫く生活を送っております。

子どもは自信をつけことができると、自分の意思で一歩踏み出し歩みだします

「安心」を育て、コツコツ自信をためて行動を起こす

これができれば、繊細キッズは大きく羽ばたける日がやってきます

執筆者:浅田みほ
(発達科学コミュニケーショントレーナー)

幼児の子育てに困ったらこちらから解決ヒントを受け取ってくださいね
▼無料メール講座の登録はこちらから

タイトルとURLをコピーしました