思春期のちょっとしたことで怒りやすい子が怒らなくなる方法は『肯定をするコミュニケーション』ただ1つ!

思春期にさしかかる高学年から、予定が急に変わったり、探し物が見つからないなど、自分の思い通りに行かないときに暴言を吐き親が対応に困ることがありますよね。ちょっとしたことで怒りやすい子に説明や説得は逆効果!家庭での対応方法をお伝えします。

自分の思い通りにいかないとすぐ怒る思春期の息子

どうしてそんなにすぐ怒って暴言を吐くの!?と思うことはありませんか?

我が家も昨年までは、思春期にさしかかった小5の発達障害グレーゾーン息子がすぐ怒って暴言を吐き、対応に困っていました。

例えば、必要なものが見つからないとき、靴ひもが上手く縛れなかったとき、駐車場が満車で入れなかったとき、弟が自分の思ったように行動が出来なかったときなど、

大したことではない様なことで、突然怒って「〇ね!」「〇ろす!」「くそ!」「ゴミ!」など大声で暴言を吐き対応に困ることがたくさんありました。

怒りやすい子は発達障害グレーゾーンに多く暴言に陥りやすいのです

息子のように、自分の思い通りにならないとどうしてすぐ怒ったり暴言を吐くのでしょうか?

発達障害グレーゾーンっ子日頃から不注意や失敗をして親や学校の先生から注意叱れることを繰り返す子が多くいます。

更に発達障害グレーゾーンっ子の特性として言語をネガティブに捉え記憶したり、思春期になるにつれ感情のコントロールも加えて難しくなることから、色々なことが積もりに積もって怒りを爆発させてしまっている可能性があります。

状況悪化を避けるために親が関わり方を変えよう

ではちょっとしたことで怒り、その怒りを爆発させることが思春期の真っ只中まで続いてしまい、親が対応を変えずそのままにしていたら、本人とその家族はどうなってしまうでしょうか。。

この記事を読んでくださっている方なら恐らく想像はついておられるのではないでしょうか。

今の状況をこれ以上悪化させないために、親が子どもにどう関わっていくかがこの先の子どもと家族の将来に大きく影響します。

 

 子どもを変えようとするより、自分が変わる方が早道!

親が関わり方を変え、子どもが日々のストレスを軽減できるようになると、子どもは自ら考えて行動ができるようになります。

家族みんなが笑顔で過ごしていた日々を取り戻すために必要なこと、そして私が出会ったもの、それが『発達科学コミュニケーション』です。

すぐ怒る、暴言を止めるための対応方法はただ一つ!

私はそこで教わったある方法を徹底しました。

あっという間に、怒りを爆発させる頻度や暴言が少しずつ減っていきました。

では発達科学コミュニケーション』で教わったその方法とは?!

「肯定をするコミュニケーション」ただ一つ!でした。

親が「肯定をするコミュニケーション」を徹底的に繰り返すことで、息子は自ら考えて「行動」を起こすようになりました。

子どもの脳は「行動」を起こしたときに新しい脳の回路が発達するようにできています。

では具体的に肯定ってどうするのかと言うと、

〇〇しているんだね~興味や関心を示す
☆「〇〇してくれてありがとう!感謝を伝える
☆「お母さんもそう思う!そうだよね~共感する

我が家での例をお伝えしますね。

☆就寝前、息子に朝ゲームをするから6時半に目覚ましするけど、起きなかったら起こしてとお願いされて「朝ゲームをするために起きる時間決めれてすごいね!朝のゲーム、気分はどんな感じ?」興味関心を示す

☆自ら朝起きて来た息子へ「お母さんが起こさなくても自分で起きれたね~ありがとう!助かるわ~」感謝を伝える。

☆息子が朝起きてすぐ、ソファに寝そべっている姿を見て「眠いよね~、お母さんも眠いわ~」共感する。

などなど、朝の時間だけでも肯定の言葉はたくさんあります。

子どもの笑顔を取り戻したい!と思っておられる方は、ご家庭で「肯定をするコミュニケーション」を繰り返す、を試してくださいね!

執筆者:桃井ひかり
(New Mammyアンバサダー★)

発達障害グレーゾーン子育てに悩む方必見!たくさんのヒントに出会えます。
▼無料メール講座の登録はこちらから

タイトルとURLをコピーしました