「ガミガミ言わないとウチの子やらないんです!」の誤解をこの夏休みに検証してみませんか?やり方は、お母さんが○○しないで、子どもを観察するだけ!宿題のやる気もUP するかもしれません。 |
【目次】
1. 夏休みに、何ごともやる気がなく、テキパキ行動しない子ども
2.「宿題しなさい!」その指示、子どもの脳に届いていますか?
3. 観察のススメ!○○しないだけで、子どもの行動が変化します
4.グレーゾーンの子ども、できることとできないことを見極めましょう!
1. 夏休みに、何ごともやる気がなく、テキパキ行動しない子ども
夏休み、いかがお過ごしでしょうか?始まってしばらくは計画的に頑張っていた子どもも、中だるみしてくるころかもしれませんね。
お母さんの理想は、宿題もお手伝いもして、遊びも主体的にテキパキ行動する子ども。
なので、ダラダラしている子どもを見ると、つい、あれこれ「やりなさい!」と言いたくなってしまいます。
「だって、ガミガミ言わないとウチの子やらないんです!」そう思っていませんか?
実はそれは誤解です。
2. 「宿題しなさい!」その指示、子どもの脳に届いていますか?
お母さんが「〜しなさい!」を連発しても、子どもはその必死さ、ダラダラしている自分への否定的なまなざしを感じて、聞き流す癖をつけていきます。
お母さんが感情的に伝えるということは、子どもも感情的に反応するということ。
子どもの脳が「うぜー!」という感情をキャッチすると、行動を司る脳が「もう動きたくありません!」と拒否権を発動します。
どんなに指示を出しても、ちっとも響かないのはそのせいです。
3.観察のススメ!○○しないだけで、子どもの行動が変化します
子どもに行動を変えてほしいなら、ガミガミを封印する日を作ってみてください!
そしてお子さんの様子がどう変わるか、観察してみませんか?
普通に会話をするだけの日を作るのです。
「今日、暑いね」「カレー作ったよ」「7時のテレビでゲーム特集やるんだって」
これをやるには、宿題の提出がせまって気持ちがあせる夏休み後半よりも、まだ少し時間的に余裕のある今しかありません。
「今日は何もやらなくても仕方ない!」と腹をくくって、お母さんの理想も手放します。
動物園の動物に「ダラダラしないで、やる気を出しなさい!」と怒る人はあまりいませんね。興味をもって、体の特徴や行動を観察するはずです。
お子さんがダラダラしてやっていることを否定せず、興味をもって観察していると、自然と感情的でない会話が生まれます。
また観察していると、「今はダラダラしてやる気をためているんだ」とか「今は子どもなりにゲームを研究中なんだ」と子どもの状態がわかるので、戦略的に放っておくことができます。
4.グレーゾーンの子ども、できることとできないことを見極めましょう!
お母さんがガミガミしないでいると、子どもが自分でできることをやりだしたり、自分から話しかけてきたり、子どもの行動に変化が出てきます!
これは、わが家の息子のコンディションが悪かった日の話ですが…。
明らかに「オレ、今日、やる気ないからな!」というオーラを全身から出している!(笑)
私は、午前中に軽く指示を出したものの、「今日はダメな日なんだな」とすぐに断念し、自分の仕事に専念しました。
すると自分の気持ちの整理がついたタイミングで、ごそごそ動き出して宿題を始めるではないですか!
そして「今日のところまで終わった」とボソっと報告にきました。
「ええーっ!?本当にそんなことで宿題をやるようになる?」と思いますよね。
でもモノは試しです。少しやり方を変えて様子を見る、というチャレンジをお母さん自身にやってみていただきたいと思います。
発達グレーゾーンの子は、得意・不得意の凸凹がありますよね。ついお母さんも「できないだろう」と心配して、あれやこれや言ってしまいがちですが…
本当は、できることも沢山あるんです!
できることなのにガミガミ言われると、やる気がなくなり、意地でもやらない!となっているだけかもしれませんよ!
「ガミガミやめたら、変わりました!」という体験談がありましたら、ぜひメールでお知らせくださいね♪
執筆者:清水畑亜希子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
(発達科学コミュニケーショントレーナー)