母子登校・付き添い登校に疲れたママが学校復帰を目指せた理由とは?

 

母子登校・付き添い登校をしているママは身も心も疲れ切った毎日ですよね。どうでしょう?思い切ってママから母子登校・付き添い登校に終止符を打ってみませんか?現状のままでは何も変わりません。決断した先に学校復帰するための新たな道が開けます!
 

【目次】

 

1.母子登校・付き添い登校に身も心も疲れました

 
 
わが家の息子は小さい時から不安が強く小学校4年生の時に母子分離不安になり、それと同時に小学校4年生の秋から母子登校・付き添い登校となりました。
 
 
母子登校・付き添い登校といっても、校門まで一緒に行ってさようなら、というものではなく教室まで毎日一緒に行っていました。
 
 
1日中、息子と学校で過ごしていたのです。
 
 
はじめの頃は息子の机の隣に座って授業を聞いていました。
 
 
しかし、息子が荒れて教室にいることが難しくなると空き教室で2人きりで過ごすようになりました。
 
 
 
 
何もない教室で2人きりで1日を過ごすのは想像以上にとても辛いです
 
 
しかしどうしたらいいかわからず、このまま一緒にいればきっとよくなると信じていました。
 
 
とにかく毎日必死で、子どもが学校に行くことを一番に考えて生活をしていました。
 
 
しかし、よくなるどころか悪くなるばかりで、心も身体も本当に疲れてしまい限界でした。
 
 
もう子どものことよりもママ自身の気持ちの方がしんどくなり、このまま一緒に付き添って行くともう自分がダメになると思ったのです。
 
 
一体、母子登校・付き添い登校の過酷さはどのあたりにあるのでしょうか?
 
\不安が強い子の育て方/
不安は自信に変わる!
究極の親子コミュニケーション
↓↓↓
 
 

2.学校への付き添いはかなりの負担

 
 
母子登校になる前は、学校への行きしぶりが表れ、途中までママが付き添うというケースが多いのではないでしょうか。
 
 
校門までの付き添いが、下駄箱までになり、次は教室の中まで付き添うことになったり。
 
 
または別の教室で授業が終わるまでママが待っていたり。
 
 
気付いたら毎日学校へ子どもと一緒に登校することが当たり前になっている。
 
 
ママは自分が一緒に居て学校に行けるなら、それでもいいと考え頑張ってしまう。
 
 
不登校ではないし、学校に行けているのだから、それならいいと前向きに頑張ってしまう。
 
 
「お母さんが付き添って学校に来れるなら、一緒に付き添って学校に来てください」とスクールカウンセラーから言われるなどのケースもあります。
 
 
今のところ、母子登校で学校に出席しているこどもの人数ははっきりとしたデータがありません。
 
 
ママが付き添うことで出席扱いとなっているので、欠席扱いとなる不登校の子どものようにはっきりとしたデータがないのです。
 
 
しかし、不登校の子どもが毎年増えているのであれば母子登校・付き添い登校の子どもも増えていると予想がつきます。
 
 
でも、母子登校・付き添い登校の子どもについての支援というものは手つかず状態で、保護者に一任しているのが現状です。
 
 
 
 
そうなると、ママの負担はどうでしょうか?
 
 
正直、心が辛い…しんどい…という状態なのではないでしょうか?
 
 
仕事を持っているママは、職場へ気を遣いながら子どもの対応に追われる。
 
 
主婦のママだって、普段の生活が後回しになり何も思うように家事などが回せない。
 
 
子どもと帰宅した後は疲れて何も出来ないなどの状態に陥ってしまうはずです。
 
 
「不登校よりマシよ!」
 
「愛情が足りないんじゃない!」
 
 
などと心無いことを言われてしまって傷つくこともあります。
 
 
そのせいで自分の子育てが間違っていたのでないかと思い悩んでしまう人も少なくないはずです。
 
 
母子登校・付き添い登校って本当にラクじゃないんです!
 
 
ママの心が疲れてしてしまうのは当たり前なんです!
 
 
とにかく気持ちが限界に達していた私は、学校へ付き添わない!という決断をしました。
 
 
しかし、ただ行くのを止める!のではなく、学校に付き添わないなら別のところでサポートをしていこうと別の行動をとることに決めました。
 
 
【期間限定 12月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.スモールステップで一歩ずつ

 
 
親子で共倒れにならないために新たな行動に移し、違うサポートをしていくことも1つの手だと思っています。
 
 

◆①子どもにママの気持ちを話す、そして受け止める

 
 
まず子どもに
 
 
母子登校・付き添い登校をしていたことが辛くて、しんどかったこと。
 
 
もう一緒に登校したり付き添わないことを伝えました。
 
 
ママのありのままの気持ちを子どもに正直に話しました。
 
 
 
 
そして、
 
 
あなたも辛いなら学校に行かなくてもいいこと。
 
 
ひとりで教室に行けないなら行かなくてもいいことを伝えました。
 
 
本当は辛かったのにここまでよく頑張ったね。
 
 
教室に行っても、行かなくてもあなたはあなた。
 
 
どんなあなたも大好きだよと伝え、どのような決断を出しても受け止めると決めました。
 
 
もしも学校へ行きたいという気持ちがあるならば、その時は別の形で全力でサポートすることも伝え、学校へ行っても大丈夫だよ、という気持ちも伝えておきます。
 
 
学校が辛く悲しい場所にならないための策にもなります。
 
 

◆②1人で頑張らない!協力を得ながら一歩ずつ

 
 
もちろんいきなりみんながいる教室にひとりで行くことは難しいので、担任の先生としっかり連携をとりスモールステップで一歩一歩焦らずゆっくりと進んでいくことに決めました。
 
 
はじめは、
 
 
・下駄箱まで行けたら、OK!
 
・先生に挨拶だけしたら、OK!
 
・連絡帳だけ書いて帰るも、OK!
 
 
今日はこれができた!ここまでよく頑張ったね!と今やれることと、できたことをしっかり肯定し小さな自信をたくさん育てていきました。
 
 
 
 
周りから見ると本当にゆっくりで遠回りに見えるかもしれませんが、少しずつ一歩一歩前に進んでいきました。
 
 
その結果、今では校門の前でバイバイをしてひとりで学校に行けるようになりました。
 
 
子どものありのままを認め今できることを、やれることを一歩一歩やっていくその小さな「できた」の積み重ねが子どもの成長につながると思っています。
 
 
 
 
母子登校・付き添い登校から必ず抜け出せます!困っていることがあればご相談くださいね。
▼無料で毎日情報をお届けしています

 
 
執筆者:いたがきひまり
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました