もう行動が遅くてもイライラしない!発達障害グレーゾーンの子ががスッと動く声かけ

 

忙しい朝つい発達障害グレーゾーンの子どもの行動が遅くて、「早く!」なんて声かけしてませんか?実はこの急かす声かけ、子どもの発達にはNGワード。「えっそうなの?やばい…」って思ったお母さん、大丈夫です。「早く!」と急かす声かけ卒業しましょう。
 

【目次】

 

1.発達障害グレーゾーンの子はマイペース

 
 
「早くしなさい!」平日の朝、私は口癖のように子どもに向かって言っていました。
 
 
うちの息子はとってもマイペース。さらに注意力散漫なので何をするにも時間がかかります。
 
 
息子は保育園に通っていて、私は仕事に行かなければならないので毎朝、時間との戦いです。
 
 
そんな状況は息子にはお構いなし。
 
 
・起きてくるまでに時間がかかる
 
・ご飯を食べるだけで1時間かかる
 
・着替えの途中でほぼ裸で遊び始める
 
・靴下を履きに行ったのに玄関に戻ってこない
 
 
もうあげ始めたらキリがないくらいイライラポイントがいっぱいあって、その都度「早くしなさい!」と言っていました。
 
 
 
 
いくら「早くしなさい」と言っても、息子は早くできるようになるどころかマイペースを貫くばかり。
 
 
それだけならまだよかったんですが、だんだん私の声が聞こえていないの?と思うことが増えました。
 
 
「早くしなさい」と優しく言っても返事もしてくれないので「早くしなさいって言ってるでしょ!!」と怒るように…
 
 
・早くしなさい
・急いでやりなさい
・もう時間ないよ
 
 
まさかこの急かす声かけが子どもに悪影響を与えていたなんて思いもしませんでした。
 
 
だらだらマイペースだと大人になってから困るはずと勝手に悲観して、早く行動させるのがいいことだとさえ思っていました。
 
 
将来の子どものためと思って言っちゃっていたんです。
 
 
\子どもが素直になる声かけ35つき/
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
 
 

2.「早くしなさい!」はNGワード

 
 
子どもを急かす声かけばかりしていると、なんとお母さんの言葉が子どもの耳に届かなくなる危険があります。
 
 
なんかいつも時間に追われていると感じたら、ちょっと注意が必要です。
 
 
お母さん自身もせわしないコミュニケーションがクセになっているかもしれません。
 
 
時間がない、急がないとと思ってバタバタしていると、どんどんその行動が強化されてせっかちお母さんになってしまいます。
 
 
そうすると、子どもは一日中何かに急かされることになります。
 
 
「早くしなさい!」といった急かす声かけは子どもにとってネガティブな情報です。
 
 
特に発達障害やグレーゾーンの子は特にネガティブな情報を脳の中にため込みやすいので、注意が必要です。
 
 
なんでぼくは早くできないんだろう
がんばってもぼくは遅いんだ
どうせできないですよ
 
 
「早くしなさい」と言われた子どもはこんな風に自己肯定感が下がり、お母さんの話を聞きたくないとなってしまいます。
 
 
そうなるともう負のループ。
 
 
 
 
・怒られる
・小言を言われる
・なんかうるさい
 
 
何を言っても、優しくいったとしても子どもはだんだんお母さんが喋るとイヤという思考になってしまいます。
 
 
そんな状況だとお母さんが何か言ってると思っても、何を言っているかまで子どもの脳に届いていないなんてことが起こります。
 
 
これはネガティブな情報をシャットアウトする脳の防衛反応なので、お子さんが悪いわけではないのです。
 
 
お母さんが喋ると嫌なこと言われるから聞きたくない。
 
 
これではどれだけお母さんががんばっても子どもは行動しませんよね。
 
 
「えーじゃあもう何言っても子どもに伝わらないなら、どうしようもないじゃん。」
 
 
と思いましたか?そんなことないですよ。大丈夫です。
 
 
ほんのちょっとの声かけの工夫だけで子どもが動いてくれるようになりますよ。
 
 
「早く!」の弊害に気づいた今から、お母さんの声かけを変えていきましょう。
 
 
【期間限定 11月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.行動が遅い子には具体的に言おう

 
 
「早くしなさい!」と言ってもお母さんが何をしてほしいのか、お子さんには伝わってません。
 
 
例えば、「早く着替えなさい」と言っても特に幼児さんやグレーゾーンの子だと『早く』がどれくらいかわからない。
 
 
『着替える』も何を着替えればいいのか、どこに服があってどの服に着替えればいいのかわからない。そのくらいわかりません。
 
 
それなのでそこまで言わないといけないの?!って思うくらい細かく具体的に伝えてあげましょう。
 
 
 
 
例えば朝のお支度なら、時計が12になったら家でるよ。今、針が9にあるから10には幼稚園の準備終わらせよっか。
 
 
まず、リュック持ってこよう。そしたら、コップと歯ブラシとお弁当とタオル入れてね。
 
ポケットは?ハンカチとティッシュはどこにあるかな?
 
あとは水筒と今日は体操服と帽子がいるね!
 
 
こんな風に幼児さんは
 
 
・何時までに支度を終わらせるのか
・どこに何をいれるのか
・今日は何が必要なのか
 
 
全部、事細かに伝えるくらいでちょうどいいです。
 
 
そして、行動を起こせたら最大限ほめてあげてください。
 
 
この事細かに具体的に言うことは、その分事細かにほめることがでるということです。
 
 
そうすればお母さんの声を聞くと、何かいいことかな、嬉しいことかなと思ってお母さんのお話を聞いてくれやすくなります。
 
 
そうすると指示が届きやすくなって朝の時間もさくさく動いてくれるようになります。
 
 
ちょっとお母さんが意識して具体的にいうだけで、「早く!」と怒るよりもお子さんは早く動けるようになりますよ。
 
 
 
 
グレーゾーンの子どもがスッと動ける声かけをたくさん紹介しています!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレ、インスタグラムで解説中!▼

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない!パステル総研(@pastel.research)がシェアした投稿

 
 
執筆者:いぐち ゆか
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました