おうちで宿題に取り組み始めたとたん、イライラし始め、癇癪が始まってしまう…宿題が原因で、毎日繰り返し起こる癇癪に困っていませんか?宿題をやらねばならないこだわりが強い息子が、笑顔で宿題を終えられた体験をお伝えします!
【目次】
1.宿題「自主学習ノート」の取り組みに四苦八苦
2.なんで後回しにするのかな?原因をトコトン分析
3.テーマは、ママがちょっぴりアシストして、子どもの得意から見つける!
4.ママの声かけで、困りごとをスルッと解決!
1.宿題「自主学習ノート」の取り組みに四苦八苦
小学5年生に進級した息子の週末の宿題は「自主学習ノート」。
「自主学習ノート」とは、自分で取り組むテーマを決め、見開き1ページを埋め、最後に自分で「ふりかえり」を書く宿題のことです。
学校から帰宅後、すぐに宿題に取り掛かり、週末をゆっくり過ごすルーティンができあがっていましたが、「また、自主学習ノートが出ちゃったよ…」とぼやくようになりました。
ノートを机の上に広げてみるものの、イライラと頭をかきむしり、「宿題は明日やる!」とズルズルと週末を過ごすようになっていきました。
2.なんで後回しにするのかな?原因をトコトン分析
完璧主義者の息子は、与えられた宿題に対しては、どんなにむずかしかったり、量が多くても、歯を食いしばって最後までやり通します。
しかし、優柔不断な一面もあり、「宿題は、なんでも好きなことに取り組んでいいよ」と言われてしまうと、とたんに「え、なにやればいいの?やるんだったら完璧にやりたい!」と考えすぎている様子でした。
「アレをやろうかな?でもどうやったら完璧なものにできるかな?」と結果にこだわりすぎ、テーマを決める段階でつまづいてしまっていました。
そうです!息子が宿題を後回しにするようになった原因は、テーマが決められないから。
ならば、テーマ決めをママの声かけでアシストすれば解決するのでは?と思いつきました。
3.テーマは、ママがちょっぴりアシストして、子どもの得意から見つける!
そこで、息子の得意分野からテーマを探ることにしました。
息子は話すことが大好きで、いっぱいおしゃべりをします。
その「おしゃべり」を、いつもより少しだけ集中して聞くようにしました。
息子:「お父さんってダメダメだよねぇ。だってさぁ~」
テーマになりそう!と感じたら、ママが素早くパスを投げます。
ママ:「あ、それイイね!『ぼくのお父さん』で作文つくってみたらどう?」
息子は面白がってノリノリで話し始めました。
息子:「僕は、お父さんのことがほんのちょっと好きです。いや、ほとんど嫌いです。なぜなら~」
ママ:「それ、すごくイイよ!そのまま自主学習ノートに書いちゃおうよ!」
これでテーマが決定し、息子はすぐに宿題に取りかかり始めました。
4.ママの声かけで、困りごとをスルッと解決!
後日、先生から「息子くんの自主学習ノートが面白いって先生たちの間で話題になりました!」と好評をいただきました。
息子に伝えたところ、嬉しそうな笑顔で父親に報告していました。
息子の苦手な部分をママが少しだけアシストし、テーマを得意分野から探したことで、テーマがスルッと決まるようになりました。
こうして、「宿題→癇癪」がなくなり、「宿題→成功体験」へつなげることができました。
いかがでしたか?
ママの声かけでちょっぴり子どもをアシストして、困りごとをスルッと解決させていきましょうね!
発達障害凸凹キッズのイライラへの対応をお伝えします!
▼ご登録はこちらから
▼無料小冊子プレゼント▼
♡小冊子のご感想
子どもの行き渋りにどう対応するのが正解か分からず困っていました。こちらの本を読んで、行き渋りが悪化する対応をしていたことに気付き、はやめに知れて良かったと思いました。また、どう対応したらいいのか、具体的な対応と声かけが書かれていたので、ありがたいです。今日から取り組んでみます。
登校しぶりが解決する対応・悪化する対応
がわかります!
↓↓↓
がわかります!
↓↓↓
執筆者:松木なおこ
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)