旅行の準備ができない発達障害ADHDの子がやる気になる!4つの最適ステップ

 

旅行の準備ができない発達障害・ADHD の子どもに自分で支度してほしい!なのに、めんどくさがる、集中できない…。そんな準備が苦手なお子さんが支度に取りかかれない理由と、自分で荷造りできるようになる方法をご紹介します。
 
 

【目次】

1.旅行の準備ができない発達障害・ADHDの子に自分で支度をしてほしい!
2.なぜADHDの子どもは準備や支度ができないの?
①見通しを持って物事を進められない
②取り掛かりにくい
③集中が続かない
3.めんどくさがりな子が旅行の準備をやる気になる方法
◆ご褒美でワクワクさせる
◆やることを見える形にする
◆一つだけやってもらう
◆できていることを肯定する

 
 

1.旅行の準備ができない発達障害・ADHDの子に自分で支度をしてほしい!

 
 
いよいよ夏休みですね。
 
 
家族旅行や帰省など、子どもと一緒にいつもはできない体験をしよう!と心待ちにしている方も多いことと思います。
 
 
旅行は楽しみ、でも準備は大変です。
 
 
子育てや仕事に忙しい合間を縫っての荷造り。お子さんはめんどくさがらず自分でサクッとやってくれますか?
 
 
注意欠陥多動性症候群(ADHD)傾向のある私の息子は、小さい頃から準備が苦手でした。
 
 
息子にとって登園準備はめんどくさいこと。全く興味関心がないし、やり始めても途中で気が散ってどこかへ消えてしまうのです。
 
 
楽しい家族旅行の準備ならやってくれるかな?と思いましたが、期待外れでした。
 
 
お泊り保育に自分で支度をして参加する子がいるのに、「どうしてうちの子は旅行の準備すらめんどくさがるんだろう?」と気持ちが沈みました。
 
 
 
 
そんな息子も小学生になると、何度も声をかければ渋々、旅行の準備をやってくれるようになりました。
 
 
しかし、「めんどくさい」と思っているので、よく考えずに要らないものまで詰め込んだり、下着が足りていなかったりしてイライラすることがありました。
 
 
こんな風に支度ができない、めんどくさがりなわが子が、自分で旅行の準備をできるようになった方法をご紹介しますね。
 
 
\本日 12時開催/
困りごとの解決方法を
ライブで学べます!
↓↓↓
 
 

2.なぜADHDの子どもは準備や支度ができないの?

 
 
大人だって支度や準備がめんどくさいと思うことはありますが、どうして発達障害ADHDの子どもは極端にできないのでしょうか?
 
 

◆①見通しを持って物事を進められない

 
 
支度をするとき、段取りを立てると見通しが持てるのでスムーズですよね。
 
 
段取りを立てるには、目標を決めて、計画通りに進める「遂行機能」という高度な脳の働きを使います。
 
 
ADHDの子どもはこの機能が未熟なので、段取りを立てるのが苦手です。
 
 
すると、見通しを持てず、今やるべきことが分からなくて作業が進まないということが起こります。
 
 
旅行の準備には、大まかに言っても
 
 
・必要なものをリストアップする
・旅行バッグやスーツケースを用意する
・リストアップしたものを準備する
・準備したものをパッキングする
 
 
このように、やるべきことがたくさんあります。
 
 
段取りをうまく立てられず、何をすべきか分からなくなるADHDの子にとって、旅行の準備はとても大変な作業です。
 
 
取り組むことを考えるだけで嫌になり、「めんどくさい」と思ってしまうのです。
 
 

◆②取り掛かりにくい

 
 
そもそもADHDの子どもには、ものごとのやり始めにエンジンがかかりにくいという特性があります。
 
 
苦手なことや大変なことに取り組むには、並大抵ではないエネルギーが要るのです。
 
 
 
 

◆③集中が続かない

 
 
また、特性により不注意の傾向があって、気が散りやすいです。一つのことに長く集中できず、最後までやり遂げることが苦手です。
 
 
このようなADHDの子どもが自ら支度や準備に取り組むには、
 
 
・やる気を引き出す
・やることを明確にする
 
 
ことがポイントになってきます。
 
 
【期間限定 11月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.めんどくさがりな子が旅行の準備をやる気になる方法 

 
 
支度が苦手でめんどくさいと思うADHDタイプの息子が進んで旅行の準備をするためには、
 
 
・ご褒美でワクワクさせる
・やることを見える形にする
・一つだけやってもらう
・できていることを肯定する
 
 
という4つのステップで進めると効果的でした。
 
 

◆①ご褒美でワクワクさせる

 
 
「今回の旅行ではあなたの好きな○○に行くのが楽しみだね!」と先の楽しみを具体的に思い描いてあげます。
 
 
また「準備ができたらゲーム時間30分延長していいよ」など、ご褒美を用意してあげると嫌なことに取り組みやすくなります。
 
 
その子専用のトラベルグッズを用意してあげるのもいいですね。
 
 
自分で選んだ歯ブラシセットを買ってもらった息子は、「これを早く荷物に入れて旅行に行きたいな」と気持ちが盛り上がってきました。
 
 

◆②やることを見える形にする

 
 
ADHDの子は自分で計画したり見通しを立てるのが苦手なので、やるべきことが分からなかったり、途中で忘れたりします。
 
 
視覚優位といって目で見た方が理解して覚えておけることが多いので、次のように進めました。
 
 
・準備するものリストを作る:
 
旅行の日程や季節、気温などを確認しながら、子どもと会話しながら進めます。簡単なイラストを描くのもおすすめです。
 
 
・荷造りの工夫:
 
荷造りの際は、歯ブラシセット、湯上りセット(パジャマと肌着)、翌日の着替えセット(洋服・靴下・ハンカチ)など、使うシーン別に小分けすると、必要な時にパッと見て取り出せますよ。
 
 
・動画を使って準備の手順とゴールを見せる:
 
 

パッキング術をYouTubeなどで検索し、あらかじめ選んでおいた動画を子どもと一緒に見てみましょう。

 
 
息子はキャビンアテンダントの方がパッキングをする動画を見て、たくさんの荷物が魔法のようにスーツケース一個に収まる様子にすっかり心奪われました。
 
 
そして、「すごいな!ぼくも荷物のパッキングやってみたい!」とやる気に火がつきました。
 
 

◆③一つだけやってもらう

 
 
いきなり準備を全部任せると集中が途切れたり、うまくできずにやる気がダウンする可能性があります。
 
 
そこで、本人がやりたいことを一つだけやってもらいました。
 
 
息子はパッキングをやりたかったので、そこだけを任せて、他のことはどんどん私が手伝って済ませます。
 
 
すると息子は、動画を思い出して、大きなものを底に入れたり、集中して手順よく、きれいに荷物を詰めることができました。
 
 
まずはやりたいことを一つだけ!スモールステップで進めていくことが、やる気と集中力を継続させるコツです。
 
 
 
 

◆④できていることを肯定する

 
 
できていることを褒めてもらえると、子どものやる気が継続します。
 
 
褒めるといっても、
 
 
「よく考えてるね」
「ここに靴下を詰めるのいいね」
 
 
など、していることをそのまま言葉にすればOKなんです。
 
 
もし上手でなくても、「もう半分終わったね」「○○君がやってくれたから早く終わった!うれしいよ」とできていることを見つけて伝えれば大丈夫です。
 
 
ママに言葉にしてもらうことで、子どもは「上手に○○できた!」という成功体験を味わい、「他のこともやろう!次もやってみよう」と思えます。
 
 
パッキング作業を完了させた息子に、「こんなにきれいにできるなんて、あなたはパッキング名人だね!スゴイ!」と伝えると、「ぼくは、パッキングが得意なんだ」と誇らしげでした。
 
 
こんな風に、子どもがした行動に名前を付けてあげれば「○○のできる自分」という自信になります。
 
 
自信がつくと、行動が増えます。
 
 
実際に、息子はだんだんパッキング以外のことも進んでやるようになっていきました!今ではめんどくさいと言わずに準備をしてくれますよ。
 
 
いかがでしたか?支度が苦手でめんどくさい、旅行の準備ができないという発達障害・ADHDのお子さんには、
 
 
・ご褒美でワクワクさせる
・やることを見える形にする
・一つだけやってもらう
・できていることを肯定する
 
 
対応で、サクッと支度ができるサポートをしていきましょう。
 
 
ご参考になれば嬉しいです。
 
 
 
 
 
 
めんどくさがりなADHDの子どもが指示出しゼロで動き出す!子育てのお役立ち情報をお届けします。

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
\アフターコロナの新常識!/
コロナ禍で失われた
子どもの心身の発達

は取り戻せる!
↓↓↓

 
 
執筆者:小川陽子
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
 
 
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました