ケガ・迷子・遅刻…トラブル続出の原因は不注意!?注意力UPが発達障害の子どもを救います!

ケガが多い、迷子になる、時間が守れない…発達障害の子どもによくある悩みですよね。実はこれらのトラブルには不注意が関係していることが多く、放っておくと困りごとは増える一方なんです!そこで今回は発達障害の注意力UPのコツについて紹介します。
 

【目次】

 

1.ケガ・迷子・遅刻…発達障害の子どもはトラブルが頻発!

 
 
様々な特性を持ち、普段からトラブルを起こすことが多い発達障害の子どもたち。
 
 
・ケガが多い
・すぐに迷子になる
・約束の時間を守れない
 
 
こんな様子が見られることも多いですよね。
 
 
「もっと気をつけなさい!」「時間はちゃんと守りなさい!」などと何度注意をしても全然改善されない…こんな風に悩んでいるお母さんも多いかもしれません。
 
 
実はこういった子どものトラブルには、不注意が関係していることが多くあります。
 
 
不注意とは注意欠陥多動性障害(ADHD)タイプに見られる特性の1つです。不注意が目立つと「怠けている」「無責任」「自分勝手」などと誤解をされやすく、自信を失うきっかけにもなります。
 
 
また発達障害ADHDタイプの特性のうち、衝動性や多動性は大人になると目立たなくなってきますが、不注意は残りやすい傾向があります。
 
 
そのため、大人になってからスケジュール管理ができない・遅刻が多いなどの問題行動が原因で、仕事を続けられなくなる場合も多くあるのです。
 
 
また自転車や車の運転などで、事故を起こす危険も大きくなってしまいます。
 
 
このように不注意を放っておくと、成長するにつれて困りごとがどんどん大きくなってしまいます
 
 
しかし発達障害の不注意は本人のやる気の問題ではなく、脳の発達が未熟なことが原因です。
 
 
発達障害の不注意を改善するためには、脳の特性に合った適切な対応をして、少しずつできることを増やしてあげることが大切なんです。
 
 
そこで今回は、発達障害の子どものトラブル解消のための、注意力UPのコツについてお話しします。
 
 
 
 

2.どうして不注意が原因でトラブルが起きるの?

 
 
ではなぜ、ケガ・迷子・遅刻などのトラブルが発達障害の子どもの不注意と大きく関係しているのでしょうか?
 
 
注意力には大きく分けて
 
 
①続ける力→1つのことに集中して取り組む力
②見つける力→大事なものを見つける力
③同時に見つける力→一度に複数のことに注意を向ける力
④切り替える力→別の行動へ注意を切り替える力
 
 
の4種類があります。
 
 
②の「見つける力」についてはこちらの記事で詳しくお話ししています。
 
 
 
この4つの中で、ケガや迷子などのトラブルに関わってくるのは②同時に見つける力です。
 
 
同時に見つける力とは、複数のことに同時に注意を向けながら行動する力のことです。
 
 
例えば
 
 
・ケガをしないように歩く→「歩く」と「周囲をよく見る」
・迷子にならないように歩く→「お母さんについて歩く」と「人をすり抜ける」
・時間通りに準備を済ませる→「出かける準備をする」と「時計を見る」
 
 
というように、日常の中では2つ以上のことを同時にする能力が求められる場面はとても多いのです。
 
 
また注意力というのは、①続ける力→②見つける力→③同時に見つける力→④切り替える力の順番で難易度が上がってきます。
 
 
つまり不注意傾向があると、1つ1つの動作はできるのに、組み合わさることで途端にできなくなってしまう、という事態が起こるんです。
 
 
その結果、ケガが多い・すぐに迷子になる・時間が守れないなどの様々なトラブルが続出してしまうのです。
 
 
 
 

3.トラブルを解消!注意力UPのコツとは?

 
 
では発達障害の子どものトラブル解消のためには、どうやって注意力を向上させればいいのでしょうか?ここでは注意力UPのコツを2つ紹介します。
 
 

◆サポートして成功体験を積ませる

 
 
先ほどもお話ししたように、不注意傾向のある発達障害の子どもにとって、同時に2つ以上の作業をこなすのは難易度が高いことです。
 
 
そこで、まずはお母さんがサポートをすることで成功体験をしっかり積ませてあげてほしいのです。
 
 
例えばサポートの仕方には
 
 
・ケガ対策→「そこに段差があるよ」などとこまめに声をかけながら歩く
・迷子対策→人ごみの中では手をつなぐ
・遅刻対策→「あと5分だよ」などの声かけで時間を意識させる
 
 
などが挙げられます。
 
 
発達障害の子どもに何かを習得させたいときに大切なことは、スモールステップで成功体験を積ませることです。
 
 
いきなり自分の力で完璧にやらせようとするのではなく、お母さんが上手に手助けをして「できた!」という経験を増やしてあげてください。
 
 

◆自分の行動を意識させる

 
 
注意力というのは、日常の中で無意識に働かせている能力です。そのため「もっとちゃんと気をつけなさい!」といくら言っても、残念ながら不注意を改善することはできません。
 
 
そこでお母さんにやってほしいことは、子どもに自分の行動をしっかり意識させるということです。
 
 
例えば
 
 
・水たまりをよけることができたら「ちゃんと気づけたね!」
・友達にぶつからずにおもちゃを取りに行けたら「周りをよく見てるね!」
 
 
などと、周囲に注意を向けて行動できている瞬間を見逃さずに、褒めてあげてほしいのです。
 
 
子どもは褒められると自信がつき、自分で考えて行動するようになります。
 
 
子どもに好ましい行動を定着させる1番の近道は、できているときを見逃さずに褒めてあげることなんですよ。
 
 
 
 
いかがでしたか?発達障害の子どものトラブルには、不注意が関係していることが多くあります。
 
 
困りごとをこれ以上大きくしないためにも、今のうちから適切な対応をして、子どもの注意力をUPさせてあげてくださいね!
 
 
さらにパステル総研では、お母さんと楽しく遊ぶことで注意力をUPさせる、オリジナルのトレーニングを開発しました!
 
 
こちらでは今日からすぐに取り組める教材がダウンロードできますので、合わせてチェックしてくださいね!
 
 
 
発達障害の子どもの困りごとを解消する秘訣を多数配信しています!
▼無料で毎日情報をお届けしています

 
 
執筆者:森あや
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました