マイペースでワンテンポ遅い子どもに指示が通りやすくなるコミュニケ―ションのコツ

 

のんびりマイペースな子どもはワンテンポ遅れて行動に移しまいがち。この子の性格だからと言って諦めていませんか?子どもに指示が通るようになるには言語以外のコミュニケーションによって脳を発達させることが大事です。今回はその方法について紹介します。
 

【目次】

 

1.マイペースでワンテンポ遅い息子にイライラと不安が募る日々

 
 
私は以前、息子のマイペースなところが気になり苦しい気持ちになったことが何度もありました。
 
 
どうしても息子のマイペースさがしんどくて、園でもうまく動けず指摘を受ける毎日。
 
 
なんで周りのみんなはできるのに、わが子だけいつも行動がゆっくりでワンテンポ遅れてしまう…。
 
 
園に着くまで毎日が必死で、着替えるのも、ご飯を食べるのも、靴を履くのも、全部ゆっくりでだんだんだんだんイライラしてしまう。そんな自分をひどいママだと責めていました。
 
 
そして、分かってはいるけれど、同じことを何度も言ってしまっていたのです。
 
 
その背景には、
 
 
 
 
・わが子があまりにものんびり屋でマイペースなので進学進級が心配。
 
 
・優しいママになりたいのに「早くしなさい!」が口癖でずーっと!イライラしている。
 
 
・進級・進学のタイミングにできることを増やして新しい学年をスタートさせたい。
 
 
という想いがありました。きっと母親ならそういう想いを抱くのは当り前なんです。
 
 
こんなガミガミ言ってしまう私でも発達科学コミュニケーションを学んで息子の特性が分かってからは、ガラリと対応を変えることができたのです。
 
 
のんびり屋でマイペースというのは性格だから仕方がないと思ってしまいがちですが、実はそうではないということが分かったのです。次でその説明をしていきますね。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.「マイペース」を性格で終わらせてはいけない理由

 
 
子どもがのんびり屋でマイペースになる原因は性格ではなく、脳の成長が関わっているということがあります。
 
 
例えば、毎日の準備や身支度にいつも時間がかかって急かされてどうにか終わる、という時はそもそもお子さんの脳に言葉が届いていないかもしれません。
 
 
本来ならば、幼児期の子どもたちはママと過ごす時間が多いのでママの影響力がとても大きく、ママの声かけを聞いてどんどん吸収し学んでいく時期です。
 
 
そして、ママとのコミュニケーションを通して人間形成の基礎が作られる非常に大事な時期となります。
 
 
しかし、そのような大事な時期になかなか行動できない、いっつもワンテンポ遅れてしまう。伝わっているのか伝わっていないのかが分からないというお子さんには、言葉が脳に届きにくいという特性があります。
 
 
ですから、その子の性格でのんびり屋でマイペースというわけではなく、やはり脳の成長が関係しているということになります。実はこのような状況は子どもにとっては「困りごと」を抱えていることになるんです。
 
 
のんびり屋でマイペースな性格だから…という理由で片付けてしまうと、一生その子の困りごとに気付けないことになります。
 
 
 
 
ですから、親がいろいろな角度から子どもを見る目・視点を持っておくことが大事なのです。
 
 
子ども自身、怠けているわけではなく、実は一生懸命やっている。けれども表情や行動に現れにくいためその頑張りを気付いてもらえない。
 
 
このような毎日では、やる気が出にくく、成長しにくくなってしまいます。
 
 
幼児期はなんでも学んでどんどん吸収できる時期だからこそ、のんびり屋でマイペースな子に辛さを抱えて、動きを止めるようなことは絶対に避けていかなくてはいけません。
 
 
そのためにはお母さんが、脳に届く言葉に変換して、お子さんが動きたくなるようなそんな声を届けられるようになって欲しいと思います。
 
 
しかし、幼児期の子どもはまだまだ言語能力が低いので、言葉だけで必死に届けようとするには限界があります。言葉だけで指示を通そうとする前に、ぜひお母さん達に意識してやって欲しいことがあります。
 
 
それは『非言語コミュニケーション』を大事にして、子どもと接するということです。
 
 
では、非言語コミュニケーションとは具体的にどのようにすることでしょうか?
 
 
【期間限定】
 
繊細ちゃんに
折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります
↓↓↓
 
 

3.子どもに指示が通りやすくなる非言語コミュニケーション

 
 
集団の中で子どもがうまく適応するためには、先ず親子のコミュニケーションがちゃんと成立していることが第一優先です。
 
 
親子のコミュニケーションが成立していないのに、子どもに指示通り動いてもらうというのは順番が違います。ましてや、まだまだ成長途中の幼い子どもに言葉だけで伝えようとしてもうまく伝わりません。
 
 
そういう時に試して欲しいのが非言語コミュニケーションです。
 
 
非言語コミュニケーションは以下のようなコミュニケーション方法となります。
 
 
・顔の表情
 
・アイコンタクト
 
・ジェスチャー
 
・触れる
 
・声のトーン
 
・姿勢
 
 
非言語情報を使って行うコミュニケーションです。
 
 
例えば、「こんなに大きいんだよ!」を説明したいとき、
 
 
口だけで説明するよりも、身振り手振りで、大きく手でマルを作って見せたり、上に!上に!手をあげて大きく見せたりするといった表現方法になります。
 
 
また、「こんなに小さいんだよ!」を説明したいときは、
 
 
小さいまるを手で作って表現してみたり、指と指の間で小ささ・狭さを表現すると、「小さい」が伝わりやすくなります。
 
 
このようにして伝えてあげると幼児期のお子さんにはとても理解がしやすくなり、脳へ言葉が届きやすくなりお母さんの指示にも耳を傾けられるようになります。
 
 
 
 
そして、最大のポイントは非言語コミュニケーションをすることで、ママとお子さんのコミュニケーションが円滑になることです!
 
 
ママの笑顔や「うんうん」とうなずく姿がみれると話しやすい雰囲気になります。
 
 
ママが子どもを見てやさしく微笑むだけで心が通じてホッとした気持ちになれます。
 
 
こうする事でお子さんはホッと嬉しい気持ちになり、ママの一言に注目しやすくなります。
 
 
ママの一言がとっても低いトーンで怒り顔、ママの一言が明るい声で笑顔だったらどっちがいいですか?
 
 
このようなことを意識するだけで、脳への伝わり方が大きく変わって行動も変わっていきます!
 
 
お子さんの行動を変えたい!と思ったママは、先ずは非言語コミュニケーションを使って親子のコミュニケーション力をつけていってください。
 
 
親子のコミュニケーション力がついてくると、言葉の指示だけでもお子さんが動いてくれることが増えていきます。
 
 
ぜひ非言語コミュニケーションを意識してみてくださいね!
 
 
 
 
 
 
 
 
子どもの行動すべてに理由があります!気になる行動があるなら学んで解決しませんか?

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
累計8300ダウンロード突破!

\世界一シンプルなおうち発達支援/

育てにくい子が3ヵ月で変わる!
究極の親子コミュニケーション
↓↓↓
 
 
執筆者:中村裕子
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました