不登校キッズの親の対応2ステップ!子どもが発達する「好き」なことをいっぱいさせて自ら動き出すルートとは

 

不登校のお子さんがいると親の対応はどうしたらいいの?と悩みますよね。私も子どもが不登校になり、ありとあらゆることをしましたがうまくいきませんでした。親子で「好き」なことを一緒にすると子どもが自ら行動し始める!その2ステップをお伝えします。
 

【目次】

1.不登校の子どもへの親の対応、私は間違っていました…
2.なぜ無理やり学校に行かせてはいけないのか
3.これがヒットルート!不登校キッズの親の2ステップ対応とは!

 
 

1.不登校の子どもへの親の対応、私は間違っていました…

 
 
登校しぶりや不登校のお子さんのいらっしゃるマお母さんは、将来が心配になってるのではないでしょうか?
 
 
・このまま一体どうなるんだろう?
 
・わが子は学校に行けるのだろうか?
 
・勉強が遅れないだろうか?
 
 
そんな先の見えないトンネルの中で、ご自分の心が置き去りになっている方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
 
私は小学6年生の時にいじめにあって、不登校になったパステルキッズの息子がいます。
 
 
長男は3回、次男は2回、不登校になったことがあります。
 
 
かつての私もみなさんと同じように、子どもが不登校になったとき、すごく不安になりました。
 
 
最初は、どうしたら学校に行かせられるか?ということばかりを考えていました。
 
 
私がやっていた親の対応としては、
 
 
・次男が大好きだったプラモデルを用意して「このプラモデル作ったら、学校にいこう!」と言う
 
・お友達にお願いして、迎えにきてもらう
 
・担任の先生に迎えにきてもらう など
 
 
とにかくありとあらゆることをしました。
 
 

 
 
ですが、無理やり学校に行かせようとしても、息子は体調が悪くなったり元気のない日々が続きました。
 
 
これはただ学校に行かせとようとする対応ではダメなんだ!と気づきました。
 
 
\子どもが素直になる声かけ35つき/
癇癪・暴力がスッとおさまる!
脳科学に基づく接し方
↓↓↓
 
 

2.なぜ無理やり学校に行かせてはいけないのか

 
 
そうは言っても不登校になると、
 
・このまま学校へ行かなくなるのではないか?
 
・勉強が遅れてしまわないか?
 
 
と心配されるお母さんが多くいらっしゃると思います。
 
 
ですが、大事なことは「学校を休みたい」と子どもたちが言うのは、子どもたちの精一杯のSOSなんだと言うことです!
 
 
息子は無理やり学校に行こうとすると、嘔吐してしまうということが続きました。
 
 
無理やり登校させたところで、一日中、机に突っ伏していたということを先生からお伺いしました。
 
 
子どもの心のSOSに対応せずに無理やり学校に行かせようとしても、心のエネルギー不足のためうまくいかないのです。
 
 
「学校に行かせる」のが大事なのではなく、まずは、次男の心の元気を取り戻すことが第一優先だったんです。
 
 
 
 
来年は中学生になるのに学校に行かないなんて…と心配がなかったわけではありません。
 
 
けれど、心身ともに元気になれば、勉強は本人のやる気さえ整えばいつからだってできるはず!
 
 
そう、母親として覚悟を決めました。
 
 
【期間限定 11月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.これがヒットルート!不登校キッズの親の2ステップ対応とは!

 
 
そこで、我が家は不登校の時期に甘えさせながら、やる気持ちを引き出していきました。
 
 
不登校の親の対応で、自分の失敗から学んだことは、学校に行かせることに重点を置くのではないということです。
 
 
まずはお子さんを甘えさせて「心の充電をさせてあげること」、これがスタートです。
 
 
詳しいことはこちらの記事を読んでくださいね。
 
 
 
 
まず不登校の期間中、私が次男に取り組ませたことは、とことん好きなことをさせることで心のエネルギーを貯めよう!ということでした。
 
 
息子の傷ついた心を癒し、心にエネルギーを溜めるため、親子で息子の「好き」なことをたくさんしました。
 
 
我が家の次男の場合は、たまたま歴史が好きだったわけですが、勉強に限ったことだけではありません。
 
 
例えば、不登校の期間中に
 
 
・YouTubeをみて、親子でお昼ご飯を毎日作る
・お子さんと一緒にゲームをする
・思春期の女の子とお部屋の模様替えを一緒にする など
 
 
不登校をきっかけに親子で好きなことをすることで、親子の会話はぐんと増やすことができます。親子の会話は、お子さんの脳を発達させることができますよ。
 
 
心の充電が十分できた子どもは、次のステップに自ら進んでいきます。
 
 
パステルキッズは脳の得意と苦手なことの差が大きいので、苦手なことを無理やりやらせる勉強でなくて、「本人の好きをとことんやってみる」好きから学びに広げていった方がうまくいきます!
 
 
不登校だった次男は現在高校生。歴史好きから日本史だけでなく中国史、世界史、政治や法律までと社会全般に好きが広がっていっており、今は大学で法律を勉強したいと言っています。
 
 
大学に行くには英語も必要ということもわかっているので、今は苦手な英語や古文も勉強しています!
 
 
 
 
不登校になったときは、周りと比べたり「学校に行かせること」を中心とした親の対応はうまくいきません。
 
 

・まずは目の前のお子さんの心を満たしてあげること

・満たされたら、子どもたちは自ら進んでいく

 
 
この2ステップがうまくいくルートです!一緒に子育て頑張っていきましょうね!
 
 
 
 
登校しぶりや不登校に悩んでいるお母さんにおすすめの解決策を紹介しています!
▼無料で毎日情報をお届けしています

 
 
執筆者:横山美穂
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました