「褒めて伸ばす」が子育ての基本となっている現在、いつでも何でも褒めればいいと思って育児をしていませんか?母子分離不安っ子はネガティブな記憶を残しやすい傾向があり、自分から何かにチャレンジすることが出来ない子も多いようです。母子分離不安っ子のやる気を引き立たせ、行動につなげるためには自己効力感を高めることが重要です。
母子分離不安っ子の自己効力感に繋がる褒め方のポイントをご紹介します。
母子分離不安っ子の自己効力感に繋がる褒め方のポイントをご紹介します。
1.母子分離不安っ子はネガティブな記憶を残しやすい
人間の本能=身を守るための脳の機能として、危険や不快感を忘れないように「記憶」が進化してきました。
ですので、人間は一般的に、嫌なことは記憶に残りやすいと言われています。
母子分離不安っ子は、特に「ネガティブな記憶を忘れにくい」という特性があります。
「自分にはできそうにない」
「きっと失敗してしまう」
などとネガティブに考え、挑戦することを避けてしまいがちです。
挑戦に失敗した場合も「やっぱり自分にはできなかった」などと落ち込むことが多いでしょう。
失敗を恐れてさらにチャレンジを避けるようになる、という負のスパイラルに陥ることさえあります。

2.母子分離不安っ子のやる気に繋がる「自己効力感」とは?
自己効力感は、自己肯定感とよく似ている言葉ですが、実際は異なる概念です。
自己肯定感は、自分自身のありのままの存在を肯定する感覚。
できるかできないかは関係なく、できてもできなくても自分を受け入れることを自己肯定感と言います。
一方、目標を達成するための能力を自分が持っていると認識し、「自分ならできる!」と考えられることを自己効力感と言います。
「できてもできてなくても」自分を認める自己肯定感
「できる」と信じる自己効力感
今回、注目をしてほしいのが「自己効力感」の方です。
ただ褒めるだけの育児は「自己肯定感」を高めることはできても、「自己効力感」はなかなか育ちません。

3.実践!母子分離不安っ子の自己効力感を高める褒め方
◆①スモールステップでの成功を褒める。
自己効力感が低い子どもに対していきなり大きな課題を与えても、チャレンジすらしない場合もあるでしょう。
まずは小さな課題を与え、少しずつ成功体験を増やすことが大切です。
たとえば朝の支度の場合
・朝起きることができたら「自分で起きれたね!早起き気持ちいいね!」
・歯磨きができたら「自分で歯磨きできたね!ピカピカだよ!」
・着替えができたら「今日、自分で服選んだんだ!かっこいいじゃん!」
・ご飯を食べたら「美味しそうに食べてくれて、ママ嬉しいな。」
ママがスモールステップで子どもの行動を見る習慣がつくと、自然と褒める回数も多くなってくるはずです。
また、子ども自身も小さな出来たがたくさん増え、成功体験が増えれば増えるほど自己効力感は高くなっていきます。

◆②子ども自身を褒める。
「〇〇くんよりできるなんてすごいね!」
「ママ(パパ)が子どもの頃よりできるね!」という褒め方はNGです!
誰かを比較して褒めることは今すぐやめましょう。
特に、きょうだい間で比較をしてしまうと、きょうだいの関係性に影響してしまうので、絶対にやめてください。
子ども自身をしっかり見て、子ども自身の良いところを見つけて褒めることを意識しましょう。

◆③結果ではなく過程を褒める。
子どもを褒めるときに、「1番になって偉いね!」という褒め方や「100点が取れてすごいね!」という褒め方をしている方も多いはずです。
しかし、このような褒め方をしていると「1位」や「100点」という結果を受けて、ママが喜んでいるのだと子どもは勘違いしてしまいます。
結果、子どもは「1位」や「100点」という結果に執着してしまい、自分の力を過信して努力しなくなってしまったり、一位や100点じゃないと「意味がない」と感じて必要以上に落ち込んでしまったりしてしまいます。
大切なのは、それまでの「過程」を意識しながら褒めてあげることです!
「毎日宿題頑張っていたもんね!」
「練習いっぱいしたから、今日は勝てたんだよ!」といった「過程」を意識した褒め方をしてみましょう。

◆④本人も気づかない成功を褒める。
母子分離不安っ子はつねにママの近くにいます。
近くにいるママだからこそ、些細な気づきがわかるはずです。
出来たことは誰でも褒めることはできますが、本人も気づかないような小さな成功は、常に近くにいるママだからこそ褒めてあげらること!
「さっき、ゴミ拾ってくれたのママ知ってるよ。ありがとう」
「あれ?昨日より準備が早く出来たね!すごいじゃん!」
誰よりも大好きなママに、誰からも気づいてもらえないような成功を褒められることは、子どもにとって最高のご褒美となることでしょう。

母子分離不安っ子はママが大好き!
大好きな人から褒められると子どもはどんどん伸びます!
ママの褒め方を今一度見直し、効果的な褒め方で母子分離不安っ子のやる気をUPさせてあげてくださいね!
執筆者
発達科学コミュニケーション リサーチャー
発達科学コミュニケーション リサーチャー
月野 志保