ふたばスクールで発達科学コミュニケーション講座を学び、子育ての困り事を解消してきた受講生さんの声をご紹介!今回ご紹介するのは…お子さんの不登校に苦しんでいたママのキロク。ふたばスクールでの学びを通して、自分の子育て軸を確立し、親子関係を修復。同時に不登校生活に終止符を打つことができました。【母子分離不安・母子登校専門 ふたばスクール 】
1.子どもと向き合うことに自信がなくて、問題から目を背けてしまっていた過去
私の息子は、小学校に入学してから登校拒否がずっと続いていて、どうにか嫌々ながらも登校はしていたのですが…
小学校3年生に進級した頃、全く学校に行けなくなってしまい、不登校となってしまいました。
家でも暴言や暴力がひどく、母親に対しては特にひどく当たられることが多かったのがとても辛かった…。
当時、共働きだったので、私は不登校の子どもを1人家において、仕事に行っていました。
正直、家に帰って子どもの顔を見るのが怖くて…。
残業したり、祖父母宅に預けたりして、なるべく子どもと一緒にいる時間を少なくしていました。
子どもと向き合うことに自信がなくて、問題から目を背けてしまっている自分がいました。
2.「ブレブレの子育て軸をどうにかしなきゃ!」発達科学コミュニケーションの受講を決意
子どもの不登校が長く続くようになり、私も私なりの方法で問題解決の糸口をずっと探していました。
ネット検索しては、不登校に関する記事を読んでみたり、某有名な教育者の本を買ってみたり。
学校のスクールカウンセラーにも相談しましたし、行政のありとあらゆるサービスも調べて電話をかけたりもしました。
しかし、なかなか我が子に合った方法は見つからず…。
どうしたらいいのか迷っていた時に、いたがきひまりさんのInstagramを見つけました。
それからひまりさんのInstagramをフォローし、メルマガを登録。
メルマガで送られてくるひまりさんのメッセージはいつも温かく、そして心強いメッセージでした。
その中で、私には「子育て軸がない」と強く感じるようになりました。
他人から何かアドバイスを受けると、すぐその方法を試しては失敗。
たまに成功しても一喜一憂して、また失敗の繰り返し。
母親がこんなにブレブレじゃ、子どもも不安だ。
そう感じた私は「いたがき ひまり」さんの元で発達科学コミュニケーションを受講し、一から子育てを学ぶことを決意しました。
3.親子で成長できた発達科学コミュニケーション
発達科学コミュニケーションを学びはじめて、すぐに感じたのは私の成長です。
いつも不登校の子どものことで頭がいっぱい。
嫌なことや不安なことしか考えていなかった毎日から一変!
自分のやりたいことや希望を考えることができるようになりました。
「いたがきひまり」さんの運営する【ふたばスクール】には、私と同じような境遇で不登校や母子登校などの子どもを育てていらっしゃるママさんたちがたくさんいらっしゃるのですが…
皆さんがどんな苦しい状況でも前向きに子育てをしている様子、そして自分自信の人生を楽しんでいる姿を見ていると、自然と自分もポジティブな気持ちになっていったのです。
環境は人を変えると言いますが、その通りだと実感しています。
そして、私自身の気持ちがポジティブになると、自然と子どもたちの様子にも変化が訪れました。
特に不登校であまり話さなかった息子が、家族と会話するようになったのです。
以前は息子がゲームやYouTubeばかりしていることに対して、私はイライラ・ガミガミと叱ってしまっていたのですが…
発達科学コミュニケーションで「ゲームやYouTubeも使いよう」と知り、ゲームやYouTubeを話題にして話しをするようにしたところ
死んだ目をしていた息子が、目を輝かしてゲームの実況中継を私や家族にしてくれるようになりました。
それをきっかけに、主人も一緒に同じゲームをして、息子に教えてもらったり、好きなYouTubeのキャラクターグッズを一緒に買いにいったりするようになり、パパとの関係も良好になっていきました。
4.親子関係が良好になると、学校にも行けるようになった!
親子関係が良好になってきたと同時に息子に嬉しい変化が訪れました。
「学校に行ってみたい」
ずっと不登校で苦しんできた私にとっては、天にも昇るくらい嬉しい言葉でしたが
学校に行くことが全てではない
自分軸を持つことができていた私は、一喜一憂せず
「あなたが行きたかったらいけばいい。あなたが行きたくないなら家にいたらいい。」とだけ息子に伝えました。
次の日、息子は自分で学校に行く準備をしはじめ「ドキドキするから、ママもついてきてくれない?」と本心を打ち明けてくれました。
それから約1ヶ月は教室で一緒に母子登校、その後半年くらいは校門まで一緒に行くことを続け、ようやく最近一人で家を出ることができるようになりました。
たまにがんばり過ぎて休む日や早退してくる日もありますが、息子のペースで学校に楽しく通っています。
「学校は行っても行かなくてもどっちでもいい」
この概念が息子の安心材料となっているようです。
5.私が発達科学コミュニケーションをおススメする理由
不登校、登校拒否、母子登校…
これらの問題は子どもだけでなく、家族も苦しむことになりがちです。
解決の方法はたった1つ。
ブレない子育ての軸を母親であるあなたが持つこと。
そして、子どもの特性に合った関わり方を学び、実践すること。
もし、今、子どもの問題に振り回されて、自分がどうしたいのか、これからどうしたらいいのかわからなくなってしまっているママがいたら…
今いる長くて暗いトンネルはいつかは抜け出せる!
お子さんと自分を信じて、希望へのルートを一緒に歩いていきましょう。