登校しぶり・付き添い登校

ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

3ヶ月後の新学期を笑顔で迎えるために!ママが今からできること

今日は、今のママと子どもの経験が、3ヶ月先の脳をつくっているというお話をしたいと思います。どうしてこんな話を今するのか?というと…ちょうど3ヶ月後は、3月18日! そう、春休みを目前に控えた時期であり、1年の中で、環境の変化が最も大きい“鬼...
発達障害グレーゾーン

発達障害・グレーゾーンの子どもの困りごとの理由が分かるかも!発達検査のメリットと活用法

子どもの発達検査を受けたけど、これからどうしたらいいの…と困っていませんか? 息子は年中の時から行しぶりがあり、小2で発達検査を受けることになりました。この記事では、発達検査で何が分かるか、また、ママがその後この検査をどのように活用するかを書いています。参考にしていただけたら、嬉しいです!
登校しぶり・付き添い登校

「ママママうるさーい!」解消!ママべったりな子どもが自立するママの簡単な対応策

ママ見て!ママ来て!ママやって!ママ、ママ…」と1日に何度もお子さんに呼ばれてイライラしていませんか?ママべったりな子どもとずっと一緒にいるのはママのストレスが大きいですよね。イライラママとさよならし、子どもも自立出来るようになる簡単な対応をご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

人前で話すのが苦手な子どもが教室で発表ができるようになる!家庭でできる克服法とは?

教室で発表するのが苦手、発表会など大勢の人が集まる場で話すなどもってのほか! そんな『人前で話すのが苦手』なお子さんはいませんか? 人前で話すのが苦手なお子さんが自信をもって話せるようになる、とっておきの方法をお伝えします。
☆体験者の声

不安が強い隠れASDの息子が笑顔で登園できるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは不安が強く、幼稚園も楽しめなかった隠れASDのお子さんが、「幼稚園って楽しいことばっかりなんだよ!」と笑顔で登園できるまでに成長した記録です。半信半疑で発達科学コミュニケーションを学び始められたママに一体どんな変化があったのでしょうか?
登校しぶり・付き添い登校

小学生になっても母親に依存する娘が心配…。ママべったりの母子分離不安の子どもにしてはいけないNG対応とは?

小学生になっても『ママべったり』母親に依存する子どもの様子が心配...。もしかすると、お子さんは【母子分離不安】かもしれません。母子分離不安は『甘え』ではありません。ご家族が『甘え』と捉えてNGな対応をしてしまうと、状況は悪化する一方です。本記事では母子分離不安の子どもにしてはいけないNG対応をご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

愛情不足?小学生なのにママべったりな母子分離不安の子どもの正しい甘やかし方

小学生になってもママから離れることを異常に嫌がり、今まで出来ていたことも出来なくなった。 朝から晩までママにべったり。まるで赤ちゃんに戻ってしまったみたい… お子さんがそのような状況なら、『母子分離不安』かもしれません。 『母子分離不安』とは何か?分離不安への対応とともにご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

4歳の子どもが保育園に行きたくない理由とは?自閉スペクトラム症の特性『不安』に寄り添った対応

「保育園に行きたくない…。」毎日不安そうに登園するお子さんの様子を心配しているママはいませんか?お子さんの登園しぶりはただのわがままではなく、発達の特性による困りごとが原因で起こっている可能性があります。本記事では、自閉スペクトラム症の特性『不安』に寄り添った登園しぶりへの対応ををご紹介します。
☆体験者の声

長男の行き渋りの経験から、「子育ての軸」に出会い、ママが自己肯定感を高められたストーリー

子どもの行き渋りで、子育てに自信を無くしているママはいませんか?「学校に行かせるのが全て」と思い、毎朝、必死に頑張っているママもいますよね。私もそうでした。こちらの記事では、私自身の、長男の行き渋りの体験談から「子育ての軸」に出逢い、ママ自身の自己肯定感を取り戻す方法をお伝えしていきます。
登校しぶり・付き添い登校

「明日は学校行くよ」と言ったのに!ママが振り回されないようになる朝の行き渋り対応3つのポイント

「明日は学校行くよ」と言っていたのに、朝になって「やっぱり行きたくない」と登校をしぶるお子さんに、振り回されていませんか?この記事では、そんな行き渋りをする子どもの『行く・行かない問題』にママが一喜一憂しないようになる3つのポイントをお伝えします。
登校しぶり・付き添い登校

仕事をしている親におすすめ!朝の登校拒否を改善する夜のポジティブ習慣

「学校に行きたくない!」朝から登校拒否をする子どもの対応に困っていませんか?仕事をしている親は、朝の限られた時間で子どもの気持ちに寄り添ってあげることができません。毎日その場しのぎで登校拒否の対応をしていると、状況は悪化する一方です。本記事では、仕事をしている親でも十分時間がとれる夜寝る前の時間にできる登校拒否の対応を紹介します。
☆体験者の声

肯定の注目を増やした結果、一人で学校に行けるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、 小学校1年生から3年間、ずっとお子さんの登校しぶりに悩んできたママの成長の記録です。発達科学コミュニケーションを受講し『褒めトレ』を実践。肯定の注目を増やした結果、お子さんは4年生から一人で教室に向かえるようになりました。
アスペルガー傾向

ASDグレーゾーンの子どもが「学校イヤだ!」となる前にママがお家でできること

今日は、ASDグレーゾーンの子どもに「学校イヤだ!!」と言われたらどうしよう・・・と不安を抱えているお母さんへ「学校イヤだ!」となる前に親がお家でできることについてお話しします。ASDグレーゾーンのお子さんは、外では割といい子なので、学校で...
タイトルとURLをコピーしました