ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

自閉スペクトラム症・グレーゾーンの中学生が本格的な反抗期に突入!穏やかに過ごすための「自信」の授け方

中学生になった途端「自分が他の友達と比べて劣っている気がする」と自信をなくし、そのフラストレーションを反抗という態度で親に表す子どもも少なくありません。特に自閉スペクトラム症(ASD)の子どもは、ネガティブ思考になってしまうことから、周りとの比較の結果、『自分のできていないこと』に視点が偏ってしまいがちです。本記事では、反抗期の中学生に自信を授け、穏やかに過ごす親の関わり方をご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

感覚過敏からくる「こだわり」にどう対応する?自閉スペクトラム症の子どもが和らぐ魔法の言葉

自閉スペクトラム症(ASD)・グレーゾーンの子どもたちの特性としてある感覚過敏!そして、それゆえのこだわり!やめさせることに、こだわっていませんか?「まぁ、いいか~」の魔法の言葉でママも子どもも楽になりましょう!
News

【出版報告】雑誌InRed8月号に掲載されました!

発売の雑誌 「InRed」に ふたばSchoolが \掲載されました/ 2022年6月。 私ひとりからはじめた 『ふたばSchool』が これまでに300人以上の 生徒さんに囲まれて ここまで大きくなることができました。 こうやって雑誌にも...
登校しぶり・付き添い登校

自分の気持ちを伝えられない発達障害グレーゾーンの子どもが本当に気持ちに気づくことができる!ママの言語化サポート術

自分の気持ちを伝えられずイライラしてしまう発達障害・グレーゾーンの子どもの対応に困っていませんか?自分の気持ちを伝えられないことによりストレスが溜まって、癇癪などの問題行動に繋がってしまうことも…。発達障害・グレーゾーンの子どもが自分の本当の気持ちを伝えられるようになるため。親が言語化のサポートをすることをおすすめします!
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

発達障害・自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが、ストレスフルな梅雨時期を快適に過ごすためのママの対応策とは?!

ジメジメした梅雨の時期に体調が悪くなったり、いつもより怒りっぽくなったりする発達障害・自閉スペクトラム症(ASD)のお子さんはいらっしゃいませんか?発達障害、特に自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが梅雨に不調になるのには、実は理由があります。この記事では、その理由や快適に過ごすためのママの対策などをご紹介します。
発達障害グレーゾーン

発達グレーゾーンかもしれない!と思った方は読んでください

こんばんは!ウチの子なんだか育てにくい!ちょっとみんなと違う?と思ったママへ。もしかしてウチの子発達障害?グレーゾーン?とふと頭をよぎったことがある人もいるかもしれません。そんなママへ今日は「発達グレーゾーン」についてお話ししたいと思います...
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

すぐ怒るASD(自閉スペクトラム症)の子どもにもう振り回されない!癇癪への上手な対応のコツをご紹介

すぐ怒るASD(自閉スペクトラム症)の子どもの癇癪に振り回されているママはいませんか?ASDの子どもはその発達特性から癇癪を起こしやすいと言われています。癇癪には対応の鉄則があります。この記事で癇癪への上手な対応のコツをご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

【先行ダウンロード開始】グレーゾーンの困りごとを解決する親が家で何をしているのか?無料電子書籍リリースのお知らせ

おはようございます!・なんだか育てにく…・うちの子、ちょっと変わっている?・子どもの将来が心配・イライラして子どもを褒められない・もう、ママ辞めたい私の育て方が悪かった?と不安を感じ、誰にも相談できず、ここまで頑張ってきたお母さんへ今回1年...
アスペルガー傾向

自閉スペクトラム症傾向の白黒思考にどう対応する?アスペルガータイプの子どもへの上手な関わり方

自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプのお子さんの『白黒思考』にどう対応したらいいかわからず、悩んでいるママはいませんか?『白黒思考』は、自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプの子どもによくある特性です。本記事では、白黒思考によりネガティブな感情を溜めさせない!ママの上手な関わり方についてご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

子どもの癇癪で家族みんながイライラ…そんな家族時間はもうおしまいにしよう!

毎日子どもの癇癪への対応だけでも辛い思いをしているのに、さらに家族がイライラして息苦しい家。休日は地獄…そんな日々を送っていた私を救ってくれた、発コミュの肯定のテクニックをご紹介します。
発達障害グレーゾーン

ネガティブな記憶を残しやすいASDグレーゾーンのこどもは早めの対応が鉄則です!

ASDグレーゾーンのお子さんは記憶が得意なお子さんと、あまり得意でないお子さんがいます。記憶が得意だと、基本的には学校でのお勉強も割と得意で「外では良い子」のタイプのお子さんが多いです。応用問題や文章問題、道徳のような自分の気持ちを言葉で表...
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

気持ちが言えない発達障害・グレーゾーンの癇癪の対応に大事な2つのポイント

毎日続く癇癪にママも限界!自分の気持ちが言えない発達障害・グレーゾーンの子どもの対応にお困りのママはいませんか?癇癪対応はママにとっても子どもにとっても辛い時間ですね。この記事では、ママが癇癪に巻き込まれずに子どもの気持ちを吐き出すことができるようになる、癇癪への対応をお伝えします。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

「どうせオレなんて…」自己肯定感が下がってしまった子どもが「自分はやれるんだ!」に変化!安心感を与えるテクニック

怒った時に否定の言葉を投げかけてしまったことで「どうせオレ(私)なんて…」と自信を失くしてしまったお子さんはいらっしゃいませんか?何気に使っている言葉でも自分を否定された気持ちになるお子さんもいます。そんな自己肯定感を失くしてしまった子どもが「自分はやれるんだ!」と思えるようになった経験をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました