登校しぶり・付き添い登校

登校しぶりのある子どもが『校門からのあと一歩』を踏み出せるようになる!ママの非常識な作戦とは?

校門からの『あと一歩』が踏み出せない…。登校しぶり、登校拒否、母子登校を経験してきたママなら、この状況にもどかしさを感じたことがあるのではないでしょうか?本記事では校門からのあと一歩を後押しした我が家の非常識な作戦をご紹介しています。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

発達障害・自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが、ストレスフルな梅雨時期を快適に過ごすためのママの対応策とは?!

ジメジメした梅雨の時期に体調が悪くなったり、いつもより怒りっぽくなったりする発達障害・自閉スペクトラム症(ASD)のお子さんはいらっしゃいませんか?発達障害、特に自閉スペクトラム症(ASD)の子どもが梅雨に不調になるのには、実は理由があります。この記事では、その理由や快適に過ごすためのママの対策などをご紹介します。
☆ひまりのつぶやき

もうママ辞めたい!あの時は幸せな未来が待っていると思っていた。

子どもが産まれたあの瞬間、 私は母親になりました。 生まれたばかりの 小さな手を見て この子を絶対に守るんだ! と私は心に誓いました。 そしてこの先には 幸せな未来 が待っていると思っていた。 だけど大きくなるにつれて うまくいかない子育て...
不登校

不登校になった理由が分からない… 学校に行けない根本理由解明への道筋とは?

不登校になり学校復帰への解決策が叶っても、学校へ戻れず再び不登校になる子が後を絶ちません(再発率は70~80%)。それは不登校になった理由と違う解決策を打ち出しているからです。根本的な問題に気づくためにこの記事を参考にして頂けると幸いです。
☆体験者の声

発達科学コミュニケーションを受講して、息子が学校に行けるようになりました!【受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、小学1年生で息子さんが突然不登校になり「どうにか状況を変えたい!」とふたばスクールで発達科学コミュニケーションを受講されたママの成長の記録です。 発達科学コミュニケーション受講後、4ヶ月で息子さんは学校に行けるようになりました。
発達障害グレーゾーン

発達障害グレーゾーンの子どもが朝の準備をできるようになる!ママの指示出しテクニック

発達障害グレーゾーンのお子さんの中には、朝の準備がなかなか進まず、ママはイライラしっぱなしというご家庭も多いのではないでしょうか?ママが叱らずに、子どもの癇癪を起こさせず行動させることができる、指示出しの方法を紹介します。
発達障害グレーゾーン

発達グレーゾーンかもしれない!と思った方は読んでください

こんばんは! ウチの子なんだか育てにくい! ちょっとみんなと違う? と思ったママへ。 もしかしてウチの子 発達障害?グレーゾーン? とふと頭をよぎったことが ある人もいるかもしれません。 そんなママへ今日は 「発達グレーゾーン」 についてお...
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

すぐ怒るASD(自閉スペクトラム症)の子どもにもう振り回されない!癇癪への上手な対応のコツをご紹介

すぐ怒るASD(自閉スペクトラム症)の子どもの癇癪に振り回されているママはいませんか?ASDの子どもはその発達特性から癇癪を起こしやすいと言われています。癇癪には対応の鉄則があります。この記事で癇癪への上手な対応のコツをご紹介します。
発達障害グレーゾーン

なぜ発達障害の子どもはすぐ怒るのか?感情コントロールの鍵はママの○○な感情!

些細な事ですぐ怒る発達障害・グレーゾーンの子どもに振り回されてお悩みのママはいませんか?子どもの地雷を踏まないようにピリピリして気疲れしてしまう…。怒らないようにしようと思うのにママもついイライラして怒ってしまう…。子どももママもお互いにイライラを手放して、楽しい時間を過ごせるようになる方法をご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

【先行ダウンロード開始】グレーゾーンの困りごとを解決する親が家で何をしているのか?無料電子書籍リリースのお知らせ

おはようございます! ・なんだか育てにく… ・うちの子、ちょっと変わっている? ・子どもの将来が心配 ・イライラして子どもを褒められない ・もう、ママ辞めたい 私の育て方が悪かった? と不安を感じ、 誰にも相談できず、 ここまで頑張ってきた...
アスペルガー傾向

自閉スペクトラム症傾向の白黒思考にどう対応する?アスペルガータイプの子どもへの上手な関わり方

自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプのお子さんの『白黒思考』にどう対応したらいいかわからず、悩んでいるママはいませんか?『白黒思考』は、自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプの子どもによくある特性です。本記事では、白黒思考によりネガティブな感情を溜めさせない!ママの上手な関わり方についてご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

子どもの癇癪で家族みんながイライラ…そんな家族時間はもうおしまいにしよう!

毎日子どもの癇癪への対応だけでも辛い思いをしているのに、さらに家族がイライラして息苦しい家。休日は地獄…そんな日々を送っていた私を救ってくれた、発コミュの肯定のテクニックをご紹介します。
発達障害グレーゾーン

ネガティブな記憶を残しやすいASDグレーゾーンのこどもは早めの対応が鉄則です!

ASDグレーゾーンのお子さんは 記憶が得意なお子さんと、 あまり得意でないお子さんがいます。 記憶が得意だと、 基本的には学校でのお勉強も 割と得意で「外では良い子」の タイプのお子さんが多いです。 応用問題や文章問題、 道徳のような自分の...
タイトルとURLをコピーしました