不登校

登校しぶり・付き添い登校

繊細な子どもは不登校になりやすい?登校しぶりのある子どもの背景にある子どもの特性HSCとは

周りの環境に過剰に反応したり、少しの出来事で傷ついてしまったり。登校しぶりのあるお子さんの特性として、お子さんの繊細さを感じている親御さんはいませんか?そのようなお子さんに当てはまる可能性の高い『HSC』の特性と不登校・登校しぶりの原因についてご紹介します。
☆ひまりのつぶやき

教育改革ハジメます!ママが学び、子どもに教える未来の教育とは?

今日も遅い時間の配信ですみません!!今日は私は親子で登山に挑戦してきました。山岳ガイドさんから、登山の基礎を教えてもらったので、登山を100倍!!楽しむことができました^ ^明日はもうし少し本格的な山に挑戦してきます!昨日のメルマガではママ...
登校しぶり・付き添い登校

登校しぶりの子どもをサポートする付き添い登校のリアル!小学校への付き添いのメリット・デメリットと注意すべき点とは?

お子さんの登校しぶりがはじまり、小学校から「付き添い登校をしてください」と言われた!「いきなり言われても、何をどうしたらいいかわからない…」そんなお悩みにお応えすべく、付き添い登校のリアルと、付き添いするメリット・デメリット、付き添う際の注意点をご紹介します。
HSC

母子分離不安になって不登校になった娘が学校に行き出した自信の取り戻し方!

小さい頃から超繊細な娘。元々集団生活が苦手な所に小3で男性の担任の先生になり環境が厳しく変化しました。不安要素も沢山増えた時に不登校になってしまい、母子分離不安に…。母子分離不安が何かも知らず、対応もわからないまま様子を見ることしかできなかったあの時に知りたかった!知ったタイミングが遅かったとはなりません!何歳の子でもオススメする対応法をご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

不登校予備軍は不登校になる?ママの不安が消える対応3選

学校に行きたくない…と言っているお子さんは不登校一歩手前のサインかもしれません。現在、不登校予備軍のお子さんも不登校のお子さんと同様に年々増加しています。うちの子、予備軍かかもしれないと思っているママがどう対応したらいいのか説明していきます!
不登校

不安が強い子への特効薬は病院から処方される薬ではない!

登校しぶりや激しい癇癪といった、わが子の異変に心配して病院の児童精神科を受診したほうがよいのかな…と考えたことありますか?今回は、病院の現状や薬の処方についてお伝えしていきます。
☆ひまりのつぶやき

教室がなくなる?この先、学びは超・劇的に変わっていく!

突然ですが・・・2040年、どんな未来が待っていると思いますか?2040年なんてまだまだ先でしょ!!!!と思ったあなた!!!2040年って実はそんな先の話ではないんです。ちょうど今、生まれた子どもが18歳になるのが2040年。そう!!これか...
登校しぶり・付き添い登校

もういい加減、自分を変えたくないですか?

分離不安の強い子どもがママべったりから卒業する!日本で唯一の『母子登校の専門家』発達科学コミュニケーションマスタートレーナーのいたがきです!こんばんは!昨日から募集開始した個別相談ですが今月お受けできる枠があと3枠のみとなりました!▶申し込...
登校しぶり・付き添い登校

子どものネガティブ思考は変わる!生きるチカラがつく親子の会話術

子どものネガティブ思考や発言が止まらないときは、自分の気持ちを客観的に見る練習ができるとチャンスです!自分の気持ちを理解できてはじめて周りの人を思いやることもできます。今回は子どもの気持ちが前向きになる親子の会話についてお伝えします。
不登校

不登校だった息子が高校合格!!!

今日は私の大切な生徒さんから涙が出るほど嬉しい報告があったのでお伝えさせていただきます!中3の男の子(不登校)小6の女の子(登校しぶりあり)小2の女の子(母子登校あり)の3人のお子さんを子育て中のHさん。1番上の息子さんが不登校になり大変な...
☆ひまりのつぶやき

子育ては努力すれば報われる?

子どもの困りごとって努力すれば解決する!と思いますか?もちろん、努力すれば困りごとはなくなるかもしれません。ですが・・・あなたのお子さんがもしプロ野球選手になりたい!って言った時、努力は報われると思いますか?例えば、ひとりで1万回素振りをし...
子どもへの声かけ

起きていないことに不安がる子どもと怖がる子どもにママができる安心の増やし方

いつもママと一緒じゃなきゃダメというお子さんは、不安な気持ちに支配され苦しんでいるかもしれません。対応の仕方を間違えると益々離れられなくなり拗らせてしまいます。今回は子どもに安心を与えるためにママができる対応についてお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました