HSC 繊細で敏感な分離不安の子どもが登校しぶりになる原因とその予防策とは? 「新学期は学校へ行ってくれるかな?」と心配しているママは多いのではないでしょうか。分離不安キッズは不安がいっぱいで、休み明けの登校しぶりが始まりがちです。親子時間でできるママの声かけで新学期をむかえる準備をしましょう! 2022.12.28 HSC母子分離不安感覚過敏
☆ひまりのつぶやき 教室がなくなる?この先、学びは超・劇的に変わっていく! 突然ですが・・・2040年、どんな未来が待っていると思いますか?2040年なんてまだまだ先でしょ!!!!と思ったあなた!!!2040年って実はそんな先の話ではないんです。ちょうど今、生まれた子どもが18歳になるのが2040年。そう!!これか... 2022.10.18 ☆ひまりのつぶやき
不登校 「学校行きたくない」と言い出しました・・・ 子どもが何らかの理由で学校に行きたがらない状態を「登校しぶり」と呼んでいます。登校しぶりは一般的に新学期がスタートして間もなくの頃に見られやすいと言われています。この登校しぶりの状態が長引いた結果、「不登校」へなっていきます。2021年文部... 2022.08.23 不登校登校しぶり・付き添い登校母子分離不安
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン 不安が強い子どもの付き添い登校に一日中つきあうママが登校中に子どもを伸ばすポジティブアクションとは? 「私がいることで、学校に行けるのなら、、、」と子どものことを第一に考えて一生懸命なママへ伝えたい!一緒に過ごす付き添い登校の時間。不安な気持ちで過ごす時間から子どもを伸ばす時間へチェンジして、子どもに自信を手渡す対応をお伝えします。 2022.08.10 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン登校しぶり・付き添い登校怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言
発達障害グレーゾーン 母子登校中のわが子が教室に入れない!原因解明ができた理由と対応策 不登校から脱出できたもののなぜか教室に入れず困っていました。その原因が「聴覚過敏」にあったことを母子登校をしていたお陰で気付き、対策を練ることができました。今回はそんな私の体験談をお伝えします。 2022.08.07 発達障害グレーゾーン登校しぶり・付き添い登校感覚過敏
登校しぶり・付き添い登校 キラキラ輝いているママが本当はずっとうらやましかった こんばんは!私は先週、発達科学コミュニケーション創始者の吉野加容子さんと2泊3日の旅に行ってきました^ ^去年、起業家200人以上が集まるプレゼン大会で優勝した時のご褒美旅行です♡(右が吉野さんです!)旅の3日間は軽井沢の大自然の中で久しぶ... 2022.07.13 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやきママの生き方
登校しぶり・付き添い登校 もういい加減、自分を変えたくないですか? 分離不安の強い子どもがママべったりから卒業する!日本で唯一の『母子登校の専門家』発達科学コミュニケーションマスタートレーナーのいたがきです!こんばんは!昨日から募集開始した個別相談ですが今月お受けできる枠があと3枠のみとなりました!▶申し込... 2022.06.07 登校しぶり・付き添い登校ママの生き方
登校しぶり・付き添い登校 母子登校のお子さんの相談は「早め」が鉄則です! さて、今日は「不安」のお話です!なぜ不安の話をするのか?と言うと、母子登校のお子さんに合併しやすい特性の1つだからです。そして不安は放置しない方がいい!早めの対応が鉄則!と言うのが私の経験からくる答えだからです。なぜ不安を放っておいてはいけ... 2022.06.07 登校しぶり・付き添い登校不安が強い
発達障害グレーゾーン 特別支援学級という新しい人生の選択 こんばんは!今日は私の息子の中学校の入学式でした!学ラン姿に思わず涙が溢れてきそうになりました。そして中学から大きく変わったことは『特別支援学級』という新しい生き方の選択です。私の息子はいわゆる発達グレーゾーン。IQが低いわけでもなく学習に... 2022.04.11 発達障害グレーゾーン☆ひまりのつぶやき
不登校 不登校だった息子が高校合格!!! 今日は私の大切な生徒さんから涙が出るほど嬉しい報告があったのでお伝えさせていただきます!中3の男の子(不登校)小6の女の子(登校しぶりあり)小2の女の子(母子登校あり)の3人のお子さんを子育て中のHさん。1番上の息子さんが不登校になり大変な... 2022.03.22 不登校☆体験者の声登校しぶり・付き添い登校
☆ひまりのつぶやき 「子どもに寄り添いましょう」は、半分正解、半分不正解です! 今日は、「子どもに寄り添いましょう」と言うのは、半分正解で、半分不正解というお話をします!分離不安のお子さんのママがよく相談されるのが「もっと寄り添って あげたほうがいいんでしょうか?」と言う内容です。私から言わせていただくと分離不安の解消... 2022.03.14 ☆ひまりのつぶやきママの生き方母子分離不安
☆ひまりのつぶやき 子育ては努力すれば報われる? 子どもの困りごとって努力すれば解決する!と思いますか?もちろん、努力すれば困りごとはなくなるかもしれません。ですが・・・あなたのお子さんがもしプロ野球選手になりたい!って言った時、努力は報われると思いますか?例えば、ひとりで1万回素振りをし... 2022.03.12 ☆ひまりのつぶやき
発達障害グレーゾーン 発達障害の子どもは不幸なんでしょうか? 昨日は私の小6の息子の通級指導教室最後の日でした。ところであなたは「通級」って知っていますか?実は私も2年前まで「通級」って言葉も知らなかったし存在すら知りませんでした。もしかしたらこの記事を読んでくださっている方の中にも「通級」って何??... 2022.03.08 発達障害グレーゾーン☆ひまりのつぶやきASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン