発達凸凹キッズは睡眠が苦手な子が多い
毎朝、寒いですね。
布団から出るのは
大人でも辛いもの。
発達凸凹キッズの中には
睡眠が苦手な子がいます。
ASDでは53−78%
ADHDでは25−50%の子に
睡眠に問題を抱えているという
研究結果もあります。
そして、たとえ起きたとしても
「低覚醒」の子がいます。
なかなか起きられない子、
ぼーっとしているなどです。
学校に行っても授業中も
お昼頃まで
ぼーっとしている子もいます。
一般的には、朝起きる時に、
目覚めをよくするために
カーテンを開けて
太陽光をあびるといい。
これはよく知られた
もはや、常識です。
理由は、
体内時計がリセットされ、
セロトニンという
ホルモンが分泌されて
やる気アップするからです。
ホルモンが分泌されて
やる気アップするからです。
また、メラトニンという、
眠りを誘うホルモンがでるため、
夜の睡眠の質も良くなり、
結果的に翌朝の目覚めにも
つながると言われています。
ところが、
我が子の場合、
感覚過敏もあるため、
ライトや光るもの、
眩しいのがとっても苦手。
朝カーテンを開けるのを
非常に嫌がります。
電気も自分の意思でつけないと
怒り出すほどです。
こんなこだわりがあって
一筋縄にはいかない子は多いのです。
ただでさえ、寒い冬、
眩しいのも苦手な子どもは
一体、どうしたら起きるでしょうか?
朝の楽しみを用意しておく!
子どもにとって楽しみな活動を
用意しておくのが一番です!
普段は、
なかなか起きない子でも
・楽しみにしている予定がある時、
・好きなテレビ番組がある時、
・朝ごはんに好きなメニューがある時
こんな時は
スッと起きてきませんか?
人は楽しい時に行動をします。
行動をすると脳は伸びるんです。
だから、
楽しみな活動を用意するのが、
ベスト。
あなたのお子さんにとっての
楽しみな活動は何ですか?
ママが常識を捨てたら子どもの成長が加速する!朝ゲームのススメ
朝からゲーム?
とんでもない!
って思いましたか?
まだまだ発コミュママには
なりきれていませんね 笑
発達科学コミュニケーション
をこよなく愛し、
使い手になると
朝ゲームは、もはや、常識です!
子どもたちは
楽しいことだと行動するのです。
だからこそ、
上手に活用しちゃいましょう!
ゲームを切り上げるポイント
ゲームは100歩譲って
取り入れようと思っても
凸凹キッズには
さらなる課題があります。
時間になっても
やめられない問題!
ここをクリアするには
ポイントがあります。
いつまでするのか、
自分で決めさせる、
自分で考えさせるのです。
ママが決めない!
子ども主体のルールです。
何時まで遊ぶ?
○時になったらどうする?
自分で切り上げる?
それともママが
声かけた方がいい?
などと先に尋ねておくのです。
あくまでも子どもが主体。
そうなんだね、
それまで楽しんでね。
と常に肯定して終わりです。
楽しかったね!
朝早起きできていいね!
と楽しかった記憶、
早起きできたという記憶を
残してあげるんです!
好きなことは脳が一番伸びます
我が子は昼夜逆転も
していましたし、
朝もどちらかといえば
得意ではありません。
ですが、
長男はスケボーをするために
次男は
カードゲームの大会に
出場するために
朝早く起きて
行動するようになりました。
起こす必要もありません!
好きなこと、楽しみな活動が
あれば、人は行動できるのです!
だから私は
子どものことを
動ける子と信頼しています。
特に、土曜日の早朝は
私が生徒さんの
授業をしているのですが、
私があれこれしなくても
ちゃんと自分で
ご飯を用意して
出かけていきます。
好きなことであれば
朝が苦手な子でも
行動力が加速します。
子どもの好きを利用することで
朝起きることだけでなく、
いろんな脳を育てることが
できますよ!
朝起きない子には、
ぜひ、朝に好きなものを
取り入れてみてくださいね。