私の元へは毎日、
親子関係修復メソッドで
頑張っておられるママから
たくさんのメッセージが
届いています。
毎日必ず、1日10個
自分を肯定する取り組みに
挑戦しておられる
中2女子、
小5男子のママ、
受講生のNさんから
こんなメッセージを
いただきました。
Nさんのご相談
昨日のメルマガ読んで、
Tさんはなぜ短期間で
変われたのかな?
と考えてしまいました
2/11配信:必要と感じれば、 子どもは自分で動き始めるんですね。
Tさんは何をやったから
うまくいったのでしょうか?
わたしに出来ていないことって
なんだろうな?と考えて、
まずわたしは考え過ぎて
行動してないなと思いました
心配性で悪いことばかり
考えていて…
けど、心配性はよく言えば
慎重に行動できる!
そう思ったら
少し気持ちは楽になりました
けど、どうして本当に
Tさんは短期間で家族丸っと
変えることができたのでしょうか?
何かヒントありますか?
わたしは今できることって
なんでしょうか?
=============
私は、Nさんに
今するといいこと、
そして、Tさんのしたことを
お伝えしました。
お姉ちゃんがいて、
3つ下の弟が不登校。
NさんとTさんは、学年は違っても
お子さんのタイプも似ています。
お悩みもよく
似ていらっしゃった、
NさんとTさん。
私はTさんに
お伝えしたこと
Tさんがした具体的な行動を
Nさんにもお伝えしました。
するとNさんから
こんなお返事がきました。
=============
Tさんが
やってこられたこと、
宮田さんがわたしに
伝えてくれていたこと
ばかりですね
確実にやったら
変化って起きるんですね
わたしはやっている
つもりだけど、
全て中途半端なんだなと
感じました
=============
1人じゃないから頑張れる!
その後、Nさんは、
Tさんと同じように、
新しいことをしようと
考えておられます^^
子どもに変化を求めるならば、
ママが先に変わるのが鉄則です!
TさんもNさんも
お子さん思いのママだからこそ、
ご自身が変化成長されています^^
Nさんは、
気づいておられますか?
Nさんご自身の言葉の変化に。
思考が変わると言葉が変わる!
言葉が変わると行動が変わり
始めています!
ご自身を責めてばかりいた
Nさんは、ご自分を
肯定することが習慣になり、
もう3ヶ月になります。
毎日、私の元へ、コツコツと
自分へ送る花丸を
私にも届けてきてくれています^^
誰でもすんなり
行くことばかりではなく、
スランプもあります。
それは、私も同じ。
ですが、Nさんが、
頑張っていると私も頑張れます。
Tさんの頑張りで、
Nさんも前を向いて頑張ろうと
思えています。
こんなふうに、
誰かの存在を感じながら、
苦しい時は絶対に、
1人で背負い込まない!
これは、子育て上手になる
最大の秘訣だと私は思います。
結果的に、
お子さんにもいい影響が
お子さんにもいい影響が
あるはずです^^
困った時は
遠慮と躊躇を捨てて、
相談すること。
そのために、私がいます。
苦しい時、自分にはない視点で、
ちょっと違う角度から
面白いアイデアが
見つかるかもしれません。
私にも、
困った時に相談できる、
強力な方がいます。
子育てだって、人生だって、
コーチをつけても
いい時代なんじゃないでしょうか?
昭和時代のしつけの子育てが
通用する子でないのであれば、
今の時代にあった、
新しい方法、価値観だって
取り入れてもいいのでは
ないでしょうか?
根性や我慢だけではなく、
誰もが持つ、
脳の仕組みを取り入れて、
もっと楽に、
楽しい子育てができたら、
幸せな親子が
倍増すると確信しています!