親子関係修復メソッドの受講生さんのリアルな声【前半編】

親子関係修復メソッドの受講生さんのリアルな声【前半編】

 
 
親子関係修復メソッドでは
反抗的なお子さん、
暴言・暴力・二次障害のある
お子さんの親御さんが
毎日一生懸命
取り組んでおられます!
 
 
嬉しいニュースを
毎日いただいていますが、
初めはなかなか手強いのが
反抗的な子どもたち。
 
 
特に、
初めてのレクチャーでは
苦笑いする生徒さんが
続出なんです。
 
 
みなさん、
反省混じりの顔つきです。
 
 
そりぁそうですよ!
しつけの子育てスタイルしか
知らないのですから、
当然です。
 
 
子どもをなんとかして
正そう、正そうと
必死だったんですから。
 
 
悪気なく余計な一言
言っちゃっていたな、
地雷踏んじゃったな
という方ばかりなんです。
 
 
そんなリアルな声
ご紹介しますね!
 
 
ママ達の視座は、当然
初めはみんな反省文です 苦笑
 
 
私はこのママ達からあふれる
言葉の変化の瞬間
これからも追っていきます!
 
 

レクチャー1を受講後の生徒さんにインタビュー

 
〜初めはみんな反省から始まるママ達〜
 
長男は元々頑張り屋
好奇心旺盛で、
自己効力感の高い子でした。
 
 
それなのに私が否定的な注目を
しすぎたせいで、
今までできたことが
ほとんどできなくなって
しまいました。
 
 
どれほど傷付けてしまったのかと
後悔しています。
 
 
今は否定的なことは
口に出さないのですが、
それでも態度に出て
しまっているのかもしれない
と思います。
 
 
女優になりきり
好ましくない行動はスルーして
明るく接したいと思いました。
 
(中1男子ママ)
 
 
息子が自信と意欲がない状態で、
自己肯定感の低さを感じ、
今からじゃ遅いのでは
と思っていましたが、
 
 
肯定的関わりを通して、
達成感を積み上げて
自信を取り戻せるとわかりました。
 
 
私に足りないのは
肯定的な態度
だったのかもしれません。
 
 
笑顔とか姿勢で視覚に訴え、
静かで柔らかい言葉で
不安を減らす等ということは
考えたことがなかったし、
反対の事をしていたかもしれません。
 
(19歳男子ママ)
 
 

レクチャー2を受講後の生徒さんにインタビュー

 
〜試行錯誤しながら実践し、子どもの変化に驚く時期〜
 

〇〇で前置きをすること
あまりしていなかったので
今日から意識して
使ってみたいと思います。
 
 
本音を言ってないように
感じたことがあったので、
〇〇を早速使ってみたら
話し出しました。
 
 
あなたはできると
思っているよ。
信じているよと
声をかけていきたいです。
 
(小4男子ママ)
 
 
 

宮田先生いつも
ありがとうございます。

 

レクチャーでは
毎回気づきをもらいます。

 

レクチャー後に3Sの優しい声に
フォーカスをおいてやってみたら、
息子がすぐ動いた!となりました。
 
(小3男子ママ)
 

自己流は事故流です

 
 
初めは苦戦していた生徒さんも
次第にいろんな
テクニックを試し、
子どもの変化にときめきます^^
 
 
ですが、
反抗的な子どもたち、
傷ついている子どもたち
ですから、
すんなりとはいかないことも
あるのです。
 
 
だいたい、そういう時は、
使い方を間違えているか、
何かしらの問題点があります!
 
 
自己流は事故流!
 
 
なぜそれを使うのか、
使うとどうなれるのか、
しっかりと
腹落ちをさせることで、
身につけることができます。
 
 
初めは意識してやってみる
毎日やってみる
次第に習慣となって、
それが当たり前になる。
 
 
そんな日々の変化が
子どもの脳を育てることに
繋がっていきます^^
 
 
今までのやり方で
うまくいかないのであれば、
今こそ、学び時。
 
 
特に毎日、
親子バトルを繰り返してると
 
 
脳はマイナス方向へ
成長していきますので
今すぐ対応が鉄則です!
 
 
繰り返しが一番
脳が学習するのです!
 
 
毎日 親子バトル
   VS
毎日 笑顔で会話
 
 
あなたはどちらを選びますか?
どちらを選ぶのも
あなたの自由です^^
3ヶ月後の未来は
大きく変わるはずですよ!
 
 
 
 
 

様子を見る、ネットサーフィンいつまで続ける?

子どもの問題は脳を育てたら解決できます

子どもに怯えるママは卒業できる!

 

▼スタート個別セッション
親子関係修復メソッド

講座生募集中!

 

 

以下の5つの条件を満たしている方は

ぜひ、お会いしましょう!

 

①子育てをやり直したい
対応を学び、親子関係修復したい
③我が子を自分の手で伸ばしたい
自分を変えたい、成長させたい
宮田かなこから学びたい

 

 
親子関係修復メソッド
発達科学コミュニケーション
学びたい方は画像をクリックしてみてね!
 

タイトルとURLをコピーしました