お客様の声 長男の癇癪に怯えていたあの頃の私へ 未来の私からのラブレター 一日中ゲームやYouTubeの子どもにイライラし、癇癪に怯えるママが子育てに対する強い責任感や焦り、兄弟喧嘩に悩んでいた日々からどのようにして解放されたのか、未来のAさんからたった数ヶ月前のAさんに贈るラブレターです。 2025.03.30 お客様の声きょうだい喧嘩ゲーム癇癪・暴力
親子関係修復 子育ての悩みは2つだけ!ゲーム依存よりも大切な親子の信頼関係の築き方 子育ての悩みは何かをさせたいかやめさせたいの二択。ゲームやスマホはやめさせたい代表格ですが制限ではなく、子どもが自分の意思で行動することが重要!親子の信頼関係が大切。ゲーム依存は逃避行動の可能性もあり、自信を育てることが解決の糸口です。 2025.02.18 親子関係修復ゲーム癇癪・暴力
発達科学コミュニケーション 子どものしているゲームがどうしても好きになれないお母さんへ 子どものしているゲームがどうしても好きになれないお母さんにおすすめなのが、脳を育てる視点。お母さんが好きになる必要はありませんが、興味関心を持ったコミュニケーション、アウトプットで、好きなことから言葉の力を引き上げ脳を育てることができます。 2025.02.04 発達科学コミュニケーション親子関係修復脳科学的な子育てゲーム
お客様の声 暴言・暴力に発展してしまう受験とゲーム・YouTubeとの付き合い方 暴言が暴力に発展し、警察沙汰になる親子は、非常に多いです。そのきっかけは、高い塾代を払ってるのに行く行かないで揉めたり、いつまでたってもやめないゲーム・YouTubeがほとんど。中学受験で親子関係に悩んでいたKさんのストーリーを紹介します。 2024.12.30 お客様の声過干渉親子関係修復ゲーム
子育ての軸 親子関係がコロッとかわる「甘えさせる」と「甘やかす」の違い 親子関係が良くない状態になると必ずぶち当たる問題の一つに行動しなくなることや理不尽な要求を突きつけてくることがあります。「甘えさせる」と「甘やかす」を混同するとなかなか親子関係は安定しません。 2024.10.04 子育ての軸ゲーム
脳科学的な子育て スマホ・ ゲーム・ YouTubeが悪いのではありません スマホ・ ゲーム・ YouTubeが悪いのではありません。本当の問題はスマホ・ゲーム・YouTubeではなく、別にあるということ。禁止や制限に伴う、暴言暴力での反抗は子どもなりのSOSサインです。大切なのは親子の信頼関係です。 2024.08.25 脳科学的な子育てゲーム
お客様の声 ママの常識が変わると子どもの脳は育ちます! 今日はレクチャーが早朝と午後にありました!(土曜か日曜の6時半・13時にしてます)(ちなみに平日は9時半・13時です)たくさんの受講生さんにお会いできて感無量^^ 私も元気を皆さんからいただきました^^今日だけでこんなに大勢の頑張るパパ... 2024.08.24 お客様の声発達科学コミュニケーションゲーム
発達科学コミュニケーション ゲーム・YouTube三昧の子にも無条件で肯定! ゲーム・YouTube三昧の子にも無条件で肯定してみませんか?私は子どもを変えようだなんて思っていません!変えるのは、コミュニケーション!私たち親の態度、思考、行動、習慣、性格。子どもの言葉は世界でたった一つのその子に最も適した教科書です。 2024.08.22 発達科学コミュニケーションゲーム
お客様の声 ママが常識を手放すと子どもの夢が育ちます 暴力、癇癪、二次障害親子バトルをくり返してしまうあなたは、一体何をしたらいいと思いますか?私のおすすめは2つ。 ママが常識を手放すと子どもは夢に近づけます ママが常識を手放すと、子どもは夢に近づけるのです!思ってもみなかった未来を手... 2024.06.30 お客様の声ゲーム
過干渉 夫婦で意見が合いません 最近、受講をスタートされたMさんから、こんな相談が寄せられました。お答えしますね(^_−)−☆ ========= 夫婦で意見が合いません。 メディア視聴時間についてで制限なしにした方がいいか、今のままがいいかでいつも平行線になります。 ... 2024.02.04 過干渉ゲーム