発達科学コミュニケーション

発達科学コミュニケーション

その声かけ、大丈夫ですか?

  子どもの機嫌が悪くなる理由、色々あると思います。  ですが、悪くさせているのはひょっとしたら、ママの声かけ、態度、表情ではないですか?  ママは毎日、朝から晩まであらゆる場面で子どもに声をかけていると思うのですが、  1日の会話の大半が...
発達科学コミュニケーション

子どもの言葉は子育ての教科書です!「いいやん、俺の人生やろ」

「いいやん、俺の人生やろ」子どもの言葉は子育ての教科書です!どんなに暴言を吐こうがどんなに手を出そうが、殻に閉じこもっていようが、子どもは悪くありません!変わるのが大人が先です!ゴールは子どもの自信を育て、子どもが納得して堂々と生きること!
お客様の声

反抗期だからこそ、親は「敵」ではなく、「サポーター」

反抗期だからこそ、親は「敵」ではなく、「サポーター」でありたいものですね。人は誰でも、自分のことを自分で決めたいという、願望を持っています。だからこそ、どんな時でも親は、子どもの思いを聞く!受け止める!を意識するのです。
発達科学コミュニケーション

不登校、行き渋りに悩むママ必見!行く行く詐欺にイライラしてませんか?

不登校や行き渋るお子さんの、行くと言ったのに、行かない、行く行く詐欺にイライラしてませんか?行動をするために意識や習慣が変わるのには段階があります。行動変容の5段階の、どの段階にいて、どんなサポートが必要か見極める力をぜひ養ってくださいね。
発達科学コミュニケーション

思考に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

  行動すると脳は伸びる!行動する人は得をする。  チャンスとタイミングを掴むのが上手な人は人生をどんどんアップデートしているのを  身近でたくさん見させていただいているので、このメルマガでも実践してみました(^_−)−☆  時々、行動して...
発達科学コミュニケーション

子育ては苦行だ!と感じるママに参加して欲しいライブです!

すぐキレる反抗期男子が素直になる関わりすぎない子育てと題して、  過干渉をテーマにお話しします!  2024年2月7日(水)Nicotto!ライブ出演します。  過干渉って、実は、自覚ある人はいないんですよね。  自覚している人はきっと私の...
お客様の声

子育ては調べれば調べるほど迷宮入りします

 子育てって難しい私は、かつて子育てって難しい!そう思っていました。この世の一番の苦行だ!って。  ですが、私たちの生き方や考え方ものの見方を、素直に、おかしい!と反発して  変えた方がいいんじゃない?と気づかせてくれているのは、紛れもなく...
お客様の声

未来の会話・過去の会話で子どもの存在価値を高めよう!

 多くの受講生さんから毎日嬉しい報告が届いています^^  今日は明日10歳のお誕生日を迎えるお子さんのママ、Mさんからのメッセージをご紹介します!Mさんも、ママ10歳、おめでとう^^! ============  家からあまり出たがらず家で...
発達科学コミュニケーション

すぐキレる子に、問いかけが必要な理由

人が成長する時、いつも「なぜ」からはじまります。  「なぜ?」と自問することで人は成長し、親や周りにいる人が「なぜ?」と尋ねることで、さらに高めていくことができます。  例えば、何かに失敗した時に「なぜ」失敗したのか自分で考え、次にどうすれ...
発達科学コミュニケーション

すぐキレる子が素直になるママの〇〇〇〇

  今日から1週間はすぐキレる子が素直になるお話をしていこうと思います^^  さて、この○○○○の中には何が入ると思いますか?  ズバリ、問いかけ です!  すぐキレる子って何かに不満があるからです。  それをネガティブな記憶として溜め込ん...
タイトルとURLをコピーしました