発達科学コミュニケーション

発達科学コミュニケーション

暴力・癇癪・二次障害からの突破口は 自分がコントロールできることに集中すること!

暴力・癇癪・二次障害からの突破口は 自分がコントロールできることに集中することです。ところが、自分でコントロールできないことに固執していると、お悩みからなかなか抜け出せません。自分がコントロールできることに集中すると、子どもは動き出します。
お客様の声

親子関係修復メソッド 2024年9月 レクチャーレポートを紹介します!

親子関係修復メソッド2024年9月のレクチャーレポートを紹介します!今月は、延べ73名のパパママが発コミュを受講されました!1日、1分の振り返りと花丸トレーニングを活用し、世界で一つのオリジナル子育て教科書として記録を残しています!
発達科学コミュニケーション

えらいねは反抗的な子にとってNGワードです!

えらいねは反抗的な子にとってNGワードです。なぜかというと、「えらい」は上下関係が発生する言葉だからです。すぐキレる子・反抗的な子はこの、上下関係に反抗しているのです。子どもは指示、命令と受け取ってしまうので信頼関係が生まれにくいのです。
発達科学コミュニケーション

ほめても喜ばない逆ギレする反抗的な子どもと親子関係を修復する方法

ほめても喜ばない逆ギレする子どもと親子関係を修復する方法があるんです。一般的に世の中ではほめて育てる子育て論が浸透しています。しかし、すぐキレる子に「ほめる」行為は取り扱い厳重注意です。すぐキレる子は親をじっくりと見ているからなんです。
発達科学コミュニケーション

褒めても逆ギレする反抗的な子と信頼関係を築くコミュニケーションとは?

褒めても逆ギレな態度に悩んでいませんか?褒めるとなぜか 険悪なムードになり、調子が悪くなっていた褒めても喜ばない子とどうやって親子関係を修復してきたのか、私がしてきたこと。それは、会話の質を変えたことでした。信頼関係を築くために必要なことは?
発達科学コミュニケーション

不登校を選択した子どもが心を回復し、エネルギーをチャージする方法 

不登校を選択した子どもが心を回復し、エネルギーをチャージする方法をご紹介します。心を壊してまですることは何一つないです。大人になれないことはなく、どんな子も成長したいのです。ママが挑戦することを諦めないで!ママが変われば子どもは変わります。
発達科学コミュニケーション

ホームページ開設1周年記念 二次障害を脳を育てる子育てで克服していきませんか?

 秋分の日ですね!実は私のホームページ開設1周年になります^^  そこで、開設1周年記念特別開催!二次障害を克服するチャンスになる企画をご用意しました。  二次障害を克服しませんか?  一般的には、二次障害は予防しましょう!と言われています...
発達科学コミュニケーション

子育ては親育て

  今週は、私が子育て、人生で一番苦しかった時にしてよかったことをお届けしています!  月曜日ピンチから脱け出したいなら、4つの目線で考えよう! 火曜日長所と短所は紙一重 水曜日すぐ怒る子が穏やかになる分解のヒミツ 木曜日我慢が苦手な発達障...
発達科学コミュニケーション

我慢が苦手な発達障害の子の育て方

周りと同じことをするのが正解だった時代はもう終わりです。私が発達科学コミュニケーションに出会い、一番変わったことはモノの見方、捉え方、価値観です。発達凸凹の子、叱られ続けた子は我慢が苦手ですが、わかってもらえた成功体験が我慢の力を育てます。
発達科学コミュニケーション

長所と短所は紙一重 短所の中に子どもの脳を伸ばすヒントが隠されています!

長所と短所は紙一重 短所の中に子どもの脳を伸ばすヒントが隠されています!我が子の困りごとを解決したきっかけは、世の中の当たり前ではなく、この子の能力にあった、選択と集中でした。短所が長所に、ピンチがチャンスに!長所と短所は紙一重なのです。
タイトルとURLをコピーしました