親子関係修復

親子関係修復

子どもの暴言暴力の苦しみを誰に相談してもわかってもらえないあなたへ

私がなぜ発達科学コミュニケーショントレーナーになろうと思ったか、それは相談しても子どもの暴言暴力の苦しみを誰にもわかってもらえないこの気持ちを解消できる場所を作りたかったからです。あなたは決してひとりぼっちじゃない。一人で悩まないで大丈夫。
親子関係修復

「どうせ俺なんて」「死にたい」とは言わせない!

私は、発達科学コミュニケーショントレーナーとして、親子関係修復メソッドをお届けしています。  暴言・暴力・癇癪が激しいお子さん、二次障害のあるお子さんは親のことを信頼しておらず、  「どうせ俺なんて・・・」と思っています。  「死にたい」と...
親子関係修復

ピンチはチャンス!

ピンチはチャンス!
親子関係修復

ありがとうの言葉が溢れる毎日から親子関係修復が始まります!

ありがとうの言葉が溢れる毎日から親子関係修復が始まります!不登校や行き渋りが始まったお子さんの暴言が激しく横柄、乱暴な態度に多くの親御さんは悩まれています。コミュニケーションを円滑にするきっかけがあるんです。アイメッセージの会話です!
発達科学コミュニケーション

子どもの言葉は子育ての教科書です!「いいやん、俺の人生やろ」

「いいやん、俺の人生やろ」子どもの言葉は子育ての教科書です!どんなに暴言を吐こうがどんなに手を出そうが、殻に閉じこもっていようが、子どもは悪くありません!変わるのが大人が先です!ゴールは子どもの自信を育て、子どもが納得して堂々と生きること!
お客様の声

「私に足りなかったものは心の底からの信じる思いだと気づきました!」

あなたは大切な人を信じることができますか?親子の関係をスムーズにするためには欠かせないキーワードそれが「信頼関係」です。  「私に足りなかったものは心の底からの信じる思いだと気づきました!」  今日ご紹介するのは、毎日たくさん届く花丸の中で...
発達科学コミュニケーション

不登校、行き渋りに悩むママ必見!行く行く詐欺にイライラしてませんか?

不登校や行き渋るお子さんの、行くと言ったのに、行かない、行く行く詐欺にイライラしてませんか?行動をするために意識や習慣が変わるのには段階があります。行動変容の5段階の、どの段階にいて、どんなサポートが必要か見極める力をぜひ養ってくださいね。
お客様の声

誰と会話していますか?

今日は、レクチャー2がありました。  全員からコメントや質問があり、積極的に学ぶ、パパママの姿は美しい!!!私は心を打たれました!  今日のレクチャーでは初めての受講から、三週間後、どんな変化がありましたか???とお尋ねしました。  その中...
過干渉

過干渉子育てについて考える、体験会実施します!

こちらから体験会お申し込みできます▼▼▼  ぜひご参加くださいね。参加していただけるのは  まだ発コミュをしていない人に限ります!  暴力・癇癪・二次障害それらは表面上の困りごと。  これらを解決するためには、もっと解決しなければならないこ...
発達科学コミュニケーション

すぐキレる子に、問いかけが必要な理由

人が成長する時、いつも「なぜ」からはじまります。  「なぜ?」と自問することで人は成長し、親や周りにいる人が「なぜ?」と尋ねることで、さらに高めていくことができます。  例えば、何かに失敗した時に「なぜ」失敗したのか自分で考え、次にどうすれ...
タイトルとURLをコピーしました