子育ての軸 不登校児ママのお悩みナンバーワン 周囲の声が気になるとき、どうする? こんなお悩みありませんか?夏休みも終わり新学期が始まったところも多いかと思います。不登校が長く続くお子さん、そのママも、夏休みは内心、ほっとできる休息時間だったのではないでしょうか。ですが、新学期が始まっても学校に行きたくない!と意思が変わ... 2024.08.30 子育ての軸自分軸
学習性無力感 自己肯定感が低いママの人生が幸せになる1日10個のできたこと探し 自己肯定感が低いママの人生が幸せになる方法をご紹介します。1日10個のできたこと探しを自分との約束を守ることで自信が育ちます。過度な期待はやめ、時には休むことも必要ですが、毎日続く習慣になれば、一生ポジティブ、人生ハッピーです。 2024.08.13 学習性無力感自分軸自己実現
過干渉 無気力・反抗的なお子さんのママへ あなたは幸せになっていい! 無気力・反抗的なお子さんのママ、あなたが幸せになっていいのです。子どもを変える以前に私は幸せになってもいい!と自分に許可を出てください。これまで十分お子さんを優先してきたあなたが、フロー状態になるとお子さんも困りごとから抜け出します。 2024.08.09 過干渉自分軸
子育ての軸 暴力・癇癪・二次障害から抜け出す秘訣は、信じる力 暴力・癇癪・二次障害から抜け出す秘訣は、信じる力です。自分を信じるとはありのままの自分を受け入れること。自分を信じる秘訣は、ジャッジしないことです。これまで生きてきた経験から生まれた価値観を変えるコツはできたこと探しを自ら楽しむことです。 2024.08.01 子育ての軸自分軸
過干渉 過干渉が自分軸に変わる!子育て革命 過干渉が自分軸に変わる!子育て革命を起こしませんか?ママが変わると子どもが変わるは本当です!今は、たとえどん底であっても、自分が変わろうと決めている人を私は応援したいです!自分が変わると決めるのは自分にしかできないから。 2024.07.31 過干渉自分軸
発達科学コミュニケーション 発達科学を学ぶと、子育てが180度変わり楽になります! 発達科学を学ぶと、子育てが180度変わり楽になります!我が子の取説が欲しいあなたへ。発達科学コミュニケーションはママが変わる講座です! 2024.07.29 発達科学コミュニケーション自分軸
お客様の声 親子関係を劇的に改善できたママの話 (卒業生編) 親子関係を劇的に改善できたママをご紹介します。小5の息子くん、小2の娘ちゃんのママJさんは親子関係が良くなりましたとメッセージをくださいました。発コミュは卒業してからが本番。フラットモチベーションを維持し、自分軸で生きるママになりませんか? 2024.07.27 お客様の声自分軸
親子関係修復 自分軸を持つための第一歩!今日から始めること 自分軸を持つための第一歩!今日から始めることをご紹介します!自分軸を持てたらどんな未来が待っているでしょうか?失敗こそ学び、今この瞬間、瞬間が自分軸を持つための絶好の機会と思えるようになったきっかけが発達科学コミュニケーションでした。 2024.07.26 親子関係修復自分軸
子育ての軸 子どもを理解できないのは 自分をわかっていないから! 子どもを理解できないのは自分をわかっていないから!私が、子育てがラクになり始めたのは子どもの言葉に耳を傾けられるようになってからでした。目の前の子どもが理解できないと思うなら何よりも自分を知ること、変わるのは自分からです! 2024.07.26 子育ての軸自分軸
親子関係修復 子どもに振り回される自分を卒業すると決断しよう! 「子どもに振り回される自分を卒業するんだ!」とまず決断すること。そして、自分を受け入れる自己受容。他人軸な親子関係が陥るパターンから抜け出すために自分自身との対話が親子関係修復につながるのです。癇癪・暴力・二次障害があっても大丈夫! 2024.07.26 親子関係修復自分軸