子育ての軸

子育ての軸

暴言暴力三昧の日どん底子育てから這い上がる!子どもの成長を信じるママになると決め、思考を変え言葉を変えました。

思考を変えると運命は変わります!私が、子育てのどん底から這い上がることためにはじめにしたこと。 それは、子どもの成長を信じるママになろう!と決めたことでした。
過干渉

暴力・癇癪・二次障害から卒業できる!親子関係を良好にする遊びのススメ<オトナ編>

暴力・癇癪・二次障害から卒業できます!親子関係を良好にする秘訣は大人が何かに没頭して遊ぶこと!子どもから少し離れて、自分のご機嫌は自分で取ることができると、我が子をはじめ、自分以外の人も受け入れられるようになるからです。
発達科学コミュニケーション

手のかからない子がいい子だなんて そんなのは大きな間違い!

人生のどこかで、親は子どもにたっぷり手をかける必要がある。子どもを「親の望むような子」に しようと思うのではなく、「子どもが望むような親」に自分自身がなるといいのです。
お客様の声

ご機嫌な人生を過ごすママになりたくありませんか?

周りに振り回されない、ご機嫌な人生を過ごすママになりたくありませんか?そのきっかけは、自分へ花丸を送ること。毎日私に花丸を送ってくださるYさんは息子くんのことをもう大丈夫と思えるようになりました。人は行動することで変わることができます。
親子関係修復

すぐキレる子が素直になる自己〇〇感

すぐキレる子が素直になる自己存在感のお話です。自己存在感って一言で言えば、自分は必要とされていると感じること。すぐキレる子、問題を抱えている気になる子は、日頃から、注意をされることも多く、認めてもらえた、褒められた経験が少ないです。
子育ての軸

子どもの「休みたい」宣言に不安なママへ 〜ママが視点を変えると世界が変わる〜

視点を変えると世界が変わる、それは、ピンチの時に有効です。突然子どもから学校を休みたい!と言われると、親はすんなりとは受け入れ難いもの。そんな時はぜひ、視点を変えてみて。
発達科学コミュニケーション

容姿や、価値観の違いに悩む思春期の子どもにできる親の対応とは?

思春期のお子さんが、容姿を気にしたり、LGBTなど親の価値観とは違うとき、対応に悩むのでは無いでしょうか?多様性の時代にあった親の対応ポイントをご紹介しますね。 どう対応すればよいのか悩む お母さんが多いのでは ないでしょうか?
子育ての軸

ワガママな態度の子の対応を批判するきょうだい児への関わり方 3つの対応ポイント

家庭の中で、一人の子どもがワガママな態度だと、他の兄弟姉妹が「どうして叱らないの?」って言われ悩むことはありませんか?ワガママな態度の子の対応を批判するきょうだい児への関わり方3つの対応ポイントをご紹介しますね。
親子関係修復

子育ての正解が欲しくなる私たち

子育ての正解が欲しくなる、そう思いませんか?子育ての正解ってノウハウなのでしょうか?私はノウハウばかりを追い求めていた頃、全然子育て迷子地獄からは抜け出すことができませんでした。だからこそ、自分で考えられるようになるのが大事です。
子育ての軸

No Rain, No Rainbow

あなたは、ハワイのことわざ、NoRain,NoRainbowをご存知ですか? 「雨が降らなければ、 虹は出ない」「つらいことの後にはきっと良いことがある」という意味です。   今、私の記事を読んでおられるということは、  我が子の癇癪・暴力...
タイトルとURLをコピーしました