親子関係修復 子育ての軸がない親に起こりがちな問題点 条件付きの愛 子育てがうまくいかない時、親側の問題として、条件付きの愛情があるかもしれません。条件付きの愛では子どもの自尊心を傷つけてしまうこともあり、自信を失わせる原因となります。どうしても子どもに条件をつけてしまいそうな親御さんはどうしたら良いのでしょうか? 2025.04.10 子育ての軸親子関係修復
過干渉 もしかして、お子さんと「一心同体」?境界線のない子育てから抜け出すヒント お子さんのことで、なんだか心がざわついたり、過剰に心配になったりすることはありませんか? もしかしたら、それはお子さんと「一心同体」になっているサインかも?境界線のない子育てがもたらす影響と、そこから抜け出すためのヒントをお伝えしますね。 ... 2025.04.09 子育ての軸過干渉
お客様の声 笑って過ごしてみませんか? おはようございます! 今日は、1日笑って過ごしてみませんか? 新生活が始まる人も、これまでと変わらない人も笑って過ごしてみませんか? きっと子どもはママの笑った顔をみたいはず。 不機嫌な顔を見せても誰も幸せにはならないから。 朝の... 2025.03.30 お客様の声子育ての軸脳科学的な子育て
発達科学コミュニケーション ママが常識を捨てた数だけ 子どもの発達は加速する! 暴言暴力・二次障害に悩むママに私が心から、お勧めしたい言葉がこれ、”ママが常識を捨てた数だけ子どもの発達は加速する”です!ママが常識を捨てるのは、勇気がいりますが、笑顔のママでいられる秘訣でもあるのです。 2025.03.20 子育ての軸発達科学コミュニケーション脳科学的な子育て自分軸
子育ての軸 今年卒業を迎えるお子さんのママへ 。卒業式こそ、自分の意見を持って臨もう! 不登校の経験があるお子さんを持つママが悩むのが卒業式に出席するかしないか問題。卒業式、それは学校行事の中でも一番大切な行事とされているからこそ、欠席するのはどうなのか?と心穏やかではない方もおられるでしょう。その時あなたはどうしますか? 2025.02.21 子育ての軸自分軸
過干渉 進級進学シーズン到来!子どもの暴言暴力・学校トラブルに悩むお母さんへ~「ネガティブケイパビリティ」と「先生との連携」で乗り越えよう! 進級進学シーズンを迎え、新しい環境での子どもの成長を願う一方で、子どもの暴言暴力や学校でのトラブルに頭を悩ませるお母さんは少なくありません。反抗期にしては酷かったり、学校からトラブルの電話に頭を悩ませているママに2つのヒントをお届けします。... 2025.02.13 二次障害子育ての軸親子関係修復過干渉
子育ての軸 幸せなママになれる5つの視点 ポジティブ感情 最近、どんな嬉しいことがありましたか?どんな楽しいことがありましたか?感動したことは?感謝したことは?こんなふうにポジティブな感情になっているでしょうか?どうすれば幸せなママになれるのか5つの視点のうちポジティブ感情についてお届けしますね。 2025.02.11 子育ての軸自分軸
過干渉 過干渉ママが子どもに思わず使っている言葉 ”あなたには後悔してほしくない” 過干渉ママが子どもに思わず使っている言葉 ”あなたには後悔してほしくない” 私は今、失敗がいちばんの学びだと思っています。過干渉卒業には、反抗的、無気力な子が自分で行動するまで耐える力、ネガティブケイパビリティがいちばん大事だと感じます。 2025.02.01 子育ての軸親子関係修復過干渉
過干渉 思い通りにいかない子どもにイライラするママへ 暴力、癇癪、二次障害のある子育ての共通点とは? お子さんについ、期待をしてしまうということはありませんか?真面目なママであればあるほど見返りをお子さんに求めてしまうことがあるのです。ですが、そもそも子育ては見返りを求めるものではないと思うんです。 2025.01.17 子育ての軸過干渉
子育ての軸 モラハラは抜け出せます!あなたが強くなる唯一の方法 モラハラは抜け出せます!あなたが強くなる唯一の方法があるんです。発達科学コミュニケーションを自分自身にむけてできるようになると、自分自身を認めることができるようになり、どんな相手も、認められるようになって、楽になるんですよ! 2025.01.14 子育ての軸自分軸