お客様の声 ママが感動を体験し、 発見できると子育てに置き換えられるお話【受講生の声】 ママが感動を体験し、 発見できると子育てに置き換えられる受講生Aさんのお話です。自分の体験から、信頼してる人には話をしたくなることやママも自分の好きに没頭することの大切さなどを気づき、これまでの学びや知識が、自分の体験として気がしたそうです。 2023.11.15 お客様の声子育ての軸
お客様の声 ママ泣かないでね!3日後に会おうね!【受講生AさんのSTORY】 「ママ泣かないでね!3日後に会おうね!」と大きな荷物をもって笑顔で力強く歩いて行きました。 バスの見送りにも行きましたが、私を見つけると少し照れたように嬉しそうに手を振ってくれた姿が忘れられません。涙涙です。 今日、私の元へ届いた、9... 2023.11.13 お客様の声二次障害
発達科学コミュニケーション 思いの丈をぶつけてきてください! 今週の私は、個別相談に勇気をもってお申し込みいただいた方と命の時間を過ごします。 これまでの人生、100人いれば100人のストーリーがあるわけです。 ただ、私がお会いする方たちに共通しているのは、私と同じような感情になったことがある人。... 2023.11.13 発達科学コミュニケーション親子関係修復
過干渉 人は変化を嫌う生き物だから子育ても変わらない 人は変化を嫌う生き物だから子育ても変わらない人間の持つ心理的な反応として 恒常性:ホメオタシス(現状を維持しようとする)機能があります。 現状維持バイアスとも言います。 そもそも、人は生き延びるために生存する、保つことを優先するように... 2023.11.11 過干渉
お客様の声 お子さんのSOSはママの人生のやり直しパスポート お子さんのSOSはママの人生のやり直しパスポートです。子育てに限界を感じているなら、脳を育てるという視点を持つと、困りごとは解決します。そして問題に向き合うことで自信を無くしたお母さんが人生をやり直すきっかけになると思っています。 2023.11.10 お客様の声発達科学コミュニケーション
発達科学コミュニケーション なぜかうまくいく非常識な子育て 今のあなたに必要なのは非常識な子育て。今の子育てがうまく行かないのであれば、思い切って非常識な子育てをしてみませんか?なぜなら、発コミュトレーナーはみんな、常識から非常識に転換してうまくいっているのですから。今まで持っていた価値観を捨てる!... 2023.11.08 子育ての軸発達科学コミュニケーション
発達科学コミュニケーション 感情的な自分に嫌気がするあなたへ 子育てのイライラに悩んでいませんか? 子育て中の私たちは、思い通りにいかないとイライラし、感情的になることがあります。 私たちの感情が、爆発してしまうきっかけは、 ✔️やめてほしいことを何度も繰り返される、 ✔️きょうだいのけんか、 ... 2023.11.04 発達科学コミュニケーション脳科学的な子育て
お客様の声 褒めても喜ばない子に必要なものとは? 今日はいつも頑張っている、生徒さんの声をご紹介させてくださいね^^ 今日は高2と中2の男の子のママMさんのメッセージです^^ ================発コミュを学んで、ご自身の考え方・感情の変化行動の変化はいかがでしたか?==... 2023.11.03 お客様の声発達科学コミュニケーション
電子書籍 【無料】褒めても喜ばない子が素直になる親子関係修復メソッド 褒めても喜ばない理由がわかります。子育て悪循環の原因である親の心配が信頼に変わる秘訣がわかります。褒める代わりに何をすれば良いかわかります。 2023.10.28 電子書籍