受講生 S・Sさん
◆癇癪の頻度が減って、初めてのことにも積極的にチャレンジできるようになりました!
1)発コミュを学んで、お子さんの変化を教えてください。
以前より癇癪の頻度が減り、癇癪を起こしたとしても早く気持ちを切り替えることができるようになりました。
幼稚園での出来事を自分からたくさん話をしてくれるようになったり、祖父母とも積極的に会話したり遊んだりできるようになりました。
今までは、やるべきことがわかっていても、やりたくないときには全然動こうとしませんでしたが、最近はタイミングを見て声かけすると、やるべきことをスムーズにできるようになってきました。
そして、初めてのことや、まだできないことに対しても、積極的にチャレンジする姿をよく見るようになりました。
◆自分の時間軸で動くのではなく、子どもの時間軸での過ごし方を見守っていけるようになりました。
2)発コミュを学んで、ご自身の考え方・感情の変化や行動の変化を詳細にお書きください。
以前は自分のスケジュール感で子どもをうごかそうとしてしまったことが多かったと思います。
そのため、自分の思っている時間通りに事が運ばなかったり、なぜ言うことを聞かないんだろう、と、イライラしてしまうことが多かったです。
発コミュを学んで、出来ていないことよりも、子どもが頑張っていることをたくさん見つけて褒めることを増やしたり、声かけの仕方を工夫するようになりました。
肯定して、こちらが少し待つ余裕も持てるようになると、子どもの頑張りにも気づけるようになると同時に、子どもは自然と動くようになり、イライラも減って、子どもと笑顔で楽しく過ごせる時間も増えました。
子どもが楽しんでいるときが、一番脳が発達しているということを学んだので、子どもが楽しんで取り組んでいることや、その時間を大切にしようと思えるようになりました。
◆子どもの気持ちに共感したあとは、気持ちに切り替えまでサポートします
3)お子様の困った対応を思い出して、「今だったら、こう対応する」という接し方を教えてください。
まずは、その困った行動に対して、子どもの嫌だったという気持ちを受け止めてあげる。
その気持ちのままにするのではなく、そこから、楽しいことに気持ちが切り替えられるように声かけをしていきます。
◆記録をつけることで、自分自身を客観的に見ることができるように!
4) ご自身にとって、発コミュのどのような点が役立ちましたか?
毎回、実践の記録を提出していくことで、自分自身の対応や子どもの反応を振り返ることができています。
そのことで、自分自身のことも客観的に見ることができる良い機会となっています。
一呼吸置いて、子どものペースを考える気持ちの余裕ができたことで、穏やかな気持で過ごせることが増えました。
◆自分らしさを発揮できるようにしてあげたいです!
5)これからさらに、お子さんのどんな所を成長させたいと思っていますか?
一人っ子で私と過ごす時間が多いためか、まだまだ私と離れるのを嫌がったり、集団の中に入っていくときに時間を要することが多いです。
慣れてくると、私と離れていても、のびのびと自分らしさを表現したり、友達から刺激を受けて新しいことにチャレンジできています。
これからは、新しい環境に入っても自分らしさを発揮できるよう、自立心や積極性を伸ばしていきたいです。