思ったままに発言してしまうADHD女子に効く!おうちでできる2つの失言対策

 

子どもが友達に思ったまま口にしてしまい失言が多いと困っているママはいませんか?これでは友達トラブルにもつながりかねません。ですが失言してしまうには理由があるのです。失言しなくなったADHDタイプの女子にした対策をお伝えします。
 

【目次】

 
 
注意欠陥多動性障害(ADHD)の特性を持つ、発達障害グレーゾーンの娘が小学校1年生のときのことです。
 
 
買い物にいくと、目の前にいる人の洋服を見て、
 
「変な絵が書いてある」
「なんでこんな服着るの?」
「なんでここにいるの?」
 
 
と思ったままを口にして失言することことが多く、親としてはとてもヒヤヒヤしながら買い物をしていました。
 
 
 
 
友達にも見たままを口にして、困っている様子があったので、このままでは傷つけ友達トラブルになりかねない心配していました。
 
 
お家で対応することで、今では目の前の人にわかるような失言をすることがなくなり、気になったことは、後から私にそっと教えてくれるようになりました。
 
 
ここではどう対応したかをお伝えします。
 
 
発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方
≪12の質問でわかる発達チェック付き≫
↓↓↓
 
 

2.見たこと思ったことをすぐに口にしてしまうのはなぜ?

 
 
ADHDタイプのお子さんが思ったままをすぐに口にしてしまうのは、脳の特性に関係があります。
 
 

◆①衝動性がありそれを自分でやめさせることが苦手

 
 
思ったことを今すぐ言いたいといった衝動性があり、それを今は言わないようにしようと考えてコントロールする脳のエリアが未熟です。
 
 
ですので、思ったらすぐに言ってしまう。自分でもコントロールすることは難しいのです。
 
 
 
 

◆②相手の気持ちや状況を読むことが苦手

 
 
こんな風に言うと相手が嫌な気持ちになるということを理解できておらず、思ったままを言ってしまいます。
 
 
本人にとっては悪気があって言っているのではないのです。ただ伝えたいといった気持ちから言っていることもあります。
 
 
ですが、こういった失言があるとまわりからは空気が読めない女の子と思われてしまいがちです。
 
 
とくに小学校3、4年生頃になると、女子同士が集まってグループ行動をするようになります。
 
 
悪気がなくても友達の見たままや思ったことを伝えてしまうことになれば、ADHDタイプの子は、女子グループになじめず孤立してしまう場合があるかもしれません。
 
 
そのようにならないようお家で対応していくことが大事です。
 
 
【期間限定 7/7まで】
繊細な子の心の不調を解消できる
1日3分の親子会話
↓↓↓
 
 

3.失言しなくなったADHDタイプ女子のわが子にやったこと

 
 
ADHDタイプのわが子の特性を理解し、見たまま思ったことをすぐに口にしないようした失言対策をお伝えします。
 
 

◆対応①言ったことに対して叱らず、〇〇してねと伝えた

 
 
子どもが失言をしてしまったとき、叱るだけでは、次にどうしたらいいかわからなくなってしまいます。
 
 
あくまでも脳の特性で言ってしまうため、こういう時はこうしようと伝えていくことで本人も気づいて行動していけるようになります。
 
 
言ってしまったことに否定はせず、笑顔
 
「教えてくれてありがとう、教えてくれるときはママだけにそっと教えてね。」
 
と耳に手をあてた仕草をして小声で伝えました。
 
 
そして、相手の気持ちを伝えていきました。
 
 
こういったお子さんは相手が言われてどう思うのか想像することも苦手なため、どんな気持ちになるのか教えていきます。
 
 
文章にして教えることで耳だけで聞くよりも子どもには理解しやすく、次は気をつけようと思えたようです。
 
 
実際に子どもが失言しそうになったときには、私が耳に手をあてて、ママに教えてと言い少しでもできた時にはありがとうと伝えていきました。
 
 
これらをやっていくことで、私に「ねえねえ」と声をかけてから小声で話すようになり、相手に聞こえるような失言をしなくなりました
 
 
 
 

◆対応②頭で考えてから発言できるようにしたトレーニング

 
 
思ったことをすぐに口にしてしまうのは、考えてから発言するという考えることが出来ない状態です。
 
 
頭の中で考えて発言ができるようにする「メンタルカウント」というトレーニングをしました。
 
 
お子さんに目をつむってもらって、口にださずに10や20など数をかぞえていくものです。
 
 
毎日のお風呂あがりに必ずするようにし、ママも一緒に数えるねと一緒にすると楽しんでくれました。
 
 
1週間くらいで一旦考えてから言うようになってきたり、今いい?ねえねえと声をかけてから話すことができるようになりました。
 
 
女子同士の会話でも空気が読めず失言をすることはありません。
 
 
ぜひこの対応策を取り入れてみてくださいね。
 
 
できた時は自分で気づけたねと褒めていくと、相手の話を聞いてから答えるようになっていきました。
 
 
いかがですか?
 
 
普段の会話を工夫するだけ、会話は交互に話すということを気づいてくれるようになります。
 
 
子どもが友達と会話を楽しめるよう、取り組んでみてくださいね。
 
 
 
 
失言をしてしまうお子さんの脳の発達を加速させる対応法を多数ご紹介しています!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 

♡小冊子のご感想
初級・中級・上級と分かれているだけでなく、基礎と発展バージョンもあり、色々な問題があって面白かったです。難しい問題もありましたが、ヒントを出しながら進めることで、子どもが嫌がることなくトレーニングできました。簡単な問題は、タイムレースで競いながらやると盛り上がりました!気軽にトレーニングできるのでオススメです!
 
\おうちで簡単にできる/
発達凸凹キッズの
ワーキングメモリを鍛える
無料教材です!
↓↓↓
 

 

 
執筆者:清水 映井子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました