☆お悩みから探す

登校しぶり・付き添い登校

子どもの気持ちを否定する「大丈夫」の声かけは即やめて!不安が強い子をやる気にさせる方法とは?

学校が苦手、不安が強い。そんなお子さんに「頑張ってほしい!」と背中を押すつもりで「大丈夫だから!」と声かけしていませんか? 実はこの「大丈夫」、不安が強い子に使う場合は要注意!使い方によっては逆効果となる言葉です。ではどう背中を押すか?不安が強い子をやる気にさせる、とてもシンプルな方法をお伝えします。
母子分離不安

小学生になっても続けてほしい!分離不安の親子が楽しく成長できる読み聞かせの効果

読みきかせ=小さな子のものではありません!分離不安の子にぜひオススメしたい読み聞かせの効果と、そのポイントをお伝えします。1日の終わり、眠る前に親子のコミュニケーションのひとつとして読み聞かせを取り入れてみませんか?
発達障害グレーゾーン

漢字が苦手な発達凸凹っ子の「漢字嫌い」を解消させるお手伝いトレーニング2選

家でお手伝いをしながらできるトレーニングで、漢字が苦手な発達凸凹っ子を成長させましょう。家事を分担できてママも嬉しい、成長できて子どもも嬉しい。そんなお手伝いトレーニングについて、前後編でお届けします。今回は2つのお手伝いをおすすめします!
子どもへの声かけ

ママが使っている言葉で子どもの運命がきまる!~マザーテレサの言葉に学ぶ言葉のチカラとは~

母子分離不安っ子のネガティブ発言に悩むママは多いと思いますが、その前にママの使っている言葉はどうでしょう。また普段から素敵な言葉に触れていますか?言葉一つで運命が変わってしまうことがありますのでぜひ言葉を意識する生活を始めてみませんか?
母子分離不安

分離不安っ子の朝のルーティンはテレビで解決!子どもが自分で気づいて動く力を身につけるおすすめのマル秘テクニック

朝の時間、子どもののんびりした様子に「早くして!」と言ってしまうことはありませんか?これは、分離不安っ子の中で「あと○分」という時間の感覚が掴みづらいことが原因です。今日は、我が家で実践している朝のルーティンの作り方をご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

ママと歩く付き添い登校の時間を使って、分離不安っ子の脳を鍛える親子の言葉遊び

付き添い登下校の時間は、子どもの成長の時間に変えられます!毎日の親子のコミュニケーションに言葉遊びを取り入れて、付き添い中の楽しい会話から分離不安っ子の脳をトレーニングしてあげましょう。
怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言

親子のスキンシップが子どもの癇癪を減らすための最高の特効薬‼︎

「親子のスキンシップが良い」とよく聞かれますが、なぜスキンシップがよいのかご存じでしょうか?スキンシップには親子の絆を深めるだけではなく、自立心や社会性も育っていくという効果があります。ここではスキンシップの素晴らしい効果について詳しくお伝えしていきます。
母子分離不安

母子分離不安っ子がネガティブな感情をためない為の3つのS

普段お子さんとの会話の中で褒め言葉や指示がなかなか伝わらない、または以前よりも癇癪を起こすようになったという経験はありませんか?実はお母さんの言い方次第ではネガティブな感情をため込んでしまっている可能性があります。ここでは母子分離不安っ子がネガティブな感情をためない為のポイントをお伝えします。
子どもへの声かけ

自己肯定感を高める簡単な言葉で子どもが不安な気持ちとサヨナラする2ステップ対応

分離不安や登校しぶりで不安が強いわが子を見ると、もっと強くなって欲しい!自己肯定感を高めてあげたい!と思う反面、子どもの不安な気持ちを置いてけぼりにしていませんか?不安な気持ちには早目の対応が鉄則です。ママができる対応についてお伝えします。
怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言

凸凹キッズの癇癪を習慣化させないための4つの対応策 

繰り返される凸凹キッズの癇癪。それに対応するお母さんは本当に大変!!︎お母さん自身も心がポキっと折れてしまいそうになりますよね。実は癇癪を繰り返していると「脳の癖」になってしまい、ますます癇癪が激しくなってしまいます。癇癪を習慣化させないためにも家族の対応が大切です。
登校しぶり・付き添い登校

学校や園に行きたがらない子どもが行ってしまえば「楽しんでいる」は本当?ママの見過ごしNG対応とは?

学校や保育園に行きたがらず行くまでが嫌で辛そうだけど、行ってしまえば普通に楽しんでいるという子どもはいませんか?親はただの甘えで片付けてしまいたくなりますが、それは子育ての落とし穴です。子どものSOSを見過ごさない対応についてお伝えします。
母子分離不安

強いストレスが引き金となる!?母子分離不安を進行させないために大切な3つのポイント

家の中でお母さんが少しでも見えなくなると泣いてしまう、お母さんを独占したがる、園や学校を行き渋るようになるなど子どもにこんな様子が見られたらそれは母子分離不安かもしれません。放っておくとストレスや不安が強まり、母子分離不安は進行してしまいます。ここでは母子分離不安を進行させない為の対処法をお伝えします。
発達障害グレーゾーン

国語の音読の宿題を発達障害グレーゾーンの子どもが楽しめるようになる2つのポイント

音読が苦手なお子さん、多いですよね。けれども音読には、様々な効果があります!毎日の音読の時間を、嫌々やる→親子のコミュニケーションの時間に変えてみませんか。発達凸凹っ子が「音読だいすき!」になるママのかかわり方のポイントをお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました