不安が強い 思い通りにならないと癇癪を起こす子どもは困った子? 今日は不安が強い子特有の苦しさというのをお話ししていきます。先日、受講を決断された小2の男の子のママからこんなメールが届きました。======昨日、息子が荒れていたのでどうした?と聞いてみました。すると、昼休みに友達と些細なことでトラブルを... 2022.06.14 不安が強い怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言お友達との関わり
ママの生き方 2年前はコンビニのコーヒーすら買えなかった 今日は、分離不安のママこそ子どもと離れるべし!という話をしたいと思います。「あなたの夢はなんですか?」と聞かれた時に、あなたはすぐに答えられるでしょうか?日本の女性たちは、夢をあきらめてしまう傾向があると言われています。世界14カ国の女性を... 2022.06.12 ママの生き方母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 母子登校ママだって我慢しなくていい! ところであなたは結婚してから今まで何台のパソコンやタブレットを購入しましたか?きっと1〜2台くらい持っておられるのではないですか?もしその投資でお子さんの分離不安や母子登校が改善でき、さらに自分の新しい働き方が手に入ったらどうでしょうか?き... 2022.06.08 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやきママの生き方
登校しぶり・付き添い登校 もういい加減、自分を変えたくないですか? 分離不安の強い子どもがママべったりから卒業する!日本で唯一の『母子登校の専門家』発達科学コミュニケーションマスタートレーナーのいたがきです!こんばんは!昨日から募集開始した個別相談ですが今月お受けできる枠があと3枠のみとなりました!▶申し込... 2022.06.07 登校しぶり・付き添い登校ママの生き方
登校しぶり・付き添い登校 母子登校のお子さんの相談は「早め」が鉄則です! さて、今日は「不安」のお話です!なぜ不安の話をするのか?と言うと、母子登校のお子さんに合併しやすい特性の1つだからです。そして不安は放置しない方がいい!早めの対応が鉄則!と言うのが私の経験からくる答えだからです。なぜ不安を放っておいてはいけ... 2022.06.07 登校しぶり・付き添い登校不安が強い
登校しぶり・付き添い登校 一人で学校に行けないのはなぜ?安心して通えるようになるために親ができること 「うちの子、小学生なのに一人で学校に行けない…」もしかしたらそれは母子分離不安かもしれません。付き添い登校に悩むママへ。子どもの不安な気持ちに寄り添い、一人で学校へ行けるようになるための正しい対応を解説します。 2022.06.05 登校しぶり・付き添い登校母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 母子登校は神様からのギフトです! こんばんは!昨日はメルマガ配信ができずごめんなさい(>_<)実は昨日横浜で1日、撮影をしてきました!「笑って〜笑って〜〜」なんて言われすっかりモデルさん気分♪♪私が起業していなければこんな素敵な経験や幸せな時間を味わうことは一生できなかった... 2022.06.04 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやきママの生き方
母子分離不安 「親子が支え合い、個性や才能が開花する」未来を目指して! このたび私は分離不安キッズのことを「ふたばキッズ」と呼ぶことに決めました!分離不安の親子を「ふたば」に見立てママとキッズが2人で1つの双葉のように支え合って生きている。そのスタートラインは小さくて、か弱いけれどだけどたくさんの希望に満ちあふ... 2022.05.29 母子分離不安
不登校 子どもが「学校に行きたくない」と言いはじめたら、絶対に言ってはいけないNG対応! 「学校に行きたいくない」と言いはじめたら困惑する人も多いはずです。1度休ませたらこのまま不登校になってしまうんじゃないか。と思い、無理矢理学校に行かせるママも少なくないでしょう。実は私もそうでした!「行きたくない!」と泣く息子を怒鳴りつけて... 2022.05.26 不登校登校しぶり・付き添い登校子どもへの声かけ
子どもへの声かけ 子どものネガティブ思考は変わる!生きるチカラがつく親子の会話術 子どものネガティブ思考や発言が止まらないときは、自分の気持ちを客観的に見る練習ができるとチャンスです!自分の気持ちを理解できてはじめて周りの人を思いやることもできます。今回は子どもの気持ちが前向きになる親子の会話についてお伝えします。 2022.05.26 子どもへの声かけ登校しぶり・付き添い登校気持ちの表現が苦手
不安が強い 出来たからオッケーか? 出来なかったからバツか? 明日は娘の小学校の運動会です!早起きして、お弁当作り頑張ります^ ^あなたのお子さんの運動会はいつですか?今日は、1年前の我が家の運動会のストーリーを少し紹介させてください。1年前、小学6年生だった息子小学校最後の運動会。集団が苦手な息子は... 2022.05.20 不安が強い
☆体験者の声 1年間の登校しぶり、付き添い授業から抜け出せた! たった3ヶ月で子育ての悩みがなくなったら嬉しい!って思いませんか?いやいや・・・そんな嘘のような話、ないでしょ!!ぶっちゃけ私もそう思っていました(笑)それりゃ、普通そう思うのは当然です。病院やスクールカウンセラー、市の相談室などに散々相談... 2022.05.14 ☆体験者の声登校しぶり・付き添い登校
子どもへの声かけ 「大丈夫!」という何気ない一言で傷つく分離不安の子どもが安心する親の対応とは? ついつい子どもへの声かけで「大丈夫!大丈夫!」と言ってしまいませんか?実はその声かけ、逆に子どもの気持ちを不安にさせているかもしれません。今回は子どもの気持ちに寄り添うことの大切さと対応の仕方についてお伝えします。 2022.05.13 子どもへの声かけ登校しぶり・付き添い登校母子分離不安