子育て

☆体験者の声

「子育てをやり直したい」母子分離不安を克服し、新たなスタートを切ることができました!(受講生さんの声)

「子育てをやり直したい」そう思ったことはありませんか?発達科学コミュニケーションを学び、お子さんの特性にあった子育ての方法を知ることで、子育てはいつだってやり直しができます。今回ご紹介するのは、母子分離不安のため、小学校に行けなくなってしまったお子さんをどうにかしたい!と受講を決意されたママの成長の記録です。日々肯定の関わりを深めていった結果、お子さんの『いいところ』を見れるようになりました!その後の娘さんの成長もご紹介しています。
メンタルコントロール

子育てと仕事に疲れたママの自己肯定感を取り戻す!1日1分秘密のワークをご紹介

子育てと仕事の両立にイライラや疲れを感じるママは多いようです。特に仕事をしていると自己肯定感が低くなってしまいがち。子どもの困り事や仕事での失敗に自責の念を感じることも。この記事は子育てと仕事に疲れ自信をなくしているママに向けて、自己肯定をUPする秘密のワークを紹介しています。ありのままの自分を受け入れる習慣をつけることが大切です。
登校しぶり・付き添い登校

行動できない子どもが自ら動き出す!ママが手放すべき過干渉・先回り子育て

時間をみて思い通りに動かない子どもにイライラし、つい先回り子育てや口出しをしてしまっていませんか?過干渉の子育ては子どもを無気力にし、伸びる力を奪ってしまいます。この記事では、子どもの意思を尊重する関わり方をご紹介しています。お子さんが自ら決定し行動できるようにサポートしていきましょう。
不登校

子育ての軸がほしい!振り回されっぱなしママが自分軸で子育てするテクニック

子育ての軸がブレブレで子どもの不登校をキッカケにママも子どもも悪循環の沼に陥っていませんか?そこで自分軸で子育てするためのヒントを私の体験談とともにご紹介します。参考になりましたら幸いです。
メンタルコントロール

子育てにイライラしたらやってほしい!お母さんの気持ちを整える簡単な解消法

毎日の忙しい子育てにイライラして、つい子どもを叱ってしまうことはありませんか?『いつも笑顔の優しいお母さんでいたい』と思ってはいるけど、子どもの困った行動に我慢も限界!!なんてことありますよね。そんなイライラ爆発の気持ちをすっと落ち着かせて、子どもに笑顔で対応できるとっても簡単な解消法をご紹介します。
不登校

子育ての自分軸を持てずブレブレのママへ!学校の先生と子どもに振り回されない秘策

子育ての自分軸が持てなくて意見がコロコロ変わるママはいませんか?子どもに寄り添ってあげたいけれど、学校の先生の言い分もわかる。ママ自身の不安からどうしてあげることが正解なのかわからなくなり、対応がブレブレになっていませんか?私たち親子の体験談を元に秘策をご紹介します。
ママの生き方

更年期に差しかかる高齢出産ママが自分のイライラを自己コントロールして解消できる方法

高齢出産ママの子育て中、些細なことでイライラしてしまうことありますよね。更年期に差しかかり、ホルモンバランスの乱れなので仕方がないですが、そのイライラを自分でコントロールできたら周りの家族にも嫌な思いをさせずに済みますよね。そんな高齢出産ママを悩ますイライラを、自分でコントロールして解消する方法をお伝えします。
子どもへの声かけ

高齢出産ママのイライラが加速!いうことを聞かない子どもに効果的な声かけテクニック

高齢出産ママが子育て中、何度言ってもいうことを聞いてくれない子どもにイライラが加速してしまう経験ありませんか?何度も同じことを注意しているのに、同じことを繰り返す。そんな、いうことを聞かない子どもが聞く耳をもつ効果的な声かけテクニックをお伝えします。
メンタルコントロール

高齢出産ママのイライラが爆発!文句が多い子どもに効果的な声かけとは

子どもに何かお願いした時に、「えー、今は無理」「めんどくさいな」などの文句が多い子どもに、イライラが爆発してしまうことありませんか?高齢出産ママも子育て中、日によっては感情コントロールが効かず、反論されるとイラっとしてしまうこともあるのではないでしょうか。そんな文句が多い子どもに効果的なお母さんの声かけをお届けします。
メンタルコントロール

高齢出産ママが子育て中子どもの「見て見て」に疲れてしまった時に使える褒めテクニック

高齢出産ママのみなさん、子どもが何かのたびに「見て見て」と言われ、夕方には体力の限界、声を出すのも疲れてしまうなんてことありませんか?高齢出産ママの体力低下は免れないですよね。それに反比例するように子どもはどんどん活発に。そんな時、元気な子どもを楽に褒められる、そんなテクニックをご紹介します。
メンタルコントロール

イライラする子どもと高齢出産ママの感情のぶつけ合いが軽減するコミュニケーションの方法とは?

高齢出産ママは子育て中、感情コントロールが難しくなることありませんか?その上、すぐにイライラする子どもの子育てをしていると、感情をぶつけ合ってしまうなんてこともありますよね。そんな親子のイライラやストレスを軽減させるコミュニケーションの方法をお伝えします
発達障害グレーゾーン

子どもの脳を発達させる!高齢出産ママが疲れずに親子のコミュニケーションがとれる室内遊びとは   

高齢出産ママの体力の低下は免れませんよね。それに反比例するように元気いっぱいな子ども。しかし外遊びには付き合えない、そんなママに必見!疲れずに子どもの脳を発達させ、親子で楽しみながらコミュニケーションが取れる室内遊びを紹介します。  
メンタルコントロール

一人反省会から卒業!ネガティブ思考の高齢出産ママがポジティブに変われる秘策とは

高齢出産ママのみなさん、体力も低下し子どもに全力で向き合えない日もある中、子育てに自信を持てていますか?夜、子どもの寝顔に謝ったり、一人で反省会なんて経験ありませんか。自分と向き合って反省するってことは、それだけ子どもに全力で向き合ってる証拠。そんな高齢出産ママのネガティブ思考をポジティブに変える秘策をお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました