発達科学コミュニケーション ママが常識を捨てた数だけ 子どもの発達は加速する! 暴言暴力・二次障害に悩むママに私が心から、お勧めしたい言葉がこれ、”ママが常識を捨てた数だけ子どもの発達は加速する”です!ママが常識を捨てるのは、勇気がいりますが、笑顔のママでいられる秘訣でもあるのです。 2025.03.20 発達科学コミュニケーション子育ての軸自分軸脳科学的な子育て
子育ての軸 今年卒業を迎えるお子さんのママへ 。卒業式こそ、自分の意見を持って臨もう! 不登校の経験があるお子さんを持つママが悩むのが卒業式に出席するかしないか問題。卒業式、それは学校行事の中でも一番大切な行事とされているからこそ、欠席するのはどうなのか?と心穏やかではない方もおられるでしょう。その時あなたはどうしますか? 2025.02.21 子育ての軸自分軸
子育ての軸 幸せなママになれる5つの視点 ポジティブ感情 最近、どんな嬉しいことがありましたか?どんな楽しいことがありましたか?感動したことは?感謝したことは?こんなふうにポジティブな感情になっているでしょうか?どうすれば幸せなママになれるのか5つの視点のうちポジティブ感情についてお届けしますね。 2025.02.11 子育ての軸自分軸
過干渉 ご主人様に子育てを責められてしまうあなたへ 過干渉子育てをしてきたとおっしゃって12月から学びはじめた小3男の子のママ、Hさん。 Hさんのお子さんは、ゲームに負けると激しくものを投げたりなどのものを壊してしまうなど攻撃性が激しかったこと、宿題になかなか取り組めないことに悩んでい... 2025.01.28 過干渉自分軸自己実現
子育ての軸 モラハラは抜け出せます!あなたが強くなる唯一の方法 モラハラは抜け出せます!あなたが強くなる唯一の方法があるんです。発達科学コミュニケーションを自分自身にむけてできるようになると、自分自身を認めることができるようになり、どんな相手も、認められるようになって、楽になるんですよ! 2025.01.14 子育ての軸自分軸
自分軸 子育ても夫婦の関係も何もかもがどん底、人生を変えたいあなたへ 子育ても夫婦の関係も何もかもがどん底、人生を変えたいあなたへ。ピンチはチャンス!あなたは必ずこのどん底から抜け出すことができます!子どものSOSサインを受け止めよう!できていることを見つけよう!わがママになっていいんですよ! 2025.01.04 自分軸自己実現
親子関係修復 もう暴言暴力には怯えない!生きづらさを手放して親子関係を修復させませんか? もう暴言暴力には怯えない!生きづらさを手放して親子関係を修復させませんか?私は、母親になって子どもを許せないのは自分の不満があるからだと気づきました。私は、過去の不満を手放し、発達科学コミュニケーションを学び、自分軸で生きると決めました! 2024.12.06 親子関係修復自分軸
発達科学コミュニケーション 容姿や、価値観の違いに悩む思春期の子どもにできる親の対応とは? 思春期のお子さんが、容姿を気にしたり、LGBTなど親の価値観とは違うとき、対応に悩むのでは無いでしょうか?多様性の時代にあった親の対応ポイントをご紹介しますね。 どう対応すればよいのか悩む お母さんが多いのでは ないでしょうか? 2024.11.21 発達科学コミュニケーション親子関係修復子育ての軸自分軸
子育ての軸 親子関係修復のゴールは自分軸で生きる親子! 親子関係を修復させた先のゴールは自分軸で生きる親子です。周囲の意見に振り回される他人軸は苦しいです。反抗期は親の生き方に疑問を持つ時期です。 2024.09.25 子育ての軸自分軸
子育ての軸 思春期・反抗期の暴言暴力だらけの辛い子育ては卒業できる!うまくいかない時こそ、いいこと探し♪ 思春期、反抗期の暴言暴力の辛い子育ては卒業できます!うまく行かない時こそ、全部がうまくいっていないのだと捉えるのではなく、もう少し、内容を分解して、その中でも、いいこと探しをしてみませんか?するとね、子どもを信じられるようになるんです! 2024.09.12 子育ての軸自分軸