子育ての軸

発達科学コミュニケーション

私のせいで子どもが反抗的になったと、自分を責めるのはもう、おしまいにしましょ♪

私のせいで子どもが反抗的になったと、自分を責めるのはもう、おしまいにしませんか?反抗的な子どもたちのママこそ、子育てでうまくいったママの成功体験の記憶を増やしていきませんか?うまくいくコツは欲張らずに、一つだけを徹底して身につけることです。
子育ての軸

思春期・反抗期の暴言暴力だらけの辛い子育ては卒業できる!うまくいかない時こそ、いいこと探し♪

思春期、反抗期の暴言暴力の辛い子育ては卒業できます!うまく行かない時こそ、全部がうまくいっていないのだと捉えるのではなく、もう少し、内容を分解して、その中でも、いいこと探しをしてみませんか?するとね、子どもを信じられるようになるんです!
親子関係修復

「お前のせい」から卒業する前に知っておいてほしいこと

「お前のせい」卒業計画2024と題してお届けしています。 【1日目】お前のせい!と我が子に言われる人だけ読んでください。【2日目】あなたが「お前のせい」と 言われてしまう理由【3日目】「お前のせい」と言われることで起きる結末【4日目】「お前...
親子関係修復

「お前のせい」の結末

「お前のせい」卒業計画2024と題してお届けしています。 【1日目】「お前のせい!」と我が子に言われる人だけ読んでください。【2日目】あなたが「お前のせい」と 言われてしまう理由  「お前のせい」と言われることで起きる結末  罪悪感を感じて...
親子関係修復

あなたが「お前のせい」と 言われてしまう理由

あなたが「お前のせい」と 言われてしまう理由、それは、あなたが子どもの代わりに脳を使っているからです。過干渉子育てです。子どもは自分の人生の主人公を奪われたと感じているからお前のせいと言ってるのです。自分の人生の主人公になりませんか?
親子関係修復

人に迷惑をかけてはならないには続きがある! 〜反抗的・無気力な子に伝えたいこと〜

人に迷惑をかけてはならないに縛られてきた私たちですが、人に迷惑をかけてはならないには続きがあります。 反抗的・無気力な子どもに大切なのは、ありがとうの感謝の気持ち、ごめんねと素直な気持ち、助けてと言えるような自信を育むことです。
子育ての軸

不登校児ママのお悩みナンバーワン 周囲の声が気になるとき、どうする?

こんなお悩みありませんか?夏休みも終わり新学期が始まったところも多いかと思います。不登校が長く続くお子さん、そのママも、夏休みは内心、ほっとできる休息時間だったのではないでしょうか。ですが、新学期が始まっても学校に行きたくない!と意思が変わ...
過干渉

親が子どもを信じるのが先

親子関係をよくしていく秘訣は親が子どもを信じるのが先だということです。今、子どもが何かを成し遂げていなくてもです。できていないことを注目するのをやめて、条件なしで子どもを信じてあげませんか?なぜなら自分の感情が行動する原動力だからです。
お客様の声

もうこれ以上暴言暴力・癇癪は嫌!幸せになりたいあなたへ

暴言暴力・癇癪は嫌!幸せになりたいあなたは、行動を変えて、習慣を変える決断を。受講生のMさんは、不登校の息子さんの対応でご夫婦で噛み合わず、わかってもらえなくて苦しんでいました。脳を育てる順番を知ってブレない子育ての軸があれば大丈夫です。
発達科学コミュニケーション

親子の会話が弾まない!すぐキレる子に効果抜群!質問ではなく、問いかけるコミュニケーションとは?

親子の会話が弾まない、すぐキレる子に効果抜群!質問ではなく、問いかけるコミュニケーションとは?質問と問いかけは違うコミュニケーション。問いかけとは、相手に考えさせたり、相手の思いを引き出そうとすること。相手の気持ちを大事にしたスタンスです。
タイトルとURLをコピーしました