発達科学コミュニケーション お前のせいから卒業するための「子育ての軸」 今日は、「おまえのせい」と言われる生活から卒業する秘訣をお伝えしますね! それは、ズバリ、「子育ての軸を持つ」です。 どんな子育ての軸でしょうか? 子育ての軸が全くなかった私 私の子育て人生で一番辛かった次男が小3のころ、今から、7... 2024.09.06 発達科学コミュニケーション親子関係修復
親子関係修復 「お前のせい」から卒業する前に知っておいてほしいこと 「お前のせい」卒業計画2024と題してお届けしています。 【1日目】お前のせい!と我が子に言われる人だけ読んでください。【2日目】あなたが「お前のせい」と 言われてしまう理由【3日目】「お前のせい」と言われることで起きる結末【4日目】「お前... 2024.09.05 子育ての軸親子関係修復
親子関係修復 「お前のせい」を卒業するために欠かせない「脳を育てる」視点 「お前のせい」卒業計画2024と題してお届けしています。 あなたが「お前のせい」と 言われてしまう理由「お前のせい」と言われることで起きる結末前回の記事では「お前のせい」と言われることで起こる、「共依存」の話をしました。 共依存を抜け出す... 2024.09.04 脳科学的な子育て親子関係修復
親子関係修復 「お前のせい」の結末 「お前のせい」卒業計画2024と題してお届けしています。 【1日目】「お前のせい!」と我が子に言われる人だけ読んでください。【2日目】あなたが「お前のせい」と 言われてしまう理由 「お前のせい」と言われることで起きる結末 罪悪感を感じて... 2024.09.03 子育ての軸親子関係修復
親子関係修復 あなたが「お前のせい」と 言われてしまう理由 あなたが「お前のせい」と 言われてしまう理由、それは、あなたが子どもの代わりに脳を使っているからです。過干渉子育てです。子どもは自分の人生の主人公を奪われたと感じているからお前のせいと言ってるのです。自分の人生の主人公になりませんか? 2024.09.02 子育ての軸親子関係修復
親子関係修復 人に迷惑をかけてはならないには続きがある! 〜反抗的・無気力な子に伝えたいこと〜 人に迷惑をかけてはならないに縛られてきた私たちですが、人に迷惑をかけてはならないには続きがあります。 反抗的・無気力な子どもに大切なのは、ありがとうの感謝の気持ち、ごめんねと素直な気持ち、助けてと言えるような自信を育むことです。 2024.08.31 子育ての軸親子関係修復
子育ての軸 不登校児ママのお悩みナンバーワン 周囲の声が気になるとき、どうする? こんなお悩みありませんか?夏休みも終わり新学期が始まったところも多いかと思います。不登校が長く続くお子さん、そのママも、夏休みは内心、ほっとできる休息時間だったのではないでしょうか。ですが、新学期が始まっても学校に行きたくない!と意思が変わ... 2024.08.30 子育ての軸自分軸
お客様の声 暴言暴力三昧の地獄から抜け出す! 運命を変えるきっかけは、ママの思考! 毎日、辛いこと、ありますよね。だけど、それはいいことの始まり。そう思えば、腐らずに、前を向くこともできます。こんなふうにもし、毎日の思考が、ポジティブに変換できたらどうでしょうか?きっと運命は変わる、私はそう信じています!たとえば、新学期、... 2024.08.29 お客様の声癇癪・暴力
お客様の声 反抗的・無気力な子に悩む80名のパパママが受講! 2024年8月 親子関係修復メソッド・レポート 反抗的・無気力な子に悩む80名が8月に受講しました。親子関係修復メソッド・レポート紹介します。反抗的な子にも通用する伝え方、感情に巻き込まれず新学期の行き渋りの対応を学びました。二学期は子どもが不安定な時期だからこそ、準備がいちばん! 2024.08.28 お客様の声発達科学コミュニケーション
親子関係修復 親子関係が良くなり子どもの脳が育つ親子遊び! 親子関係が良くなり子どもの脳が育つ親子遊び!をご紹介します!親子関係が良好な家庭は一緒に遊んでいます!受講生さんの親子遊びをご紹介します! 2024.08.26 脳科学的な子育て親子関係修復