その子育て、「怒り」に振り回されていませんか?
育てにくい子どもの子育て方法がわからずに、怒ってばかりの子育てをしている…というママさん、
「いつまでその声かけ続けますか?」
そんなこと言われても、
”怒らないと動かないから!”
”言わないといけないから!”
”怒りたくもないのに怒るしかないんです!”
というお声が聞こえてきそうですね。
本当はもっと楽しい子育てがしたかったのに、なんでうちの子だけ、こんなに育てにくいの!!!
なんで私、怒ってばかりなの?
そんなふうに思うことはありませんか?
それ、怒ってばかりでその「怒り」に振り回されてしまっているのではないでしょうか。
ですが、実はママは怒ってもいいんです!
ただし、怒るのは「子どもに」ではなく、「社会に」対して怒りましょう!
なぜかって?
育てにくい子を育てる方法を教えてくれなかった社会だからです。
「なんでママばっかり!?」は卒業!
思いどおりにならないと人のせいにして怒る
子どもに必要な対応がわかります!
↓↓↓
トラブルだらけで怒ってばかりの子育てからおさらば
「怒り」に振り回されない「怒らない子育て」をしたい!
でもどうしたらいいのかわからない。
そこで、私の子どもたちのお話を少ししていきます。
私には3人の子どもがいます。
長女と次女は社会人。
いちばん大変だった息子は高校を卒業しました。
大変な子育て中、誰も助けてはくれませんでした。
毎日毎日、学校から私の元へ息子のトラブルの報告ばかりが届きました。
「こんなことをしました」
「今日はこんなことをしました」
と報告だけは届くのだけれど、誰もどうしたらいいのかを教えてくれなかったのです。
だから私は怒ってばかりの子育てを続けていました。
私はどうしたらいいのかを知りたかったのです。
怒ってばかりの子育てをやめたかった。
幼稚園でも小学校でも、様子を見ましょうと言われ、中学生になって問題が大きくなって、もうどうにもならなくなって、
私は人に頼る人生を辞めました。
社会に期待することを辞めました。
そして、「子育てを自分で学ぶ!」と決め、怒ってばかりの子育てとはおさらばすると決断したのです。
怒らない脳を育てる
脳科学的アンガーマネジメント
でイライラがうまれなくなる方法がわかります
↓↓↓
子どもの脳に届く声かけとは!?
そう決めることができたのは、発達科学コミュニケーションとの出会いです。
発達科学コミュニケーション流の新しい子育てを学び、大切なことは脳に届く声かけだと知りました。
「怒らないと!」
「言わないと!」
と、目の前の困りごとばかりとらわれていましたが、
脳科学に基づいた声かけをして脳を伸ばすことができることを知りました。
新しい子育てを学んだことで、「怒り」を手放し、
具体的にどんな対応をしたらいいのかが分かったら、怒ってばかりの子育てがガラッと変わりました!
今までの「褒める」は、全く「褒める」になっていなかったと気づいたのです。
発達科学コミュニケーション流の「褒める」声かけは、日常の生活にありふれている、子どもがしている行動を、
「お、ごはん食べたね」
「歯磨いているね♪」
「お風呂入ったんだね!」
と実況中継するだけです。
これは、「できていること」に注目するという声かけです。
また例えば、片付けたい場面でよく使われる「片付けてね」の言葉は、子どもにとっては抽象的で負荷が高いので、わかりやすく具体的に分解して伝えます。
「片付けてね」の代わりに、「小物を箱に集めようね」
このように、何をどう片付けるのかを具体的に言葉にすることで、子どもの脳の負荷が減り、脳はママの言葉を処理しやすくなります。
発コミュを学ぶ前は、短い言葉で伝えることこそが、子どもにとってのわかりやすい声かけなのだと思っていましたが、実はそうではなかったのです。
ただ短いだけの言葉ではなく、具体的な分解された言葉での声かけが必要だったのです。
子育てから「怒り」をなくそう!
たくさんのママが私と同じように悩み、苦しんでいることを知っています。
怒ってばかりの子育てはもうイヤだ!と思っていることを知っています。
そして、私のように、何年も何年も様子を見ましょうと言われて、ただただ過酷な毎日に、耐え続けている人がいることも知っています。
だから、息子が中学2年生のときに思春期からの育て直しを叶えた私は、この方法を幼児期に持ち込むと決めました!
私は、子育てから「怒り」をなくしていきたいのです!
怒ってばかりの子育てを続けていても、明るい未来はやってきません。
育てにくい子どもの子育てに、しつけは通用しないのです!
そのために、親子で「怒らない脳」を育てていく\幼児期から/のアンガーマネジメントを子育てのスタンダードにしていくという野望を私は持っています。
子育ては「個」育て。
わが子の隠れた才能を磨き伸ばし、オンリーワンの個育てを叶えたいママ!
子育てから「怒り」をなくして、親子で「怒らない脳」を育てていきましょう!
執筆者:桜井ともこ
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
子育てがもっとずっとラクになるママの声かけをお伝えします!
▼無料メール講座の登録はこちらから