発達障害グレーゾーンの子のサポートブック!小学校入学前の作成ポイント3つ

 

発達障害グレーゾーンのお子さんの小学校入学準備は進んでいますか?幼稚園から切れ目のない支援があると安心ですよね。サポートブックの作成をしておけば、安心して小学校生活がスタートできます。今回はサポートブックの作成ポイントをお伝えします。
 

【目次】

1.プツンと切れた…発達障害グレーゾーンの幼稚園から小学校への引継ぎ
2.サポートブックってどんなもの?困りごとや対応を記録にまとめられます
3.小学校入学前にサポートブックを作成する3つのコツ
①〇〇すればできるんです!
②これが得意なんです!アピール
③全て書かなくてOK!書き換えは必須!

 
 

1.プツンと切れた…発達障害グレーゾーンの幼稚園から小学校への引継ぎ

 
 
幼稚園から小学校に入学するとき、発達障害グレーゾーンの子どもの引継ぎをどの程度してくれているのか、みなさんご存じでしょうか。
 
 
実は入学時の引継ぎというのは、短時間でたくさんの子ども達の引継ぎが行われるために、支援級に入ったり、より多くの支援が必要な子どもについてはしっかり引継ぎが行われています。
 
 
ところが、通常の学級に在籍する「ちょっと心配」の発達障害グレーゾーンのお子さんの引継ぎは十分行えているとは言えません。
 
 
幼稚園の頃に配慮をしてもらっていても、小学校に入学する頃には引き継がされておらず、もう一度、1から小学校に説明しないといけないことが多いのです。
 
 
実際に私が幼稚園に引継ぎについて相談したときは、幼稚園の先生から「お母さんが直接学校に伝えに行ってください」と言われました。
 
 
慌てて小学校に電話をかけて、入学前に校長先生と話をする機会を作りました。
 
 
 
 
学校に伝えたいことはこちらの記事でも紹介しています!
 
 
 
 
どのように伝えようかと思ったときに、私は都道府県が作成している「サポートブック」にまとめて伝えることにしました。
 
 
なぜなら、幼稚園や医療機関(療育)、児童発達支援など個別で充実した関わりができていても、関係機関で情報が共有されておらず、情報がバラバラになっていたからです。
 
 
各々の情報を一つにまとめて小学校に伝えるようにしました。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.サポートブックってどんなもの?困りごとや対応を記録にまとめられます

 
 
小学校入学前に、これまでの発達や相談経緯、困りごと対応法を伝えるために「サポートブック」はとても有効です。
 
 
インターネットで調べると様式がでてきますし、都道府県のホームページにも印刷できるよう準備されていることがあります。
 
 
サポートブックにどんなことを記入するかというと、成育歴やライフステージごとの子どもの特徴、これまで行ってきた相談の記録、かかりつけ病院について、服薬状況など細かく記録ができます。
 
 
 
 
お母さんが必要だと思う所をしっかり書いていくといいと思います。
 
 
私は2歳から毎年受けていた発達検査の結果もつけておきました。
 
 
発達障害グレーの子どもの困りごとは学校側には伝わりにくいので、検査結果などの客観的なデータがあると学校側は理解しやすくなります。
 
 
また、サポートブックがあれば、お母さんが小学校に説明に行く際に、子どもの困りごとや対応法についての情報を適確に小学校に伝えることができます。
 
 
【期間限定 4月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.小学校入学前にサポートブックを作成する3つのコツ

 
 
「サポートブック」は子どもの情報をコンパクトにまとめて、小学校に引き継ぐためのものです。
 
 
新しい生活を気持ちよくスタートするためにも、知っておいてほしいことや、配慮してほしいことを、幼稚園や医療機関と相談しながらまとめておくことをお勧めします!
 
 
サポートブックの作成ポイントを3つご紹介します!
 
 

◆①〇〇すればできるんです!

 
 
お母さんは実際に色々なことに不安を感じていると思います。
 
 
・忘れ物が多い
・気になるものがあるとそっちに行ってしまう
・勉強に集中できない
・黒板の文字が写せない
 
 
現在の課題について、マイナス面ばかり見えてきますよね。
 
 
マイナス面について伝えることも必要ですが、大事なのは「できる」ことを伝えることです。
 
 
「今はこれならできます」
「〇〇していただくと、〇〇することはできます」
「こんな時は、こう配慮してくれるとできます」
 
 
と具体的にどんな支援をするとうまくいくのかを記入しておきましょう。
 
 

◆②これが得意なんです!アピール

 
 
発達障害グレーゾーンのお子さんの好きなこと、得意なこと、興味のあることはどんなことですか?
 
 
キラキラ目を輝かせながら取り組む好きなこと、得意なことがたくさんあると思います。
 
 
苦手なことに配慮してもらうのも大切ですが、得意なことを伸ばしていくと、学校で褒められる機会が増えたり、よい注目が増えるため、子どもの大きな自信につながります。
 
 
例えば、「恐竜博士だね」「お手伝い上手だね」「友達に優しいね」という得意なことをしっかり伝えて、学校でも伸ばしてあげましょう。
 
 
得意なことがどんどん伸びていくと、苦手なことも少しづつできるように脳が発達します。
 
 
学校でも脳がどんどん伸びる関わりをお願いしておきましょう。
 
 

◆③全て書かなくてOK!書き換えは必須!

 
 
サポートブックって記入する項目が沢山あるんです。
 
 
将来に渡って切れ目のない支援のために作られていますので、中学校、高等学校、就労まで情報を記入できます。
 
 
また、いろいろな発達タイプに対応している場合が多く、自分の子どもに当てはまらない項目もあります。
 
 
必要な情報を引き継ぐためのものですので、全ての項目を書く必要はありません。
 
 
今、特に学校側に理解しておいてほしい事、これまでに工夫してうまく行った支援を整理しましょう。
 
 
反対に必要だと思う項目は、自分で付け加えて記入してくださいね。
 
 
1度書いたら終わりではなく、必要時に書き換えていくことが大切になってきます。
 
 
 
 
いかがでしたか?
 
 
自由な幼稚園生活から全く環境の違う小学校での生活が始まります。
 
 
「サポートブック」を活用してお母さんや子どもの不安を解消し、安心して楽しい小学校生活がスタートできるといいですね。
 
パステル総研もオリジナルのサポートブックを無料リリースしていますので、よかったら使ってみてください!
 
 
 
 
 
 
 
発達障害グレーゾーンの子どもの小学校入学準備は万全ですか??不安があればこちらをチェックしてくださいね!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
5年かかっても見つからなかった
悩みの解決方法がわかる!
世界一シンプルなおうち発達支援

↓↓↓
 
 
執筆者:石井花保里
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました