子どもにイライラしてもできる!すぐ怒るADHD小学生と上手に付き合う方法

ADHDタイプの怒りやすさに悩んでいませんか?ついつい子どもにイライラしてしまい、自己嫌悪を繰り返す日々を卒業したいと思うお母さんは多いと思います。そこで、イライラしてもできる対応をお伝えします。 
 

【目次】

 

1.ADHDタイプだからこそ怒ってしまう

 
 
小学生になったら周りに合わせられるようになるかな?少しは融通が利くようになるかな?などと、様子を見ていたけれど…
 
 
 ・気にいったモノを自分だけで使いたがる
 
 ・自分のルーティンがずれると怒る
 
・自分が優先で1番じゃないと気が済まない
 
 
 など、自分の思い通りにいかないと怒る子どもにどう対応して良いか困っていませんか?
 
 
 ただただ子どもの怒りを押さえようと、強い口調で注意したり、イライラして怒ってしまって自己嫌悪に陥ったり…なんてこともあるかと思います。
 
 
 ・どうして何度も同じことを繰り返すのか?
 
・いくら言っても良くならない…
 
 ・小学生にもなっていい加減にしてほしい
 
 
 と、お母さんの悩みはつきないと思います。
 
 
 
 
 
特に注意欠陥・多動性障害(ADHD)の子どもは、衝動性が強いという特性があります。ですから、イライラを感じた際に、自分を抑えることができず突発的に感情を爆発させてしまうことが多いです。
 
 
この感情の爆発が「怒る」という行動で出てしまうので、周囲の人を巻き込んでトラブルになってしまうのです。この「怒る」という行動で親子のイライラやバトルが増えて悪循環となっている状況を落ち着かせたいですよね。
 
 
 お母さんの視点を少し変えてみることで、思い通りにならないと怒る子どもにイライラしないで対応することができるようになります。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.イライラするのは悪いことではない!?

 
 
 「怒る」という感情の表れは一見、ダメなことというイメージが強いですよね。
 
 
 ですから、子どもにも「すぐ怒らないの!」と注意したり、ママ自身が怒ってしまった自分を責めてしまうと思います。
 
 
しかし、見方を変えると…
 
 
怒りを出す=怒りをぶつけられるほど子どもは安心している

とも、考えられます。

 
 
さらに、大人も子どもも怒りを我慢して心にためることは精神的なストレスとなります。ですから、我慢して自分の欲求を抑えることだけが良いというわけではないと思います。
 
 
 ママも子どももイライラするのは当たり前だし、イライラしてはダメという思い込みを手放しましょう!
 
 
 イライラしていることが悪いのではなくて、そのイライラを怒りにして相手にぶつけてしまうことが課題です。
 
 
 
 
 
 ママが子どもをコントロールして落ち着かせようとすることは効果がありません。大切なのは、子ども自身が怒りの出しかたや感情のコントロールをできるようになることです。
 
 
ですから、子どもがイライラしている時こそチャンスです!その怒りを味方につけて、ママが子ども自身でイライラを収める力を育てましょう。
 
 
 次に、子どもが自分で怒りを収めるようになる対応についてお話します。
 
 
【期間限定 5月末まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 

3.子どもにイライラしてもできる対応

 
 
 ママも子どももイライラしても良いとお話しましたが、それでも子どもへの対応は上手にしなくてはいけません。
 
 
そこで「ママが子どもにイライラしてもできる」子どもがイライラした気持ちを自分で落ち着かせるママの対応を3つ紹介します。
 
 

◆子どものイライラを吐き出させる

 
 
イライラして怒りだした子どもに、言うことを聞かせようと正論を強く言っても通じません…むしろ、ますます怒りがヒートアップしてしまいます。
 
 

まずは子どもの思いや怒りを吐き出させちゃいましょう。

 
 
 この時、弟や妹を叩いてしまうということがあるかもしれません。その時は、弟や妹へのフォローをして注意するのは落ち着いてからにしましょう。
 
 
 態度が悪くても、ママがイライラしてもスルーしましょう。この時、「自分は今、イライラしている」と自分の感情を感じる意識をするとよいです。
 
 
 
 

◆子どもの一次感情に注目する

 

 

怒りの感情は二次感情と言われています。

 
 
・不安
・悲しい 
・怖い 
・嫌だ
 
 
 などといった最初に感じた気持ちである一次感情を経て、怒るという感情が出てしまっているのです。
 
 ですから、お母さんには、子どもの一次感情に注目してほしいです。
 
 
例えば我が家では、テレビを先に見ていた妹に兄が「俺だって見たい!その番組は俺が最初に見つけたから見るな!」と怒りだしたときは…仲裁しないで息子に文句を言わせます。
 
 
妹が泣くこともしばしばありますが、止めません。その間に、二人の一次感情に注目します。
 
 
兄の気持ちは
 
・自分も好きなテレビを見たい 
・早く見たい 
・妹が自分の好きな番組を見ていて嫌だ 
 
 
妹の気持ちは
 
・兄に怒られて怖い 
・私が先に見ていたのに悲しい
 
 
と、考えます。すると、子どもがどうして今、このような状況になっているのかが分かってきます。
 
 

◆ママの考えや気持ちを伝える

 
 
 子どもの怒りモードが落ち着いてきた頃にゆっくり高めの声のトーンで「○○すると良いと思うよ」や「それはみんなものだよね」などと穏やかにゆっくりと伝えます。
 
 
例えば、
 
「先に見ていたのは娘だよね。そんなに怒られたら怖いと思うよ」
 
「お兄ちゃんも早く好きなの見たいよね。だけど、最初に見ていたのは妹だから、待つことが必要だと思うな」 
 
「番組は好きなのを見ていいから、兄がダメと決めることではないとお母さんは思うよ」
 
 「何時まで妹の時間だから、待ってほしいな」
 
 
などと言います。
 
 
 ここで大切なことは、伝えたら後は何も言わないことです。反発して言い返してくることもあります。ブツブツ文句を言うこともあります。それでも後は黙っています。
 
 
すると、あんなに文句を言ったり、自分の思いを通そうとしていた息子が妹に譲ったり、我慢する行動に切り替えることができました。
 
 
 これを繰り返すうちに、切り替えるのにかかる時間が短くなりました。さらには、怒る前に切り替えることができることも!
 
 
 ここまで読むと長いと感じてしまうかもしれませんが、10分もかかりません
 
 
 >怒る時の体調やストレス、疲労感によって怒りの度合いや切り替えの早さは変わってきます。ですから、いつもすんなり切り替えられるとは限りません。
 
 
 それでも、子どもの感情に寄り添って自分で落ち着けるようになる力を育てていきましょう。
 
 
いかがですか?
 
 
思い通りにならないと怒る子どもが自分で怒りを収める力を引き出すには
 
 
 ・子どものイライラを吐き出させる
・子どもの一次感情に注目する 
・ママの考えや気持ちを伝える 
この3つがポイントになります。
 
 
子どもの怒りにママがかかわらないことが1番の近道です!怒りを出してしまえば、あとは必ずクールダウンしてきます
 
 
ですから、子どもが怒った時はチャンスと思って怒りを味方につけましょう!
 
 
小学生にもなっても自分の思いどおりならないと怒るのは、幼いやワガママと感じてしまうかもしれませんが、子ども自身も苦手を抱えて困っているのです。
 
 
ですから、その苦手をサポートしてあげることが大切です。怒りを悪いことではないと思うと、子どもへのサポートの仕方も変わってきます
 
 
 親子でストレスをためずに過ごすためにもぜひ試してみてください。
 
 
 そして、怒りを出せる居場所を作ってあげているお母さんは安心できる存在になっていると自信を持ってくださいね!
 
 
すぐ怒るお子さんの対応に困っていたら読んでみてください。
 
 
 
子どものことで悩んだら…子育てのヒントが見つかります!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
 
 
執筆者:さとう みな
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました