暴言を吐く子どもが素直になる!生意気な小学生の暴言の原因とその対処法

 

生意気な小学生を素直にする!暴言への対処法をご紹介します。暴言を吐く子どもにイライラしていませんか?喋り出した頃、覚えたての言葉を一生懸命に話す姿があんなに可愛かったのに…。この記事では、暴言を吐く子どもの心理と具体的な対処法がわかります。
 

【目次】

1.暴言を吐く子どもにイライラ…増えていく小学生の暴言!
2.暴言を吐く子どもの心理とは⁉脳科学的視点で解析!
◆感情コントロールが苦手
◆自分の気持ちを言葉にするのが苦手
3.生意気な小学生が素直になる!暴言を吐く子どもへの対処法
◆自信を取り戻す肯定的な声かけ
◆暴言や好ましくない行動はスルー

 
 

1.暴言を吐く子どもにイライラ…増えていく小学生の暴言!

 
 
「うちの子、口が悪くなって困る!」なんて話は、私の周りでもよく聞きます。
 
 
子どもはいつのまにか生意気な小学生になり、毎日の暴言にイライラすることがどんどん増えていきますよね。
 
 
その中でも、それはさすが許せない!と思うようなひどい暴言を吐くようになった子どももいるのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
私も子どものひどい暴言に大変困っていました。 しかし、どんな子も素直で可愛かった時期がありますよね。 最初から暴言を吐く子どもなんていません。
 
 
素直で可愛かった我が子がひどい暴言を吐くようになり、私はイライラを通り越して、悲しくて仕方ありませんでした。
 
 
\9割のママが知らない/
子どもの発達が加速する!
8つの肯定テクニック
↓↓↓
 
 
 

2.暴言を吐く子どもの心理とは⁉脳科学的視点で解析!

 
 
子どもが小学生になり、暴言を吐くようになってしまったのは、なぜでしょうか?
 
 
暴言を吐く子どもの心理を、脳科学的視点で紐解きましょう。
 
 

◆感情コントロールが苦手

 
 
暴言を吐く子どもは、自分で不安や怒りを落ち着けることができない場合があります。
 
 
自分の不安や怒りによって、脳の感情を司る部分が暴れている時には、普段のような思考は働かなくなってしまうのです。
 
 

◆自分の気持ちを言葉にするのが苦手

 
 
暴言を吐く子どもは、思い通りにならない時や悔しい時、悲しい時など、自分の思いを言葉にするのが苦手なことがあります。
 
 
このような脳の特性(発達がまだ未熟である)などの原因から、その場の状況や自分の気持ちにあった適切な言葉で表現することが難しく、「バカ」「死ね」などの、短くて使いやすい暴言で表現してしまうのです。
 
 
 
 
 
また、今までに叱られてきた経験が多く、ストレスが溜まっていたり、自信がなくなっていることも多いです。
 
 
自信がない子は、常に周りから否定されるのではないかと考え、自分を守るための暴言も出やすくなります。
 
 
暴言を吐く子どもの心理を知ったら、我が子を暴言を吐かなくて済むような状態にしてあげたいですよね。
 
 
次に、すっかり生意気になってしまった子どもでも、自信を取り戻し、脳を伸ばして、素直にするための具体的な対処法をお話します。
 
 
【期間限定 7月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 
 

3.生意気な小学生が素直になる!暴言を吐く子どもへの対処法

 
 

◆自信を取り戻す肯定的な声かけ

 
 
まず、何よりも自信を取り戻してあげることが大切です!
 
 
自信が付けば、行動力が上がり、行動することで、どんどん脳も発達していきます。
 
 
そのためには、日々の肯定的な声かけが重要になってきます。
 
 
「褒める育児が良い」と、良く耳にするとは思いますが、実際には暴言を吐く子どもには、褒められることが少ない、褒めても素直に喜んでくれないと感じることが多いのではないでしょうか。
 
 
そんな自信をなくしてしまった生意気な小学生にも、おすすめの声かけを3つご紹介します。
 
 

① 実況中継

 
 
「自分で起きれたね」、「もう食べたんだね」等、今やっていること(事実)を言うだけで、あなたのことをお母さんはちゃんと見ているよと伝える肯定になります。
 
 
子どもは意外と、自分のできているところに気付かないことも多いのです。 
 
 
ですから、お母さんが実況中継してあげることで、子どもに自分ができていることを気付かせるという効果もあります。
 
 

② 興味・関心を示す

 
 
「楽しそうだね!お母さんにも見せて?」「どれが好きなの?お母さんにも教えて」等、子どもの好きなことや子どもがやっていることに、興味関心を持つ姿を見せると、子どもはとても喜びます。
 
 
自分の好きなことなら、いつもよりたくさんお話してくれるかもしれませんね。
 
 

③ 感謝を伝える

 
 
「ゴミを拾ってくれてありがとう」「荷物を持ってくれて助かったよ」等、当たり前のことにも感謝を伝えてあげましょう。
 
 
「誰かのために役に立ちたい」という貢献欲求を満たしてあげると、自信に繋がります。
 
 
以上の3つの肯定は、とても使いやすい方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
 
 
また、「大好き」「あなたが居てくれて嬉しい」とお母さんの気持ちを伝えることもとてもおすすめです。
 
 
 
 
 

◆暴言や好ましくない行動はスルー

 
 
子どもの暴言や好ましくない行動は、基本的にスルーしましょう!
 
 
叱っても、子どもにストレスを与え、自信がなくなるだけで、良くなるどころか悪化してしまいます。
 
 
こちらも度重なる暴言にはイライラしてしまうこともあると思いますが、これ以上の悪化を防ぐため、そこはグッとこらえて、聞こえないふり、気にしていないふりで対応していきましょう。
 
 
しかし、スルーの仕方で、気を付けなければならないことがあります。
 
 
それは、子どもが何かを要求している時の暴言です。
 
 
子どもが「おい!水持ってこい」と言ったとします。 言い方が悪いからと、その要求自体をスルーしてしまうと、子どもは当然怒り出し、さらに暴言を吐きますよね。
 
 
ここでスルーしてほしいのは、要求ではなく暴言であることです。
 
 
「言い方が悪いこと」にはスルーして、水を持ってきてという「要求」には対応してあげましょう。
 
 
これらはとても忍耐が必要な対応ですが、この対応を続けていくと、暴言だけでなく好ましくない行動自体が減ってきます
 
 
想像してみてください!
 
 
私たちだって普段から、「お母さんまた買ってくるの忘れたの?」「早くご飯作ってよ!」等、常にできていないところを指摘されるとつらいです。
 
 
「いつも洗濯してくれてありがとう」「お母さんが作るご飯がおいしい」と、常にできているところを認めてもらっていたら、必要以上に頑張れたりもしますよね。
 
 
それは子どもたちも全く一緒です。
 
 
まず、私たちから肯定的な声かけに変えることで、本来の素直な我が子を取り戻しましょうね!
 
 
 
 
子育ては学ぶ時代です!子育てを「辛い」から「楽しい」に変えてみませんか?

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方
≪12の質問でわかる発達チェック付き≫
↓↓↓

 

 
 
執筆者:なかむらあゆみ
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました