説明下手なADHDっ子が話し上手になるためのYoutube活用法

 

ADHDの子どもが説明が下手で、話が飛びすぎて何を言ってるのかわからない…と困っていませんか?それにはADHDの特性が関係しているのです。話が飛びすぎる子でもYoutubeを活用することで話し方がうまくなるコツがありますよ!
 

【目次】

1.ADHD息子は、話が飛びすぎて話を伝えるのが下手
2.ADHDっ子が説明が下手なのはなぜ?
3.話し方がうまくなるYoutube活用法
①インタビューする
②真似する

 
 

1.ADHD息子は、話が飛びすぎて話を伝えるのが下手

 
 
注意欠陥多動性障害(ADHD)の子どもが説明が下手で、話が飛びすぎで何を言っているのかわからない、ということはありませんか?
 
 
会話してても、伝えたいことがわからず注意深く聞くために疲れてしまう…
 
 
話を聞いているうちにイライラして、つい「何言ってるのかわかんないよ!」と注意してしまう…
 
 
なんてことはないでしょうか?
 
 
私には自閉スペクトラム症(ASD)とADHDの診断がある中学生の息子がいます。
 
 
息子はおしゃべり好きなのですがADHDの特性から、話が飛んで何を言っているのかがわからない、説明が下手なことがしばしばありました。
 
 
そんな息子が小2のときに不登校になり、Youtubeばかり見るようになると、次第に話すことが少なくなっていったのです。
 
 
あんなにおしゃべりで、話し始めると止まらないほどだったのに、声が出なくなるのでは?と思うほどに話すことをしなくなりました。
 
 
不登校で、家族以外の人と話す機会もなくなって説明下手が加速してしまう…と、心配で仕方ありませんでした。
 
 
 
 
少しでも会話の機会を作らなければと、話しかけてみますが、「うん」「わかった」「ちがう」などカタコトしか返事がなく、親子の会話も続かないことが多くなりました。
 
 
Youtubeをやめさせれば、親子の会話が増えるのではないかと思い、やめさせようとしますが、うまくいきません。
 
 
不登校の子どもにとって、Youtubeは大事な情報源。
 
 
やめさせることはその情報源を奪ってしまうこと。
 
 
息子はさらに、口を利かなくなるという悪循環になってしまったのです。
 
 
このままではいけない思い、いつも見ているYoutubeで会話を増やしていったところ、説明下手で話が飛びすぎる息子が、話し方がうまくなっていったのです。
 
 
書店週間ランキング1位を獲得した人気書籍の一部を特別無料公開!
↓↓↓
 
 

2.ADHDっ子が説明が下手なのはなぜ?

 
 
ADHDの子どもが、説明が下手で話が飛ぶのはなぜでしょうか?
 
 
人が説明をするとき、脳の中では情報を整理して話す順番を考えています。
 
 
ですが、ADHDの特性から、
 
 
・情報がたくさんありすぎて整理できない
 
・必要な情報かどうか、選び取るのに時間がかかる
 
・言葉を外に出す順番を組み立てられない
 
 
ということがあります。
 
 
 
 
そのため、思い付いた順番にポンポンとしゃべってしまうので、何を説明したいのかがわからないという状態になりやすいのです。
 
 
また、話が飛びやすいのは、ひとつの事にとどまる、集中力を維持させるのが難しいために、気になったことを話してしまうということが起こりがちなのです。
 
 
ですが、これは脳の特性によるものなので子ども本人がコントロールできる話ではないのです。
 
 
説明が下手で、話が飛びすぎるのをずっと聞いていると、疲れてしまいますよね。
 
 
しかし、会話のたびに「何を言っているのかわからない!」と言われてしまうと、話すことにネガティブイメージが強くなり、話したがらなくなります。
 
 
話をしたくないと思うのは、避けたいもの。
 
 
ではどうしたら、話を聞く側も、話をする側も楽しく会話することができるのでしょうか?
 
 
それは、ADHDっ子の説明が下手で話が飛んでしまうことを指摘するのではなく、話す順番を上手に引き出してあげることです。
 
 
具体的なポイントを次でお伝えしていきますね。
 
 
【期間限定 9月末まで】
 
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方がわかります

↓↓↓
 
 

3.話し方がうまくなるYoutube活用法

 
 
では、説明が下手で話が飛んでしまうADHDっ子の話し方がうまくなるには、どのようにすればいいのでしょうか?
 
 
それは、頭の中を交通整理してあげることです。
 
 
Youtubeを使って子どもの好きを「インタビューする」こと、そして「Youtuberを真似する」ことで、話を伝えるのが上手になりますよ。
 
 

◆①インタビューする

 
 
子どもと一緒にYoutubeを見ながら、インタビューをしていくという方法です。
 
 
息子はよくマインクラフトというゲームの実況動画を見ていたので、Youtubeで一番気になることをインタビューして聞き出すことをしていきました。
 
 
例えば、
 
 
私:「今はどんなアイテムを探しているの?」
 
息子:「ダイヤモンドを7個集めてるけど、黒曜石もあると、防御力が上がるし、でも違う洞窟でクリーパーが沢山いるとこにアメジストがあって、でも…」
 
 
と、いろんなところに話が飛び、伝えたいことがわからない話し方になっています。
 
 
この話してくれている内容の1つだけを抜き取って、インタビューしていきます。
 
 
私:「ダイヤモンドを探してるんだね。7個集めて何を作るの?」
 
息子:「鎧をつくる」
 
私:「ダイヤモンドの鎧を着て、何をするの?」
 
息子:「エンダーマンを倒しに行く」と具体的に聞いていき、
 
私:「エンダーマンを倒すために、ダイヤモンドで鎧を作るんだね!」
 
 
と子どもが説明してくれた内容を「何が、どうした。」という短い文にまとめてフィードバックしていきます。
 
 
話が飛んでいても、話の切れ目にインタビューしていくことがコツです。
 
 
こうすると、話を遮られたと思うことがなく、話の流れを戻していくことができます。
 
 
また聞き手も、質問することを1つに絞ると、内容が変わる話しを聞きながら何を伝えたいのか考えることが少なくなります。
 
 
そうすることで、疲れすぎず会話を続けることができるようになります。
 
 
これを繰り返すことにより、話が飛ぶことが減り、相手に何を伝えたいのかを整理しながら説明することができるようになっていきますよ。
 
 
 
 

◆②真似する

 
 
好きなYoutuberの真似をしながら説明をしてもらうことをしていきます。
 
 
Youtuberは、限られた時間の中で、伝えたいものをわかりやすく魅力的に話すことをしています。
 
 
そのYoutuberの話し方を真似してもらうことで、相手に伝わる説明ができるようになっていきます。
 
 
「ゲームのことを知らないママでも、Youtuberの説明を聞いてよくわかったよ!」
 
 
というように、子どもがよく見るYoutuberの話し方を褒めて、お手本にしてもらい、
 
 
「今の話をあのYoutuberだったら、どんな風にしゃべるかやってみて!」
 
 
と真似をしてもらいます。
 
 
子どもが真似して話してくれたら、
 
 
「今の話、すごくわかりやすかったよ。」
 
 
というように、肯定の声かけをしていくことで、どんな話し方をすると伝わるんだ!と自信にもつながっていきます。
 
 
この方法を繰り返していくことで、説明が下手で話が飛びやすかっただったADHDの息子は、いつ、だれが、どこで、どうした、とわかりやすくまとめて伝わりやすい話し方に変わっていきました。
 
 
話を聞いている私も、息子の話し方が変わったことで、疲れることがなくなりイライラすることも減りました。
 
 
不登校でYoutubeばかりで会話がなかったのがウソのように消え、今では親子の会話が楽しみになるまでになっています。
 
 
ぜひ皆さんも、親子で会話を楽しむためにYoutubeを活用してくださいね!
 
 
 
 
ADHDの口の多動がある子の対応法をお伝えしています!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
▼無料小冊子プレゼント▼
♡小冊子のご感想
子どもの行き渋りにどう対応するのが正解か分からず困っていました。こちらの本を読んで、行き渋りが悪化する対応をしていたことに気付き、はやめに知れて良かったと思いました。また、どう対応したらいいのか、具体的な対応と声かけが書かれていたので、ありがたいです。今日から取り組んでみます。
 
登校しぶりが解決する対応悪化する対応
がわかります!
↓↓↓
 
 
 
執筆者:かねた 愛
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました