きょうだいとの関わり

ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

自閉スペクトラム症(ASD)の兄弟は、なぜすぐに喧嘩ばかりするのか?喧嘩を減らすためにママができる対応策

すぐに兄弟喧嘩をする自閉スペクトラム症(ASD)の子どもの対応に疲れた…見守るのか、介入するのか、声かけはどうしたらいいのか、その対応に迷っているというママはいませんか?本記事では我が家で喧嘩が激減した3つの対応策をご紹介します。
メンタルコントロール

すぐに兄弟喧嘩をする子どもたちに、もうイライラしない!親の心を整える対応策とは⁉

ちょっとしたことからすぐに起きる兄弟喧嘩。親の対応策として、口出ししない方が良いのはわかっているけど、つい、もめている声が気になって、仲直りさせようとしてしまう。それでもおさまらない喧嘩に、イライラして怒ってしまうというママはいませんか?本記事では、ママがイライラする理由と私が自分の心を落ち着かせられるようになった方法をご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

人の気持ちがわからないASD(自閉スペクトラム症)傾向の子どもの「相手のことを考える力」をサポートするママのサポート術

人の気持ちがわからず相手の嫌がることを気づかずにやってしまうASD(自閉スペクトラム症)傾向のあるあるお子さんでも、ママの声かけを少し変えるだけで「相手の気持ちを考える力」がついてきます。友達やきょうだいと喧嘩ばかりの我が子が、相手の気持ちを考えることができるようになった記録をご紹介します。
発達障害グレーゾーン

発達障害・グレーゾーンの子どもの『登校しぶり』をきょうだい児が理解できない…。負の連鎖を防ぎ、心を守るきょうだい児への支援とは?

発達障害・グレーゾーンの子どもの登校しぶりの様子を間近でみているきょうだい児。「ずるい!」や「どうして?」と不安が膨らみ、きょうだい児へ登校しぶりが伝染することもよく耳にします。この記事ではきょうだい児への連鎖を防ぎ、心を守るためにママができることをご紹介します。
怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言

癇癪がひどい子どもの自信を取り戻すママの肯定テクニック

お子さんの癇癪がひどく、いつも怒ってばかりのママはいませんか?癇癪に対して怒ってばかりいると、お子さんは自信をなくしてしまいます。その結果、すっかり素直さがなくなってしまうことも...この記事では、癇癪がひどい子どもの自信を取り戻す肯定のテクニックをご紹介します。
発達障害グレーゾーン

我慢することが多い発達障害グレーゾーンの子どもの兄弟たち。親子のコミュニケーションが不安を和らげるカギになる!

実はとても我慢している発達障害グレーゾーンの兄弟たち。親はどうしても手のかかる発達障害グレーゾーンの子どもの方に意識が向いてしまいがちです。兄弟たちが安定した気持ちで生活をするために、どう関わっていけばよいのか。私の体験談とともにお伝えしていきます。
発達障害グレーゾーン

発達障害グレーゾーンの子どものきょうだいケンカにママが参戦せずに対応できる3つの解決案

発達障害グレーゾーンの子どもとそのきょうだいのケンカ。ケンカをしている時の声が気になって思わずママが参戦し、指示やアドバイスをしていませんか??この記事では、子育て中のママに悩みの多いきょうだいケンカの解決案を3つお伝えしますね!
不登校

【母子分離不安専門・ふたばスクール】親子の関係性がぐっと深まりました!(受講生さんの声)

ふたばスクールで発達科学コミュニケーション講座を学び、子育ての困り事を解消してきた受講生さんの声をご紹介!今回ご紹介するのは...ふたばスクールで親子の関わりを学び、娘さんとの親子関係をぐっと深めることができたママさんの体験談です!【母子分離不安・母子登校専門 ふたばスクール 】
子どもへの声かけ

謝らない子どもが素直に「ごめんね」と言えるようになる声かけのコツ

ちょっと手が当たった、少しぶつかった、「ごめんね」と言えば何てことない場面なのに、「わざとじゃないもん」と言って、謝らない子どもの様子にイラっとしたことってありませんか?「ごめんなさい」が言えず、このまま大きくなっていったらどうしよう?トラブルも起きそうだし、心配ですよね。そんな時に、親がすべきことはたった1つ!シンプルな対応をしていきましょう。
子どもへの声かけ

親に嘘をつく子どもの心理と理由。「嘘は泥棒の始まり!」なんて叱っていませんか?

小学生になってから、子どもの「嘘」が増えてきたなぁと感じることはありませんか?「嘘は泥棒の始まりだよ!」なんてつい叱った経験があるママも多いのではないでしょうか。学童期の子どもの「嘘」。自分の不利な状況をごまかす「嘘」もありますが、時には「嘘」が親に対してのSOSであることも…。子どもが「嘘」をつく心理と本当の理由に気づき、適切に対応してあげることがとても大切です。
子どもへの声かけ

発達凸凹兄弟の喧嘩に疲れたママに実践してほしい!子どもの自信を取り戻す肯定の声かけのポイント

発達凸凹の子どもたちの兄弟喧嘩に疲れきっているママはいませんか?発達凸凹の子どもたちが家で癇癪を起こしたり、兄弟喧嘩をするのには理由があります。本記事ではその理由と喧嘩が激減する対応の仕方をご紹介します。我が家の息子たちはこの対応で自信を取り戻し、今ではとっても兄弟仲良しです!ぜひ試してみてくださいね!
母子分離不安

きょうだい揃って母子分離不安⁈それぞれの子どもの心を大事にするとっておきの対応とは?

「ママと離れたくない」と行き渋り、家では母親の姿が見えないと大騒ぎする母子分離不安の子ども。手がかかるその子の陰で、お利口さんなきょうだいが突然同じように行き渋って、ママべったりになった状況に困っているママはいませんか?きょうだい揃って母子分離不安になってしまった時、それぞれの子どもの心を大事にする対応をしてほしいと思います。
母子分離不安

きょうだい揃ってママべったりの母子分離不安に…。それぞれに合った母親との過ごし方とは?

きょうだい揃ってママべったりの母子分離不安になってしまった…。どう対応すればいいかお手上げ状態のママはいませんか?まずはこの記事を読んで深呼吸。それぞれの子どもが母子分離不安になった原因を考えて、個別に対応していきましょう。個別の対応にはスペシャルタイムの導入がおすすめです。ぜひ一度試してみてくださいね。
タイトルとURLをコピーしました